DIARY(F-15の支離滅裂日記)

F-15の支離滅裂日記へようこそ。内容もその名の通り支離滅裂ですが、時々、目を通していただければ幸いです〜。
なお、ダメな人間が更新しているため、
書いてない分の連続まとめて更新は当然として、
更新されない日や明らかなサボりで終わらせる日があると思いますがご了承下さい。
Friday, 31 October,2014
故宮博物院展へ。
今日は平日ですが、代休でお休みをもらえました。
週前半は忙しかったが、やったことが無駄になるという結末。まぁ仕事だからしょうがないがな。本社や上司からやれと言われればやるしか無いのが会社員です。一方で言ったとおりにやったんだと言うわけで、むしろ上司や周りは不憫に思って居たようですが。
週末に向けては少し時間ができたので、前の月曜に出勤だった分のお休みです。
 
今朝は7時起き。これでも普段よりも1時間遅い。とはいえ平日の寮なので、周りは出勤のためにガチャガチャ。しょうがないですよな。ついでに朝食はキャンセルが間に合わなかったので、寮の朝食を食べてから、9時頃まで部屋で艦これしたりでのんびり。
 
その後はお出かけ。前から行きたかった、九州国立博物館の故宮博物館展。
休日だとめちゃ込みらしいので、平日の今日を狙ってのお出かけです。
高速道路で鳥栖まで。鳥栖から先は3号バイパスになるので、筑紫野で降りるのとあまり時間的に変わらないのですよな。それからご飯。前は11時頃に入場したら、ご飯抜きになってしまったので。今回はちょっと遅めに出たので丁度良い時間。
バイパス沿いでご飯を食べて、12時過ぎくらいに入場。
 
しかし平日なのに、駐車場はほぼ満車近く。場内も混んでいる。これで休日だったら、入場制限ですわな。東京では240分待ちとかだったというが、九州でもこれですもんな。
 
特別展に入場したけど、これくらの人数がゆっくり見られる限度くらいかもな。
入場制限されるくらいになると、押し出されるようになってゆっくり見られないですものね。
 
書は漢文が読めないので、少し難だったが、陶磁器や翡翠の切り出しとかはかなり良かったかな。2時間くらい見ておりました。その後は常設展へ。
常設展は前に見たけど、再び。行くと平日と言うことで小学生くらいの子がいっぱいだったな。少し騒がしかったが、私も昔はあんな感じだったな。。
博物館とか、神社仏閣とかは私も小さい頃とか行っても正直面白くなかった。興味もあるだろうけど、何というかやはり年齢が行かないと感じられないところもあるわけで。しょうがない。
 
それでも3時過ぎくらいには帰ってしまって静かになった。あと、テレビの収録もやっていたかな。
展示品の方は、二回見るとより造形が深まるという感じですかね。あと常設展の方にも企画物もあるので、これはこれで毎回多少は違いがあるかもしれない。
 
今回は時間もあったので、HDシアターも見たし。伊能忠敬の地図作成についてだったが、緯度は正確だったが、測定の難しい経度はちょっとずれていたとかなるほどと思った。
 
博物館を出るときには16時。ついでだから太宰府天満宮にも参拝。前回は何かのイベントやっていたからな。平日だけど、結構な人入りでしたな。
クルマまで戻ると17時近く、帰りは真っ直ぐ。
八代で降りて、回転寿司で夕食。平日扱いだから安いのだ。なんかこの辺のスーパーとか外食は平日と休日で人の入りが非常に異なると思う。もちろん都会でもどこでも多少はあるのでしょうけど、特に酷いような。
 
帰ると20時近く。疲れたので、シャワー浴びて寝ました。お酒も飲まず、体力回復ですな。
充実した一日でしたな。何だか今日が土曜の気分で一日得した気分。
Sunday, 26 October,2014
肥薩線の旅〜帰り道
今朝は6時起き。起きてからは朝風呂。温泉気持ちいいですなー。
7時頃にチェックアウトしたが、川内駅前で観光する場所もあまりないので、8時頃発の列車で帰ることに。
途中のコンビニで朝食を買って、待っていると丁度良い時間。
 
途中は海が見えて綺麗な景色が見られて良かったです。平行する国道より高い位置にあるのと列車なのでゆっくり車窓を眺められますからな。
調子良く10時半前には帰れるかと思って居たら、途中で踏み切り事故。。
幸いに人身にはならなかったけど、1時間くらい待たされた。実は鉄道でこういう事故に遭ったのは初でした。現場検証とかで結構時間かかるものですね。。
今回は帰るだけだったし、良かったけど、これで乗り継ぎや予定があったら大変だったな。
 
しかしま、世の中、基本平和でもこうやって不慮の事故とかで、色々あるわけですから、なかなか平穏な日々というのは難しいものですな。仕事でもいつもそうですがな。。
前に東洋経済で警備員さんの死亡事故の多い事例で、犯罪者の人との格闘はほぼ0で一番多いのが交通事故だったしな。
 
11時半頃には帰りました。近くのコンビニで買い物して、あとは引きこもり。
疲れたので、早く寝よう。
久々にゆっくり出かけて非日常で楽しかったかな。
Saturday, 25 October,2014
肥薩線の旅〜1日目
月曜は休日出勤の扱いで出勤でしたが、今回は工事が少ないので余裕と思ったら相手の会社の都合により20時近くまで居残りになった。企業同士の場合はこっちがお客でもある程度は、まぁお互い様なので、しょうが無いが、17時に帰る予定が。。
 
その後も仕事が忙しい時期で毎日21時くらいで疲れました。金曜は早く終わったが、代わりに帰る直前に来週に今週やったことをもう一回やり直し決定。。
まぁ仕事と言われれば、それまででやるが、無駄としか言いようが無いと思う内容だがな。。
 
昨日は飲まずに23時頃に寝ました。
今朝は7時頃に起きまして出かけることに。気候も良くなったので、10月〜11月は出かける予定を色々と。今日からは肥薩線で電車旅。あと11月中に九州国立博物館の故宮展と、11/22〜は一泊で東京へ。東京は特に予定は無いけど、たまに遊びに。3連休だし、優待も一枚残っているしと言うわけで。
 
それで今日からは一泊で肥薩線経由で鹿児島まで行って一泊し、帰りは鹿児島本線、今はおれんじ鉄道にて帰る予定。初のフルで鉄道の旅です。
 
行きも最寄りの鉄道駅からお出かけ。八代から川内までの切符を購入。特急券は途中で必要なら買おう。ただ、調べると全6時間くらいの行程が特急使うと1時間短くなる程度なので、たぶん使わない。
 
早速人吉行きの鈍行へ。今回はフルで鉄道なので、飲んじゃえるんだよな。
と言うわけで、早速ビール頂きます〜。しかし、昼酒は効くなぁ。
球磨川を上りながら、天気も良いし暑くも寒くも無く、丁度良い気候。鈍行の切符程度の価格で幸せなもんですなぁ。
人吉では1時間近くの待ち時間があるので、駅前を散策。来たことはあるが、駅前を歩いたりはなかったのですよな。少し歩くと人吉の青井阿蘇神社があったので、参拝して戻ると丁度良い時間。
ここからが本番。肥薩線で最難関のループとスイッチバックが連続する区間で、ここからは観光列車のいさぶろう・しんぺい号に乗ります。いさぶろうとしんぺいは、それぞれ、建設に尽力した当時の国鉄総裁と通信相の名前から取っているそうで。
 
そうしているとのっけから、急勾配を登る登る。蒸気機関車時代は大変だっただろうなぁ。。
途中の駅ではそれぞれ、10分ほど観光する時間も取られていて丁度良い。更にこれで普通電車なのだからお得ですな。(ほとんどが指定席で、指定席に座る場合は指定券は必要)
更に途中では霧島連山が見えるところがあり(停車してくれます)、ここは日本三大車窓の一つだそうで。帰ってから調べましたが、他はどれも見ていない。。
今度制覇したい三大名所の一つになりましたな。
因みに三大車窓だけのことはあって素晴らしかったです。天気も最高でしたし。
 
しかし、天気で思うのは天気が良くても気候条件や雲の位置が微妙に違うので、絶対に全く同じ条件には二度とならないということですよな。
今日この日、この時間の景色と言うわけで。
 
途中に待避線無かったように思ったが、昔だともっと時間がかかっていただろうから、ここがネックだったでしょうな。
 
その後は吉松駅へ。ここで大部分の人は直ぐ来る特急に乗り換えのようでしたが、私は鈍行で。ここでは40分程度待ち。しかし、昼間から飲んじゃったためか、疲れたな。
久々にフルで列車なもんだから、調子に乗りすぎたかね。こっち来てから、主要駅までクルマで行くもので飲めませんでしたからな。
 
吉松駅にも国鉄時代の簡単な変遷が載った施設があり、それを見たりのんびりしていると、あっという間。その後は、隼人で乗り換えて鹿児島中央へ。
途中で鹿児島駅を通過したけど、鹿児島は新幹線が来て西鹿児島を鹿児島中央にして正解かもなぁ。規模的にも発展度合いも鹿児島中央の方が大きいですもんな。
 
今日は宿に帰って寝るだけなので、鹿児島ラーメンを食べてからビックカメラなどを散策。しかし、人口規模だと熊本の方が大きいが、商業施設とかは鹿児島の方が色々あるんだよなぁ。
 
20時頃に発の電車で川内へ。実は鹿児島に泊まろうと思っていて、ずーっと空いていたので高をくくっていたら、安めのところが全部満室で。。と言うわけで川内駅前のホテルにしたわけで。。本気出せば帰れるのだけど、夜に風景見えないしな。
 
ホテルは部屋に風呂が無いので格安ながら、温泉があるので、そちらに入り放題というところ。私的にはそれで問題ないし、駅から近いし、安いしで、値段を考えると満点なくらいですな。
夜は疲れたし、テレビ見るくらいしかやることも無いので22時過ぎには寝ました。
Sunday, 19 October,2014
一日休み。
今週は週初めはいきなり台風から始まり、他にもイベントが多くて帰りも遅くて疲れた。
昨日は会社の引っ越しで出勤でした。
それほど荷物を運んでいないけど、筋肉痛になった。。これで石段に続き連続で筋肉痛。
 
因みに午前中で荷物運びは役に立たないと思われてクビになり、午後からはファイルの整理をしていました。まぁこっちも誰かやらないといけないし。
昨日はちょっと飲んだくれ。一日休みだと出かける予定も無いし。
 
今朝は9時起きだが、それなりのところで飲むのを止めたので二日酔いでは無い。
 
11時頃から買い物に行き、色々と。本屋では寄生獣のマンガを買ってみた。アニメも面白いと思うが、原作ファンの人からしたら改悪というので、それならば原作どんなのかなと。
 
他はスーパーなど。明日は休日扱いだけども、機器の点検などで私は出勤。
寮のご飯もないので、明日の分も色々と買った。今日の夜は久々に鍋風の煮込みものにして、残りは明日も食べるということに。
Sunday, 12 October,2014
浮気性。
今日は9時起き。二日酔い気味。
 
起きてからもあまり生活強度は上がらず。
そういえば、先週に日本一の石段に行きましたが、お陰で今週はずーっと筋肉痛でした。。
月火くらいは酷くて、その後はだいぶ良くなりましたが、それでも金曜くらいまで痛い感じでしたね。3333段を往復したので6666のダメージだったか。
 
しかし、固定値と言えばサボテンダーのハリセンボンとかハリマンボンを思い出すなぁ。あれって固定値攻撃だから、初期だとハリセンボンでも即死だったりだし、ハリマンボンなんていつでもそうで、あれって結構きつい攻撃なんですよな。
 
そいや、bootupのはにつまのヒロインの一人が鳳翔お艦さんに似ていて気になって、体験版をやってしまったが、ちょっととは言え久々にゲームやったな。
 
でもアニメとかって、三人称で進むから主人公を端から見るような感じだけど、ゲームだと主人公となるので、内面が細かく描かれるからやっぱ雰囲気違うんだよなぁ。
葛藤とかそういうところが濃く描かれるからなぁ。
しかし、お艦さんそっくりのヒロインは良かったけど、この前まで七草会長とか言っていてもはや浮気かよって感じですな(苦笑)
 
夜は22時半くらいには寝ました。
Saturday, 11 October,2014
福岡で買い物。
今週も土日だけの休みです。先週は日曜に台風通過して、月曜はあちこちが壊れていて大変だった。その後も色々と。来週末は、本当は会社のカレンダーだと3連休なんだけど、私は色々な事情で出勤で日曜だけの休みの予定。。2日分も休日出勤か。まぁしょうがない。
 
木曜夜にちょっと飲んでしまい、昨日は疲れて怠かったので23時には飲まずに寝ました。
昨日は部屋の火災報知器点検のために片付けをしたので、その後に飲んじゃったんだよなぁ。
今朝は7時起き。起きてからはお出かけの準備。今日も福岡まで行ってこようかなと。
8時頃に出て、前回と同じく高速バスとの組み合わせで。10時半頃に着。
今回は天神のツタヤで古書を見たり。中古本とかは、こういう店舗で見るしかないですからな。中古だと新書では買わない本とかでも買ったりでちょっと探し方が変わりますからな。
 
あとはアニメイト行ったら、魔法科〜の七草会長のつままれキーホルダーが気に入って購入。ついでに魔法科〜優等生の2,3巻も買ったが、おまけが色々ついてきた。
久々に買い物したが、周りは学生さんくらいの年齢で一人おっさんって感じで微妙ですよな。とはいえ、オタは続くだろうな。
 
あとは新書も見たが先月も見たので軽く。その後は、博多駅に行き、博多ラーメンを。私的には同じ豚骨でも熊本ラーメンよりもあっさりしていて、こっちの方が好きなんだがな。
あとはヨドバシをゆっくり散策。前回はケータイの更新で忙しかったので。
その後は、バスターミナルへ。ここもゲマズとか紀伊國屋入っているしで、結構時間つぶせるのですよな。とはいえ、熊本行きのバスは最大でも15分程度の待ちで来るのですが。
 
15時半頃のバスに乗ったが、帰りは高速が混んでいて時間がかかった。とはいえ、私は眠たくなって寝てしまっていたけど。公共交通だと、こういうのは楽ですよな。
バスから降りてからは、クルマに乗り換え、帰りにイオンに寄ると総菜が半額とかになっていたので、結構な量を買って帰りました。
 
夜は仕入れた総菜で飲んだくれておりました。ウニ入りの海鮮丼とかもあるのでウマー。
ところで、今週末は両親が旅行に出かける予定なのですが、てっきり今日から3日と思って居たら明日から三日だそうで。でもま、明日から出かけるので今日は早めに寝るだろうと言うわけで一人で飲んでおりました。
Sunday, 5 October,2014
筋肉痛。
今朝は9時起き。若干の二日酔い。
しかし、足の筋肉痛が酷い。休みで良かった。ふくらはぎが酷い状態です。
今週に部屋の火災報知器の検査があるので、本気で片付けをしたが、全然終わらず絶望。
 
諦めて如何に偽装するかに腐心しました。まぁ何とかなるだろう。
あとは、本をまとめていると下から読んでない本が出てきたり。これから読むか。。
 
台風は思いの外、風が強いので、明日は何か壊れていたりするかもなぁ。。
 
昼食と夕食は昨日買った、チルドのつけ麺。付け汁を割って飲むための出汁までついていた。
 
アニメは今期のも始まったようだけど、まだ見るものは決めてないかな。
 
引きこもりと掃除しかしてないので、ネタもないかなぁ。ではでは。
Saturday, 4 October,2014
日本一の石段。
今週は久々に何も予定の無い週末です。
と言うわけで、昨日はちょっと飲んでしまいました。とはいえ、途中で飲むのを止めて0時頃に寝ました。今朝は8時前に起きて、マッサンを初めて見た。というか、朝ドラは平日は通勤しちゃっているから、土曜しか見られないのだよな。
 
あとは艦これも10月になって拡張海域にまた出撃できるので、出撃したり。
その後、11時頃にお出かけ。
 
今日は天気もよく、涼しいくらいだけど寒くないという絶好の行楽日和。
今の現場では私は作業に入ったりとかもないしで運動不足気味なので、前から気になっていた日本一の石段へ行くことに。
途中で昼食を取って、12時頃に着。ここは3333段の段数で一番?の石段のあるところです。近くの有料駐車場にクルマを置いて、ネットで途中にトイレはあるけど自販機などはないとのことで、持ってきたスポーツドリンクに更に水を買い増し。登り口付近には自販機があります。
 
そうして登り始め。しかし、500段くらい登ったところで既にバテバテ。。久々に心拍がドキドキするような運動したかもしれん。。
その後も休み休み登りました。特に半分くらいの1700段くらいのところでは、まだ半分かという感じでしたなぁ。
ただ、天気は良いし、風も心地よいくらいにあるので蚊なども出ないし、最高ですなぁ。
木陰でゆっくりしていると人生最後の日とかも、こんな感じがいいなーとか思うくらい。
14時半頃に2時間半くらいかって登り切りました。
更に20分くらい歩くと、お堂まで。このお堂は病になっても苦しまずころりと死ねるという言い伝えがあるらしい。治すじゃなくって、そっちか。現実路線かもな(笑)
と言うわけで、私も歳行ってから、ピンピンコロリとなるように祈りました。
 
下りは膝が笑うけど、1時間くらいで下山できました。駐車場には16時くらい。途中のフォトを入れておきました。時々人とすれ違うけど、一人になることも多くてのんびりできました。
 
帰りは、ツタヤに寄って日経トレンディを買って、イオンで買い物。ソフトバンク優勝セールをやっていた。応援している訳では無いが、お得なのは良いことだ。
最近は、こうやってこだわりよりも、どうやって勝ち馬に乗るかという方に腐心してしまうなぁ。
 
帰ると18時半くらい。
帰ってからはシャワー浴びて洗濯して飲んだくれていました。
お寿司を買ったけど、サンマのお寿司が美味しい。刺身やお寿司とかの生サンマが結構好きなんですよなぁ。この時期しか食べられないけど。
 
何だかんだで1時頃まで起きておりました。
prev. index next
ホーム What's New ● 日記 by F-15 日記 by tomgo 掲示板 PCゲーム感想 ゲーム研究室 コラム
クルマ フォトギャラリー プロフィール リンク集

Last updated: 2025/7/22