DIARY(F-15の支離滅裂日記)

F-15の支離滅裂日記へようこそ。内容もその名の通り支離滅裂ですが、時々、目を通していただければ幸いです〜。
なお、ダメな人間が更新しているため、
書いてない分の連続まとめて更新は当然として、
更新されない日や明らかなサボりで終わらせる日があると思いますがご了承下さい。
Sunday, 25 November,2012
後片付け。
今日は若干の二日酔いと、昨夜の夜更かしで11時起き。。
外を見ると快晴だが、最終日に出かけるのも疲れるので、これで良かったと思います。
でも一泊くらいが、疲れも丁度良く、非日常を過ごせて良いかもなぁ。
 
来週末からはとうとう12月だし、仕事も何だかんだで忙しいし、忘年会やらの行事もあるしで、きっと帰省まで遠出はしないと思いますので、今年最後の旅だったかな。
楽しかったなぁ〜。
 
今日は起きてからも午前は二日酔いで、午後はいつもの週末にするパソコンのデータ整理やら買ってきた土産やら荷物整理やら、洗濯やらで終了。
でもま、これで来週も普通に過ごせるかね。
 
12月には運転免許の更新もしなきゃならないし、ホント行事が色々あるなぁ。
 
それから配当金もぽちぽち。12月は出費もあるけど、私の場合は飲み代なんかはあまり行かないので、そうでもない。自動車関係や帰省費用が大きいので、12月はどちらかというと収穫期なのですけども。ただ、この後は春に出費時期が来るので、備えておかないとなぁ。
 
そんなわけで。連休でも金曜スタートだったので、明日からは普通の一週間。ではでは。
Saturday, 24 November,2012
佐賀関攻略。
今日は6時頃に起きた。ホテルとかでも眠れるようになったが、それでも何か自部屋と違って完全に疲れが抜けないのですよなぁ。朝から風呂に入ってスッキリ。
7時からは朝食。普段は400円以内でないと付けないが、今回は自動付与だったので。
和食だったが、ご飯におかず類にサラダとかもあって朝食バイキングとしては十分。
部屋に戻って身支度をして、8時頃に出発。天気が良いとの予報だったが今日も曇りで雨の時もあったりで天気はイマイチ。それでも空は青空まで行かないが、そこそこ日差しも出たりでよくわからんのと景色もそこそこは楽しめましたけども。
 
まずは、大分から宮崎側へ。最初に四国と最も距離の近くなる佐賀関というところへ。九州の東端とでもいうところでしょうか。実は四国には一回も行ったことが無いのですよなぁ。とまだ未踏の四国を眺めつつ、海沿いをドライブ。
その後は臼杵の国宝の石仏群へ。ここは観光地なのか、本州ナンバーとかも沢山でした。
地元の生徒さんがボランティアで説明したりしていましたが、私なら連休にボランティアなんてメンドーとかだろうな。。ホント、ダメ人間。
古い物は平安時代に掘られたものもあるとか。
 
あとは海岸線を佐伯市に向けて走行し、佐伯城跡を散策。ただ、散策って、ガイドには散策とあるが、実際は軽登山で疲れた。。
 
あとは、10号線に合流し、今度は来た道を帰ることに。長崎と同じで遠いから一泊しても一日運転だなぁ。でも、日帰りだと7時発で帰りは21時とかもあるが、一泊したので19時とかには着きそうだ。帰り道は、山沿いでしたが、大分の方が熊本より暖かいのか紅葉も見頃の感じでした。
 
帰り道にあった原尻の滝というところを見ましたが、吊り橋と橋で滝の上や下も歩けて面白かったです。あとは竹田の観光もしようかと思いましたが、帰りが遅くなりそうなのと比較的近い部類なので、次回に日帰りで攻略する予定に。近場の観光場所は取っておかないとね。代わりに湧き水が有名で100選にも選ばれているとのことで、これを汲んで帰ることに。水場が4ヶ所あるとのことなので、もっとも行きにくそうなところをチョイス。確かに途中は道も狭かったなぁ。これで帰ったら水割りでウマーだな。楽しみ。
 
あとは真っ直ぐ、阿蘇付近で少し混み合いましたが、空港側に抜けてからは渋滞も無く、帰りにガソリンが空だったのとクルマが汚かったので、洗車と給油をして、更にイオンで値引きになった寿司とかをゲットして帰ると19時。あとはシャワー浴びて、例の水で水割りを作って飲むとサイコー。
と言うわけで、1時頃まで旅の思い出を眺めつつ、飲んだくれておりました。
Friday, 23 November,2012
勤労感謝の日。
今日は勤労感謝の日。例年、そろそろ年末の足音も聞こえて来る時期で何だかんだで仕事も忙しくなることが多く、勤労を感謝して働くことが多いのですが今年は出勤日ではなく、休日な上に、今週までは出てもしょうがない感じだったので珍しく3連休ということで。
それも金曜から始まるパターンは珍しい。木曜は週末という感じがしなかったのと、4日しか出勤日がないので忙しかったですが、そこそこの時間に終了。
その後、酒を少し飲んだが、翌日出かけようと思っていたので、そんなに飲まずに終了。
 
今朝は8時半起きでゆっくり寝た。
起きると雨。3連休中は最終日が最も天気が良いようだ。とはいえ、普通に出かけるなら初日からで最終日はゆっくりしたいですよな。
翌日の天気予報は晴れだったので、予定通り一泊で出かけることに。
ネットで宿を予約したが、大分駅から徒歩圏内で駐車場無料で朝食付きで4700円だったので、ここにしました。
 
12時頃に出発し、阿蘇付近まで高速であとは国道。空港から抜けていくルートを知ってから早く到着できるようになったなぁ。実は大分まで国道で行くのは初めて。57号という阿蘇を抜けていくルートとなります。途中は道の駅で休憩をしつつ。今日は天気も悪いので、ゆっくり観光も特にせずに大分まで一直線。
渋滞などもなく16時頃に着。明日は早い予定なので、ガソリンをちょっと足したが、何故か熊本はガソリン安いのだよなぁ。入れてくれば良かったか。。
 
17時頃にホテル着。一息ついてから、駅前を散策。
大分は前に大学院時代に学会で来ているのだけど、別府が会場で最終日に来ただけだから、実際はあまり歩いたりしてないのですよ。
観光も大分市内とかはしないですし。と言うわけで駅前を散策。前に泊まったホテルとかの辺りは懐かしいなぁ。それからアニメイトにも寄った。熊本市内とか最近、行かないしなぁ。市内中心部に行くよりはイオンとかに行った方が色々揃うし。
色々と情報が収集出来て良かった。
 
その後は駅へ。駅は一部建て替え中で、一部は新しいのが使われていましたね。
綺麗になっていたなぁ。それから駅ナカの店でとり天と団子汁を食べた。最近は鶏肉が最もあっさりしていて美味しいと思うこの頃。
 
その後は部屋に戻ると20時くらい。設備は古いが、ウォシュレットとかもついているし、小綺麗にしているし私基準の安ホテルランクではAだな。
更に入浴剤もあったので、一人の風呂で久々にゆっくり。寮だと面倒でシャワーで終わりが多いので。
 
夜は21時半頃に寝ました。
Sunday, 18 November,2012
観光と買い物。
今日は7時半頃に起きた。昨日寝たのも早かったし、しっかり眠って、目覚ましでも起きなかった(今日はかけてない)ので、熟睡感が。
 
起きてからは朝食を済ませると、8時半頃。その後はパパッと支度をして、9時前には出発。
空も青く、秋空の晴天。クルマで人吉に行きまして、そこから五木村まで。今日は晴天なので、紅葉見物も併せてということで。人吉側からが一番アクセスしやすいようだが、それでも途中は両側合わせて一車線というところも多く、短い距離なら良いが、さすがにここで鉢合わせしたら大変だなというところも結構ありました。
その後は五家荘まで。五家と付くところは平家の落人の人が落ち延びたところらしいけども、九州最後の秘境とか言われているだけのことはありますな。
一番山奥にあり、どっちから行っても狭い道。資料館とかは結構しっかりしたのがありました。丁度、大河ドラマでもやっているしタイムリーだったかもな。
他には途中に滝や吊り橋のあるところなど、山奥ならではの名所も多くて楽しめました。
ただ、やはり道路が狭くて疲れるのと、紅葉はほとんど終わっていたのが残念でしたけども。
 
帰りは熊本側に出まして、高速まで戻り、イベント会場へ。イベントと言っても、アニメとかじゃないですよ。取引先の方から、工業展示のイベントの招待があったので、ちょっと顔を出しに。本当は昨日来る予定でしたが、昨日は二日酔いで。。ビックサイトとかのような新製品イベントではなく、販促会のようなものでしたけども。ただ、同じ物をS市でもやっていて、父親についていったことがあるので何か懐かしい気分になりました。
30分くらいブラブラして、会場を後に。
 
その後は、近くまで来たので熊本のイオンへ。
まずは、運動靴がだいぶヘタってきたので、これを購入。やっぱ靴の場合は履き心地が譲れないですよなぁ。脱げやすい感じのするのとかは論外ですから。
4000円のメーカー品を買ったが、これまで3000円台だったのが多いので、少し高め。
代わりに見た目もそこそこで、履き心地は良いですし。
 
あとは、ラウンジで一服後に本を少し見て、あとは日用品。日曜なので夕食を買ったのと、お酒の種類が多いので、色々と。ボジョレーヌーボーが出てはいたが、それよりは何故か北海道限定ビールのクラッシックや小樽市民限定の小樽ワインが売っていた。。
買いましたけど、珍しい。他はガラナが安売りしていたので、これも。前に北海道フェアでもやっていてあまりかな。
 
その後は、帰宅し、19時くらい。朝から観光に、買い物になどで疲れた。
ここの更新も面倒になり、直ぐ寝ました。
Saturday, 17 November,2012
二日酔い。
今日は激しい二日酔い。。9時頃まで起きられず。11時近くに起きたが、怠い。。
朝は大雨だったし、ま、しょうが無いか。と言いつつ、本当は今日は何も無ければ買い物とかに行こうかと思ったが、いいやー。
と言うわけで引きこもり。とはいえ、二日酔いだと何もする気が起きないのだよなぁ。。
それも軽いのだといいけど、今回は久々に重度の二日酔い。。
 
昼過ぎには多少は良くなったが、イマイチで食事も在庫で夕食はパックのゴボウサラダとパスタで終了という感じ。牛乳とかも在庫あるので今週は買わなくていいなー。
一週間では完全に1Lを消費出来ないので、たまに買わない時がある。
それから今週とかは現場の果樹園を持っている人から、柿が大量に持ち込まれて、毎日柿。
一日一個以上がノルマで、皮むきこそ寮母さんだったけど、野菜ジュースとかそういうのを飲む気にならなかった。。柿も見た目がちょっとアレなのだけど、味はホントに甘くてシャリっとしたので最高でしたが、毎日となると。農家の人が自分の作物をあまり食べなくなる気がわかりますよなぁ。
 
引きこもりでネタもないので。
 
そういえば、会社で席の近い方に、悪いけどF-15君死んでくれる。と言われて、なんと綺麗なお姉さんの膝の上で死ぬのが夢だし、朝倉涼子辺りに殺されるのもしょうがないか(マテ)とか思っているのに、まさか同僚(男)に。。と思ったら、来週に避難訓練があるのですが、その方はいつもけがをして運ばれる役らしいのですが、どうしても用事があり有給らしく、代わりにと。ま、問題ないしOKしたら、軽いので喜ぶよと言われて、55kgくらいとかいうと、スゲーとか言われた。
そういえば研究所の時もけが人役とか多かったなぁ。。本当は重い人の方が訓練になるのかもしれないけどね(苦笑)
しかし、そこで、F-15君とか食欲を感じる時あるの?と言われて、ふと思ったが全く感じない訳では無いが、非常に要求度が低いなぁと。
胃腸が強くないので、ちょっと食べると結構満腹なので、がっつくとかあまりないですな。
これでも中高生くらいの頃は。そういう感覚あったが、最近はめっきり。却って少量の美味しいものもいいしなぁと。羨ましいーと言われたが、逆に目の前にごちそうあっても、全部をしっかり賞味出来ないとか、これはこれで良くないのだが。。逆に大食い過ぎる人とかはいくら食べても満腹感無かったりしたら大変だろうしなぁ。誰しも隣の芝は青い。
 
それから選挙になりましたな。私的にはこれだけで、円安、株高でビックリですけど。
しかし、これで年末はどういう風になるのだろうな。
 
夜は21時頃に歯を磨いて、22時半くらいには布団に入ってしまい、寒くなって来た時期は布団でゆっくりは幸せ。と言うわけで、たぶん23時頃には寝たと思います。
Friday, 16 November,2012
飲んだくれ。
一週間お疲れ様。何も予定の無い週末ほど贅沢なものは無い。オレの土日の使い方は無限大(マテ
とはいえ何もせずに終わることも多いけどもorz..
 
と言うわけで、今週も仕事では色々あったけども、金曜は定時で終了。
 
帰ると、まずは実家とメッセンジャーしながら飲んだくれ。。妹が旅行で居ないそうで。代わりに愚息が話し相手になっておりました。21時頃には終わり。
 
小腹が空いたのでカップ麺でも食べて寝ようと思ったら、仲の良い、研究所時代からの先輩がドライブか何かから帰ってきて食堂に来たので、先週の残りのビールを更に飲んでくだを巻いておりました。
気がつくと23時くらいで、お開きにして、0時頃に寝たことと、歯をちゃんと磨いたこと以外は記憶が無い。。
Sunday, 11 November,2012
ヒッキー。
今日も9時起き。昨日はあまり飲んでないイメージだったが、今日は怠い。飲み過ぎたか。
特に予定も無いので、昨日、何だかんだで飲んで居たのかな。
 
そういえば日経トレンディのネット版で100均で買って得と思う物、損と思う物で食品とかは損とあったけど、最近はスーパーとかもトップバリュみたいなのあるし、100均と同じ物をスーパーで88円とかあるもんなぁ。
 
今日はゲームをちょっとやったくらいで、あとは何もしなかった。。休みが欲しいとか言いながら、じゃあ何しているのと言われると何もないか。。
 
そういえば、キャラクターの属性で委員長とか会長とかは属性の一つというので、何か私はそういう属性もあるなと思った。特に役職で呼ぶとか呼びやすい感じでいいんだよなーってtomgoに言ったら先生(さわちゃんとかななこ先生)とかも、その一連かと言われた。どうだろう。
 
はぁ、こうやって休日は終わっていくんだなぁ。いつも楽しいときは早いものだ。
 
引きこもりでネタも無いので、こんなもので〜。
Saturday, 10 November,2012
消費してない。
昨日は寮で飲み会。なにやら工場長が飲みたいとかで。
23時頃まで飲んでおりました。寮とかの方が落ち着くし、色々出せるから、これはこれでいいけども。
寝たのは1時頃。
 
今朝は9時起き。昨日は飲んだ量は大したことないけども、鍋やらなにやらで食べ過ぎて胃もたれ。。朝食はカップ麺で軽く。
午前中は部屋でゆっくり。飲み会翌日というのもあるが、天気も雨予報で、曇っているので出かける予定もなし。
しかし、11月って酒飲み歌とかでも何もないから〜じゃないけど、あまりイベントとか無い月ですよな。12月入ると師走で忙しいし年越しやクリスマスあるし、10月だと秋の観光シーズンだけど、11月だと日も短いし紅葉もねって感じで。
因みに統計上気象災害が最も少ない月というのもあったな。台風は遅いし、雪には早いと。それを考えると忙しい12月を前に平和なのかもね。
 
12時頃からは買い物。とはいえ、食べ過ぎでそんなに食べたくないからお寿司を買ったくらい。酒もそんなに飲みたい訳じゃないしなぁ。カップ麺とかの在庫もあるから、最近は買い物金額が少なく、WAONに入金してないなー。私の場合は残額が1万を下回ると1万を入れるので。他は胃もたれと言いつつ、先日にマックのクーポンがネットに出ていてエビフィレオが出ていたので、それを食べました。しかし、マックとかもわざわざ食べに行くって感じだもんなぁ。因みにフィレオフィッシュは、私的に何かイマイチ。やっぱマックは肉じゃないとなんだけど、エビフィレオは良いんだよな。矛盾。。
久々に食べたら美味しかった。
 
しかし、マックも調子よかったが、成長止まって来たようだし、最近当たりの産業というかものが全くないなー。製造業は全部ダメだし。非製造でも当たり的なのが無いもんな。
正直、リーマンショックの時には少ししたら元に戻るだろと思ったが、最近のはバブル崩壊後の長い不況時のような、どうすれば景気が良くなるか見当がつかない的な感じだもんな。コンドラチェフ循環じゃないけど、何か画期的な技術革新というか、商品が出ないとダメだろうな。
しかし、8月頃から年末くらいまでは帰省の飛行機代くらいで、保険も何も無いから貯金はしやすいシーズン。不況で賞与も下がるだろうから、財布の紐を〜って、こうやって結局、悪い循環になるのだろうなー。
 
16時には帰ってきて、実家とテレビ電話をしたが、話題もなく平和で20時には終了。
あとは一人で飲んだくれていた。友人マリオを見たが、相変わらず水中の貴公子だなー。ついでに久々にニコニコで色々見た。最近、あまり見てないからなー。昔は一日中見ていたのだが。
それから、泣きゲーランキングを見たら、この青空に〜があったので、思い出してHDDを見たら前のパソコンでインストールしており、再インストールしなくても起動できた。
と言うわけで、先週のに併せて4つになったなぁ。
 
そういえばフォーチュンアテリアルはFAと略するようだけど、商売柄Factory Automation?とか思ってしまった。。けいおんの放課後ティータイムのHTTもなんで熱処理温度なんだとか思ったし、ホント、普段からの感覚ってなぁ。。
でもま、他の仕事の人でも業界独特の表現や略語があるでしょうから、何かあるかもなぁ。
 
そういえばアマゾンとかで過去に買い物した履歴を元にお勧めを送ってきたりとか、グーグル検索で地元情報を出してくるのとかあるけども、アマゾンとかで例えば本の1巻を買ったのに、1〜5巻セットとか勧められても困るし。この前マウス買って、別のマウスを勧められてもねぇとか結構多い。
他に接続地点から地域を割り出しているんでしょうけども、飛行機とかは勝手に熊本空港発にされるが、福岡から乗りたいとかいうときも多いのでお節介。まだ熊本空港ならいいけど、宿泊地調べるのにも熊本で出るが住んでいる地域で宿泊する人って居ないだろう。。と思うのは私だけかな。ま、機械的に表示させているだろうからしょうがないけども。
 
因みに夜はtomgoとメッセしたりして0時頃に寝ました。
Sunday, 4 November,2012
のんびり。
今日は9時半起き。
起きると二日酔いは無いけど、明け方は酒を分解するためか体が熱くなった。何かある量以上飲むと明け方とか抜ける時間にそうなる。
 
起きてからは朝食を食べて、ゆったり。
午前中はパソコンの整理などをしまして、あとはネットを巡回したりと怠惰な感じ。
午後からは部屋の掃除などをしまして、終了ですな。
ホント、最近生産的なことをしてないかもなぁ。。
 
ということで、ゲームを手元にあってやろうかなと思っていたものを取りあえずインストしてみた(マテ
積んでいる物の中でもやろうかな感のあるものって訳で、昔からの積みの家族計画、最近アニメもやってるしAngel beatsで鍵いいなーと思いはじめたので、リトバス〜エクスタシー、それからユースティアをやろうと思ったら最後がヒロインと別れるエンドらしく私には耐えきれないので(シンシアエンドくらいが限界です)代わりにFORTUNE ARTERIALを入れてみた。
まずは入っていれば、何かするかもと。アニメも良いがやっぱゲームは能動的というか自分で進めるから少しは積極的だし、心にヒロインいると色々とやる気もでる(マテ
でも大学時代とかでも今日は珍しくやる気あるようだ的に言われる時はゲーム攻略中で良いところとかだったり(笑)なので、モチベーションへの影響も多少はあるだろ。
どっちにしろ悪くはならないだろう。HDDもパソコン買い換えてから余裕あるし。
 
一週間でだと水曜あたりかな、には珍しくtomgoが色々と話してきたので、聞いていると午前様だったな。逆はあっても向こうからというのはあまりないので珍しい。
 
それから会社の後輩の86を買うのに予約してきたとか。
やるな。しかし、この辺だと色々な意味で目立ちそうで嫌だな。。ま、買いたかったらしいのと本人は良さそうなのでいいけど。
私も昔はそんな意識があったが、最近は都心部だったらなしでもいいかとまで思うようになってしまったし。
しかし、後輩はこれでほとんど貯金0になるので、節約しなければとのこと。。私が今のスイフト買った時を思い出しました。
 
他にはニコニコで改造マリオが第三部出来ていて、面白い。久々に更新されたら直ぐに見ている。
しかし、第一部は大学の時だから何年前だろう。。知らない人ととかがいてもしょうが無いよなぁ。ウルトラのほしは凄かったよなぁ。
 
HDD整理していて、電撃プレイステーションDの曲を抽出したものがあったのだが、ニコニコに他のもアップされていて、聞いていると当時の話がコメされていて、やっぱりみんな同じ事しているよなと思った。○○の体験版を100回くらいやったとかね。
D6の曲は初めて買ったけど、やっぱこれが一番良いくらいだな。人生設計も幕開けで、どんなものにも負けないようにレベルアップしろと僕に叫ぶとか。
 
それから昨日は文化の日で文化勲章とか発表されたけど、毎年ノーベル賞もらった人は文化勲章もらうけど、正直言うと、科学分野ではノーベル賞が最高位だと思うので、その前に国内の賞をあげないといけないのに逆だと思うな。正直、ノーベル賞もらった人にはどうでもいいって言うと怒られるかもしれないが、それくらいに思う。この辺でも科学技術者って、ノーベル賞もらうくらいにならないと何もないんだなといつも思うもんな。
もちろん、賞とかが全てで、それを目的に頑張っている訳じゃ無いけどもね。
 
寮が冬に寒いので、アマゾンで電気毛布を買った。小さめなので膝掛けにもしたりするかと思う。国産で2000円以下って安すぎだろ。電熱製品とかが国産だと信頼出来て嬉しい。
 
しかし、不況だていうけど、アマゾンとかヨドバシコムを覗いていても欲しいってものが、あまりないもんなー。あれば便利とかいいかもだけど、そこまで購買意欲を刺激されるというか、ね。取りあえず、これでいいかーとなってしまうもんな。
コンドラチェフ循環の技術革新じゃないけど、好況時には必ず欲しくなる商品のようなものが登場すると思っているので。
 
それからそろそろ早い話で忘年会とかの予定もあったりで。部署のは11月の最終金曜。早めにしてしまう方が気が楽だし。それから今週末は何故か寮で飲み会が催されていますけど。たまにはいいか。
 
さて、インストしたゲームでも軽くして寝ますか。
Saturday, 3 November,2012
耶馬溪。
一昨日の木曜は翌日も平日だが、飲んだくれていたので金曜の朝はちょっと辛かった。
最近は早めに帰る日が多いが、この辺だと帰るしか選択肢が無いので。。
買い物なり、図書館なりとか何かあれば良いのだけど。。
というわけで金曜は早めに帰ったあとは、疲れて22時頃には寝ました。休前日に早く寝たの久々。
 
と言うわけで起きたのは平日並みに7時前。よく寝た。そのまま軽い朝食後にはお出かけ。
天気も今日は良いし。今日は紅葉狩りに大分の耶馬溪まで行ってきます。
梅雨時に豪雨で被害があったようだけど、観光には問題ないとネットにあったので、出かけることに。九州ではかなり有名な紅葉の名所らしい。
まずは九州道〜大分道を終点の宇佐まで。大分って、長崎よりも実は遠くて、これだけで3時間くらいかかった。。交通量は渋滞とかはないけど、祝日の土日連休ということもあって、普段よりかなり混雑していた。
 
そのまま宇佐から耶馬溪へ。まずは青洞門という場所へ。耶馬溪自体が全体的にせり出した岩場に木が生えているような感じで、北海道の層雲峡とかのような感じですかな。
ここは岩場を昔、手彫りしてトンネルを作ったという場所らしく、狭いトンネルなどがありました。紅葉は全体にちょっと早い感じでしたけど、土日でないと来られないので見頃が3週間とかあってもチャンスは少ないのですよな。更に雨とかだとねえ。
と考えると良い頃合いかなとも思いますけども。そう考えると、学生の頃に勝手に休んで金曜とかにドライブに行っていた頃が懐かしいな(笑)
 
その後は道の駅へ。ここは結構大きくて、博物館もあって、今日は文化の日なので無料開放というので入った。10分もあれば見終わるところでしたので、無料だといいけど、普段の300円はちょっとなぁ。それからこのあたりは蕎麦が有名らしく、それを昼食に。レストランもあったけど、なんと立ち食い蕎麦があったので、そちらで。道の駅では珍しいな。でも私のようなお一人様だと、レストランも良いけど何か混んでたり、カウンター無かったりだと、ちょっと悪いかなとも思うので、こういうのもアリだと思うけども。
 
その後は羅漢寺というお寺へ。正直、観光ガイドにはルートとして載っていたけど、飛ばそうかとも思っていたけど、行ってみたら、ここが一番凄かったかも。山の中腹に山寺があるのですが、そこまでの山道が結構険しい。そんなところに大きな建物やら、石仏やらが沢山で。面白かったのと途中の道すがらも紅葉見物出来てよかったですよ。
 
その後はクルマを走らせて深耶馬溪まで。途中の道路では片道交互通行で片道分が流されているのを復旧している様子とか、橋の上の方まで木が着いている様子などがあり、きっとそこまで水に浸かったのだろうなと。それから、きっと普段のこの時期はもっと混んでいそうな気がしましたので、やはり豪雨災害が思われて来る人が少ないのかなと思いました。
 
深耶馬溪は一番の名所だけに非常に混んでいると思っていましたが、駐車場は8割埋まっていますが、遠いところに停めれば余裕の感じ。お年寄りの人とかと一緒ならしょうが無いですが、一人とかの時は遠くに停めてゆっくり散歩の方が好きですな。
と言うわけで、歩きながら。途中の道では色々なお土産とか、その場でせんべいやら団子やらを焼いたりしていて、観光客の人が結構買っていました。鎌倉とかあの辺の雰囲気に近いかね。という私は、間色すると胃腸が。。と言うわけで。
 
最近思うのが、スポーツマンになれる条件の一つが胃腸が強いってことだと思いますな。
軽い運動程度なら、私も却って胃腸にも良くていいけど、強烈なのはカロリーを取り戻すのに食べなきゃならないけど、毎日それだと参ってしまうと思う。
水泳選手なんか一日1万kcalとか食べるとか聞きますものね。
 
そうして最大の名所である一目八景へ。日の加減で午前が最高と言うので目指したが、遠いし無理だな。。でも午後でも十分綺麗でしたけど。(フォト参)
その後はクルマに戻り、耶馬溪ダム周辺で紅葉を楽しんで、国道212を日田へ一直線。途中に道の駅があってまた寄ったけど、こちらも土産物の並べ方と言いますか、商品種類とかが触手の伸びそうなものが沢山。大分自体が一村一品運動発祥地だからか、力の入れ方が上手いというか。
置いているものが加工品であっても全部地元産や地元加工だったり、ここでしか見たことのないような物が多かったり。日持ちするものも結構置いていたり。一方で、どこでもありそうな土産というか、おもちゃ的なものとかはないし。
という私もかぼすリキュールが美味しそうだったので買ってしまった。価格も800円とリーズナブル。
日田に着くと16時。下道で帰るには遅くなりそうなので、そのまま高速へ。
鳥栖JCTで少し混んだ以外はスムーズ。帰りはガソリンも満タンだったのが空近いので、給油。スイフトは小型車の中では実燃費があまり良くないとの話で、実際、私のも表示計だと14km/Lとか出るので悪いなぁと思っていたが、満タン法で数回計った平均だと16~17km/Lくらいで思ったよりはいいかもな。
 
その後はイオンへ行って、閉店前の割引されたお総菜を大量にゲット。
これで帰ったら一杯ウマー。しかし、こっち来て思うのが19時とか20時になると客が全然居なくなること。都市部だと19時なんて、会社帰りの人とかで逆に夕方のかき入れ時だろと思うのですが。。こっちだと会社帰りに買い物とか習慣というかなさそうだし、一人暮らしとかも少なさそうだしな。
 
帰ると19時くらいで、シャワー浴びてからは買ってきたお弁当とかお刺身をつまみつつ、ビールでウマー。ただ、お総菜を買いすぎて、食べる方でお腹いっぱいで、あまり飲みませんでした。かぼすリキュールは度数12%で割って飲むとチューハイのような感覚。
炭酸で割るのもいいかもな。わずかに苦みがあるのが、却って美味しい。
 
夜はそんな訳であまり飲まずに0時頃には寝ました。
prev. index next
ホーム What's New ● 日記 by F-15 日記 by tomgo 掲示板 PCゲーム感想 ゲーム研究室 コラム
クルマ フォトギャラリー プロフィール リンク集

Last updated: 2025/7/22