DIARY(F-15の支離滅裂日記)

F-15の支離滅裂日記へようこそ。内容もその名の通り支離滅裂ですが、時々、目を通していただければ幸いです〜。
なお、ダメな人間が更新しているため、
書いてない分の連続まとめて更新は当然として、
更新されない日や明らかなサボりで終わらせる日があると思いますがご了承下さい。
Sunday, 30 September,2007
TOEIC.
曇り一時雨、NNW6m/s mimt12℃ maxt18℃
 
今日は朝は9時頃起き。でもよく寝た。でも同じくらい寝ても早寝早起き(9時起きなら早くは無いが)、だと体力の回復と一日の生活強度が高い感じが。
私だけ?
 
その後は、大学へ。来週検討会なので、資料作成を少々と、昼食。
 
その後は、試験会場も大学の他の学部なので、出かけ。
とはいえ、同じ大学とはいえ、学部が違えばラビリンスなんて事も多々ある物騒な大学なので、早めに。
理学部はこんな感じか〜。
 
15時には終了。
前に一回受けたが、今回の方が手応えは良い感じ、とは言っても平均以下は確実ですが。それでも前よりは明らかに正解だという選択がわかる率は上がった気がします。精進を続けなければな。
 
帰ってからはPCの復旧の続き、ソフトも入って、だいたいの使用に耐えるようになりました。
 
夜は少し酒を飲みつつ。
Saturday, 29 September,2007
復旧中。
曇り一時雨、NNW6m/s mimt12℃ maxt18℃
 
今日は朝から2台のPCで復旧。新PCも午前には復旧完了。ついでにパーティションも区切って私好みに。
それから一番の問題が、外付けHDDを二台つけていたのですが、そちらも。。
そちらはPC本体内蔵のHDDに待避させつつ、フォーマット。
 
夕方には完了。
 
それから、新PCに250Gの内蔵、旧も実は当時としてはかなり大きい同じく250GのHDDが入っているので、そちらに普段使うデータは移して、外付けHDDはデータ保管とバックアップのみ用として普段は電源を入れない方向に。
しかし、まぁ今や外付け5台で160×2、250、300、320が一台ずつ。1190G。。
更に内蔵が合わせて500だからな。。いくらデータあるんだ。。
 
外付けのほとんどは様々な友人とかからの頂き物なのですが。。
それにまぁ内蔵の特にシステムが入っているパーティションにはあまりデータ入れたくないし。
 
そんな感じで。
 
夜は家族はみんな用事で出かけて誰も居ないので、パラダイスかと思いきや、明日、TOEIC。。
今回は会社に提出するかもしれないので、それなりには頑張らないと。
というわけで、酒も飲まず。
だからといって、勉強していた訳でもないのですが。。
夜もPCの復旧などで疲れて23時頃には寝ました。
Friday, 28 September,2007
遅刻魔。
曇り時々晴れ、SW3m/s mimt15℃ maxt20℃
 
今日は教授も助教授もいません。
なので朝起きるときに、一旦は起きようと試みたものの、ボスの顔に×印が、脳内で。。
というわけで起きると11時。
その後、昼食食べながら、ふと思った。
やっぱ、面倒だが急がば回れで、フォーマットしようと。
 
ただ、新、旧、両方のPCがそういう症状でして。旧は、まぁこれからは副になるので、綺麗になって一石二鳥なのですが、新は新しいのにまたかよと。。
でもよくよく考えると、最初の出荷段階だとCドライブがパーティション区切って無かったので、ついでだから自分好みに区切り直せると思えば良いものか。プラス思考。
 
作業の一部としてバックアップなどを行って、大学へは14時頃。
私としてもいっそ、休もうかと思いましたが、さすがに、休むことにしてないので、行くことに。
でも行ってもしたことはウィルスチェックですがね。今日は昨日とは違う共用のパソコン。。
 
ああ、それから私のノートパソコンは逆にMEだったことが幸いしたか、レジストリとかは変わらなかったので、駆除だけされて跡もなくと。。そういう感じです。でも共用パソコンの一つが私の家のと同じ症状になってますがね。
 
それで3時間くらいして17時には帰路。
何しに来たか。。
 
帰ってからも復旧への道のり。まずは旧PCを回復完了しました。
よくよく考えたら買ってから初めての再インストールだったな。
気持ち軽くなった感じが、これからは旧PCはDVD書き込みとか、ワードやエクセルなどの処理のような仕事をさせようと思います。
 
それから日経。まぁネット版は、ほぼ毎日目を通してましたが、やはり有料の紙は違いますな。それから、記事も。両親じゃないけど、日経の見出しはアメリカの原子力発電所事業を日本企業が落札出来そうとかいう景気のいい話、かたや北海道新聞は私的に嫌いな夕張ネタと景気が踊り場とかいう暗い話。因みに夕張ネタが嫌いなのは、確かに夕張の人は可哀想ですが、同じように困っているのに、黙って耐えている赤平とか歌志内とかのような地区の事を考えると、どうも有名になって助かろうとしているような気がしまして。その有名も良いことでなら良いのですが、内容があれですからね。。それに可哀想とはいえ、何でここまでなるまで給与カットを含めた対策をほとんど取ってこなかったのか?少しは自己責任もあると思います。もちろん市民も、それを指摘するべきだった点で責任が少しはあります。
 
そんな感じで。
Thursday, 27 September,2007
雑用多すぎ。。+はじけい。
曇り時々晴れ、S4m/s mimt13℃ maxt19℃
 
今日は朝から大学へ。
今日はしたことといえば、ウィルスチェック。
というのも昨日の報告とかを受けて、普段はネットに繋いでいないPCも一度ネットに繋いでウィルスチェックをしようということになりまして。
とはいえ、デスクトップだったりすると運ぶだけで一苦労。。
 
9月に入ってからは実験機械が壊れたりで雑用が多かったけど、最後の最後までこんな風に雑用か。。
 
因みに大学のPCには私も含めてセキュリティーソフトさえ入れていない人が多数だったのですが(セキュリティ意識低すぎですな。。)、私のPCに関しては今更、金を払うのもなんだったので、Avastというフリーの対策ソフトを入れました。
 
大学の方はまぁそんな感じで自分の領域はOKだったのですが、家の自分のPCがウィルス駆除はよかったのですが、どうやらウィルスはHDDやUSBのような機器に付くようで、そういった機器を開く時に、.exeファイルを参照させるようにレジストリをいじるようで、copy.exeが無いとか出る訳で。
それで調べると普通、マイコンピューターからHDDをダブルクリックして開くと、開くになりますよね。それがウィルスを自動再生するようになっているのが原因なようで。
それでそのウィルスであるcopy.exeは駆除して無いと。参照先は無しと。
 
ネットで調べても、HDDフォーマットしろとか。。それがしたくないから調べてるんだって。。
レジストリいじりは、私には敷居が高いしな。。
 
参った。
 
それから内定先の会社から、手紙が来て、会社名義で日経ビジネスパックだかを頼んだので、来春まで会社のお金で、日経が届くらしい。
これまで我が家は一度も北海道新聞以外は取った事がないので、両親も違う新聞が見れるとかで少し喜んでいます。
今日、早速来ました。
でも、これで家の古紙も二倍と。
 
では。
Wednesday, 26 September,2007
ウィルス?!
晴れ時々曇り、NNW5m/s mimt11℃ maxt18℃
 
今日も昨日に引き続いて大学では電子顕微鏡で実験。
それで、まぁそれなりの時間に帰ろうかと思っていたら。
 
なんだか、研究室の友人とかがウィルスチェックしたら出てきただか何だかで。
 
それで大学で使っているノートPCをチェックしたら、出てきた。
どうやら、USBメモリを介して移るようで、というわけで、たとえネットに繋いでいなくても入ってくる危険が。。
まぁウィルス自体はそれほど問題のあるものではないのですがね。。
 
それでどこから入ってきたのかというのも前研究室共用の機械付属のPCとかも考え出したら、どこから来たのか。
という私の大学のPCもMeな上にウィルス対策ソフトもろくに入れていなかったので、感染源の完全否定は出来ないのですがね。。
セキュリティーホールの固まりだよな。
 
ついでに家のPCも調べたら、家族のは問題無しだったが、大学からデータ持ってくる自分用のはいるようだ。即削除。
 
家の方はフレッツセキュリティーなのですが、これが半分ザルっぽいもので。
でもふつうのユーザーだったらOKだとは思いますが、私のように結構ダウンロードしたりとか、今回みたいに大学で不特定多数の利用するPCからデータ取ってきたりもしますからね。
少し考えなければ。
 
では。
Tuesday, 25 September,2007
今日も。
曇り時々雨、NNW9m/s mimt15℃ maxt20℃
 
今日は雨だった分、朝は暖かかった。
しかし、この温度でも半袖で丁度よく感じるって、本州行ったら一年中半袖生活者か??
体が冷涼な気候に慣れているので。。
 
今日も昨日に引き続いて、電子顕微鏡観察。
使うのがひさびさなので使い方を忘れ気味で、ピンぼけしたり。。ダメだなぁ。
 
今日もそんな実験をしたくらいですかね。
Monday, 24 September,2007
電子顕微鏡と格闘。
曇り時々晴れ、SSE7m/s mimt10℃ maxt22℃
 
来週は実験の進度報告会となっています。
まぁいつも夏休み明けの、この時期の報告会はデータが少なく。それは教授も例年の周知なのでそれほどでもありません。
 
しかし、今年の夏休み、特に9月に入ってからは実験用の機械の故障などがこれでもかと相次ぎ、実験出来ないだけでも、かなり問題ですが、修理やその手配など雑務でほとんどデータがありません。。
去年ならそれもよしなのですが、学会に出ることも決まってますし、修論も。。というわけで、今から出来る実験でデータを。
 
というときに心強い?電子顕微鏡観察をしました。私の実験は実験柄あまり電子顕微鏡は使いませんが、それでも実際に見た状態が観察出来ますし、なにより写したデータがすぐ使えるのは強い味方です。というわけで。
一日撮ってました。
 
しかし、そろそろ半袖も潮時ですかね。朝晩は少し寒い。それから電子顕微鏡などの精密機械のある部屋は冷暖房で一年中同じ温度なんですが、やはり機械向けに寒めで。
とはいえ、昼は暑いし、地下鉄も暑いので半袖でも過ごせることは過ごせるのですがね。どっちがいいか。
 
では。
Sunday, 23 September,2007
今日は家で。
晴れ、NNW6m/s mimt11℃ maxt21℃
 
今日は朝はゆっくり起きまして、その後もPCの調整など。
しかし、使えば使うほどやはり新しいPCの方を主に使うようになるもので。。
古いPCからの様々なデータ移行などをしています。
 
とはいえ、実はPCの内蔵HDDの長寿命化(データを分散させて負荷を分散のため)やゲームデータが重いからなどなどの理由で外付けのHDDに主にデータを入れているので、必要な操作は再インストール程度だったりしますがね。
 
はやくこの大画面でゲームをスイスイやりたいな〜。
 
そんな一日でした。
Saturday, 22 September,2007
自転車でGo!
晴れ、NNW8m/s mimt19℃ maxt23℃
 
今日は朝は11時頃起きまして。昨日、少し飲み過ぎた感じで若干二日酔い。
午後からは、珍しく自転車でお出かけ。
昔はバカみたいに自転車で出かけたものですが、クルマに乗れるようになってからは、その便利さと楽さにかまけてあまり使わなく。
 
それでも数年前は交通費削減とか言って、夏場は自転車で大学に行ったりもしていましたが、面倒くさくなって、ずーっと地下鉄通学です。
 
でも今日は趣を変えて。ついでに健康増進にも運動は良いからな。行き先は、隣町の祖母の家。昔は国道の歩道を走っていくしか無かったのですが、数年前に家のそばを走るサイクリングロードが隣町まで延伸され、祖母の家付近まで、行けるようになったのです。
 
今日はそこを走ることに。途中、昔からある区間まではよく知っている道ですが、途中からは新しい道へ。
しかし、ここからが長い上に、住宅街ではなく、森の中をひた走るような感じでした。
 
でも自然の中を走るという意味ではいいかもしれません。国道脇の歩道だと排気ガスで空気が悪いので。。
 
だいたい一時間程。信号が全く無いぶん早いのな。
 
先にクルマで来ていた母親と合流し、お墓参りにクルマで行きまして、少し休んでから、また自転車で帰りました。
ほどよい運動になった。
 
今日は昨日と違って涼しい感じでちょうど良かったし。
 
そんな一日。
Friday, 21 September,2007
夏の名残?
晴れのち雨、S3m/s mimt20℃ maxt31℃
 
今日は7時半起き。しかし、朝から蒸し暑い。。なんと30℃over。。夏の最後の名残ですかな。。
 
そんな中、今日は大学を休むことにしていたので、休んで部屋の模様替え(PCを置くため)と新しいPCにソフトを入れたりする作業をしてました。
 
いやー、新しいPCは大きいので、狭い私の部屋では大変。。
ただ、性能は古いPCも遅いとはあまり思いませんでしたが、新しいのは次元が違う。
やっぱcore2とメモリ2Gは大きいですよ。
 
今日はそういう設定に明け暮れた一日。
でもおかげでだいたいの部屋の整理とPCの設定が終わりました。
 
夜はtomgoと酒を飲みつつ久々にメッセで話し。
Thursday, 20 September,2007
パソコン来たる。
曇り時々雨、NNE1m/s mimt24℃ maxt19℃
 
今日は10時頃大学へ。
大学では、装置も来週にならないと来ないしで、暇な感じ。。データ整理以外はネットをしたりとかで17時には帰ってしまいました。
 
ついでに明日は休むことに。だって、行っても今日と同じ感じになりそうですから。
 
家に帰るとなんと頼んでいた新PCが。明日はこれの設置や設定をしようっと。
 
ではでは。
Wednesday, 19 September,2007
予約など。
曇り時々晴れ、SSE8m/s mimt15℃ maxt22℃
 
今日も普段通り通学し、まぁ研究室ではあまりやることもなく。
ただ、今日は飛行機の手配などをしました。
 
というのも私の内定になった会社では内定式は無いものの、代わりに工場見学がありまして。今度は山口県にある工場に見学に。
 
しかし、山口って遠いのですよ。それは距離ではなくて、交通で。広島、福岡には千歳から直行便があるのですが、山口は無いのですよ。
そうなると羽田で乗り換えなどがあるわけで、そうなるとパックの方が断然安い訳で。
 
因みに会社とメールで連絡を取ると私の場合は遠いので一泊してよいとのことだったので、私の予定では行きは広島に直行便で行って、泊まって、次の日に山口に行って、帰りは山口宇部空港、羽田、千歳としようと思ったら、行きも直行がパック分は満席とのことで、羽田で乗り換えて広島になってもーた。
飛行機に4回乗るのか。まぁいい。
料金は飛行機4回と一泊合わせて44000円なり。安いでしょ。遠い割には。
 
やったことはそれくらい。
では。
Tuesday, 18 September,2007
普段の一日
曇り時々晴れ、E3m/s mimt15℃ maxt23℃
 
今日は普通に通学。
朝も10時前に大学へ。
 
しかし、大学ではあまりすることもなく。
仕方がないので、足りない試薬を小分けにしたりとかそれくらい。
16時くらいには帰ってしまいました。
 
因みに先週の旅の土産に十勝産のイモを使ったポテチを買いまして、他のみんなが出かけた時には高いお土産が多いから不評だろうと思ったら、意外に好評で少しびっくり。
 
話も無いので、通学中に読んでいる本でも。
最近はDDDとシャナを読んでいると前に書きましたが、流石にこっちを読んであっちを読んでとしていると、器用ではない私には疲れてきまして、最近はシャナを読んでます。
ただいま、2巻の後半。しかし、シャナにしろハルヒにしろ、どうもツンデレ。
しかも魅力的だから困る。。(マテ
 
ですが、同時に最近は少しばかり、来月受験のセキュアドの勉強も始めましたが。。
受かる気がしない。。シスアドなんかとは次元が違いますわ。でも逆に内容も濃いので為にはなりますが。
だって、シスアドの時には最初に無勉で、少し問題解いてもわかったものが結構あったのに、セキュアドはそもそも問題に出てくる用語とかがかわらん。。
それでも折角の機会ですから、シャナの2巻を読んだら。通学の時間はセキュアドの勉強にしばらく充てたいと思います。
Monday, 17 September,2007
今日はゆっくり。
晴れ、S3m/s mimt16℃ maxt20℃
 
今日は、朝は9時頃起きまして。一日、家でゆっくりしてました。
 
唯一言えば、午後から立ち読みに行ったくらいか。立ち読みにはクルマで行ったので、家を出てすぐに、なじみのスタンドで入れたのですが、50L入った。
普段は、突然、遠出することになると面倒なので、満タン近い状態に常にしているので、30Lとか入れば結構入った部類なので、すごく入れた感じが。
ついでに135円/Lくらいだろうから、お金も飛んだだろう。でも今回は親の金ですが。。
 
そんな一日。
Sunday, 16 September,2007
襟裳の風。
浦河:曇り時々晴れ、W4m/s mimt20℃ maxt24℃
 
今日は、ほぼ移動だけの感じだったので、9時過ぎてからのゆっくりチェックアウト。
ゆっくり出来ました。
 
その後は、無駄に無料の高速を通って幸福まで。前に高速は楽だと書きましたが、十勝平野にあるものだけは別。だって、国道とあまり変わらないのだもの。。ただ、日勝峠を貫通すれば意義も変わるでしょうが。
しかし、現在のこの高速の端は幸福ICなのですが、この幸福ICは昔、有名だった幸福駅(今は廃線)のそばにあるのですが、せっかくだから通行券とかを有料で出せば、買う人が居そうだと思うのですがね。
因みに昔に寄ったことがあるので、今日は旧幸福駅交通公園はパス。
 
そのまま、南下してゆき、広尾へ。
ここは、日本で唯一のサンタ村。つまりサンタクロースの街なのですよ。
サンタの森はこぢんまりとしてますが、良い感じにメルヘンな感じの場所でした。
小さな子供と来ると良いかもしれません。
 
その後は、ひたすら南下してゆき、襟裳岬へ。私は襟裳岬へ来たのは二回目で大学1年の時でしたが、両親はそれぞれ独身時代に旅で、妹に至っては初めてらしく、ここが変わったとか何とかと言ってました。
 
しかし、襟裳と言えば風で有名ですが、ここは、いつ来てもホント風が強いです。
こんな事を言うと地元の人に怒られると思いますが、遮る物が何もないからやはり風が強いと思います。もちろん地形的、気候的にも風が強くなる条件ではあるのですが。
 
それから、早々来る場所でも無いので、風の館という強風体験などが出来る施設に入って、風速25メートルを体験してきましたよ。風に対してはやはり背中を向けると少し楽なのだなぁ。
 
あとはひたすら、苫小牧に向けて海岸線を上り、途中から日高道→道央道とS市へ。
しかし、父親が給油は必要ないと言ったので、無給油だったのですが、恵庭あたりで給油ランプがついたり消えたりし始めて、ハラハラでしたよ。まぁランプついても10Lは残ってるから走れるんだけれども、精神的にね。
おかげで、帰りの、その区間は私の運転でしたが、制限の100km/hをギリギリくらいで、アクセル開度も調整して燃費に良い走りを非常に心がけましたよ。。
 
あとは夕食をファミレスで取って帰りましたとさ。
Saturday, 15 September,2007
再び道東〜家族で。
帯広:曇り時々雨、N3m/s mimt17℃ maxt21℃
 
本当は今回の連休に家族で道東に行くことはだいぶ前から決まっていたので、先週あたりに一人旅はしようと思っていましたが、先週は天気が悪く、結局、このように重なった訳で。
 
でも行く観光地は違いますし、それに家族とはいえ、同乗者いるのに流石に○○○km/hとかでは走れないので、まぁこれはこれだ。
 
朝は6時過ぎには出発。両親とかと出かけると朝が早いのです。まぁ連休だし、混雑を避ける点でも、早いのは良いことですがね。
私はいつも平日に出かけるので。
 
今回は無難に日勝峠。でも日勝峠を完全に走ったのって、いつだっけ?
久々に走りました。
一昨日くらいの日記でも書きましたが、ウィキの日勝峠の通り、カーブとかも多いのにみんな80km/hとか普通ですから、まぁ北海道ではどこもそんなものですが。
 
十勝側には10時頃着きました。その後、母親が行きたいと言っていた花園を見まして、お昼頃に帯広市街へ。
駅前にクルマを止めて、豚丼屋へ。因みに私一人の時には郊外の安いところでしたが、やはり家族とだと、値段も2ランクくらい上の店。。
でも正直、味はネットでお勧めだっただけの事はあって、郊外の店も比べても遜色ありませんな。
 
あとは、母親と妹が甘味所に行きたいというのでおつきあい。
帯広は六花亭とか柳月といった北海道では有名なお菓子屋さんの本社がありますので。
因みに私個人としては、今、噂の白い恋人あたりは、ただのクッキーと言った感じで、あまり好きではありません。それよりは、ロイズの生チョコや六花亭の霧だたみとかの方がおいしいと思うのは私だけか?
まぁどっちにしろ、辛党の私にはあまり口に入れないものが多いですが。
 
その後、クルマに戻って、今度は今回、父親が一度は見てみたいと、行くことを熱望していた、ばんえい競馬を見に帯広競馬場へ。
ばんえい競馬とは、普通のサラブレッドの競馬とは違って、「ばんば」と呼ばれる大きな馬が重りを引いて競う競馬です。今は帯広競馬場のみで行われています。
私も実際に見るのは初めて。
というか競馬自体、競馬好きな友人にS市競馬場につれて行かれた一回だけですが。。
 
馬も実際に見るとホント大きい。
それからレースも走る競馬とは違った迫力があって、面白かったです。
因みに勝ち馬投票もしないと雰囲気でないというので、全員で単勝を100円ずつ買いました。買い方は普通の競馬場と同じ?マークシートで、磁気の券が出てくるやつ。
 
2レース見まして、競馬新聞も買わずに、この馬が良さそうだとか素人考えでテキトーに買っていたので、絶対に当たらないと思ったら、父親が8.4倍の単勝当てるし。
ビギナーズラックか。
因みに父親もギャンブル系の趣味は全く無いので、ギャンブルといえば、毎年、年末ジャンボ宝くじを10枚買うくらいですので。。
 
そのうち、雨も降り出したしということで、ホテルへ。今日は十勝川温泉のホテル。
十勝川温泉はモール湯という泥炭由来の泥のような成分を含んだ、非常に珍しい温泉で、十勝川以外ではドイツだかに一ヶ所あるだけという代物です。そのお湯はミネラルが多くて美容に良いとか。
私も初めて入りましたが、塩泉とは違ってピリピリしなくて、良い感じ。
 
因みに前々から今日に旅行が予定されていたのは母親の誕生日だという事も兼ねてでしたので、そのお祝いもしつつ。
Friday, 14 September,2007
一日空けて。
曇り時々晴れ、ENE2m/s mimt18℃ maxt28℃
 
今日は、朝は8時起き。
やっぱ家で寝ると疲れの取れ方が違うなぁ。
 
大学へは10時頃。しかし。
教授、助教授ともに不在。。特に教授は昨日から突然の休みだそうな。。
やる気を失い、15時頃には大学を出ました。
 
帰りは駅前でウインドーショッピング。
ついでに駅前通を久々に歩いた。
駅前通はゴミゴミしてて、あまり歩かないのだけれど、歩くと大量にティッシュがもらえます。
消費者金融のですが。。
母親にあげると非常に喜ばれます。。
今日は3つと少なめ(マテ
 
あとは、帰って、ネットをしたりとかでダラダラ。
そういえば、明日からまた道東です。今度は家族で。なのでガソリンを入れたり、オイル交換したりしてもらうのにスタンドへ行ったりはしました。
 
しかし、今日は暑かったなぁ。
やっぱし、道東、道北はこっちより更に一足、冬が早いからなぁ。
 
そんな一日。
Thursday, 13 September,2007
北海道の頂点。
帯広:晴れ時々曇り、WNW3m/s mimt13℃ maxt27℃
 
今日は6時起き。といっても、昨日もやることも無いしと22時とかには寝たので。
朝シャンをして、8時前頃にはチェックアウト。
昨日、調子に乗って飛ばしすぎて燃料が少し足りない感じ。
今日は峠を二つ越えるので、途中でガス欠は勘弁ですし、そうでなくても都市で入れないと値段も高いからな。
 
幸いな事に、帯広はオ○モト石油という安さで有名なスタンドのお膝元なので、値段もかなり安いはず。
ただ、私の友人の間ではオ○モトやモ○という北海道でガソリンの安売りをしているチェーンのガソリンは怪しい?とかいう話がありまして、レンタカーでも無ければ、そこでは入れないのですがね。。
 
それでも競合で他の店も安いだろうと、普通の出光のセルフに。2000円で入るだけ。としたら、15.5Lも入ったよ。。
129円/Lだった。一瞬、軽油と間違えたかと思った。これなら1500円くらいで十分だったな。失敗した。
 
ついでに併設のコンビニで朝食を買い、道道でショートカットし国道274号を北上。
途中の道の駅で朝食を取りつつ、然別湖へ。
ここは北海道の湖では最も標高の高い場所にある湖で当然、水も綺麗だし、眺めも良し。
因みにここに至る途中は峠のような感じで、展望台などもあったので、そこの写真も載せました。フォトギャラリーへ。
9月だし、平日だしで空いていて、ゆっくり出来ました。
その後は、そのまま北上し、三国峠へ。
は良かったのですが、その道が狭いし、カーブや斜度がきつくて疲れた。
空いてる時期で対向車がほとんど来なくて良かった。。
混んでる時期なら、引き返して国道を行った方が楽かもしれません。
 
それでも国道273に入ると空いているし、きついカーブなども無く、いい感じで山の中をひたすら進行。そうして、頂上へ。
そう、ここは北海道でクルマで行ける場所としては最高地点。名前も石狩国、北見国、十勝国と三つの境界付近にあるからだそう。因みにそれぞれ、日本海、オホーツク海、太平洋へと続くので、この付近で雨水は最後にどの海に注ぐのか決まるとかいう話もあるくらいです。
眺めも、ただの森の中に人工的な橋があったりで、絶景です。
一応、この頂上のトンネルを抜けると、十勝とはお別れ。
それから、半袖で寒いと思ったら、トンネルの上の方はすでに紅葉が。
来月には初雪が、11月からは雪に閉ざされるでしょう(冬期も通れますが、あまり行きたくは。。)。そう、すでに秋の気配が、冬の足音が、感じられるようになってきたって事ですね。私があと、北海道で感じられる季節も秋と冬、おまけで初春(北海道の3月は冬ですから。。)だけになってきました。
いつの間にか夏も終わっていたか。
 
トンネルを抜けると、層雲峡への道路へ合流。層雲峡は昔、来ましたが、柱状節理などが美しいのですよね。
今は、その区間はトンネルになってしまっていますが、昔は道路からも見られたなぁ。
因みにここの銀河トンネルも北海道では、かなり長い部類のはず。
 
その後は、途中で少しだけ無料の高速道路へ。いやー、やっぱり高速道路は何だかんだ言って、早いし楽だし、やっぱいいわ。
 
その後は、通り道の旭川でラーメンを。
しかし、昔は並んでもほんの少しだったのに旭山動物園人気で観光客がバスで来るから、ラーメン村とか混みすぎ。。
因みに、旭川では大雨に降られました。
でも、洗車しなくて済みそうなくらいの大雨だった。
 
あとは国道12号、滝川から国道275号。
旭川まで高速を使わず行くには、滝川まで国道275号を使った方が信号が少なく、早いです。
 
そうして、17時頃、帰宅。いやー、一人で延々と運転は疲れるわ。楽しかったけど。
今回は700km強、走りました。
まぁ道東を走るとちょっとしたら1000km行くからな。大学1年の時にレンタカー借りて友人と根室とか行ったら1300kmだか走ったしなぁ。因みにレンタカーはちゃんと考えて生協で距離無制限で借りましたが。
 
夜も早めに寝ました。
Wednesday, 12 September,2007
道東へ。気ままに一人で。
帯広:曇り時々晴れ、ESE1m/s mimt17℃ maxt21℃
 
今日はお出かけの日。いやー、クルマでの旅。それも道東に行くのは本当に久しぶりだな。昔はサークルの合宿とかで毎年必ず行っていましたが、それも3年生まで、それ以来、行ってないような。
 
朝は9時出発。今日は移動だけだから、ゆっくり。国道36号を苫小牧方面へ。ここらへんは、よく走っているのでまぁ見慣れた感じ。
途中から無料の高速道路もとい自動車専用道路である日高道をひたすら進行。
日高あたりは海岸線の道をクネクネと進みますので遅いクルマがいると速度も落ちるのですが(クネクネしてるから危なくて追い越せない)、高速道路があると、その区間分は距離が稼げるので良いですな。
 
でもそれも途中まで。途中からは普通に国道。海岸線や牧場(日高は馬の産地)を眺めながら。途中のコンビニで昼食を取り休憩。
 
その後、天馬街道、野塚峠へ。この峠は、日高と帯広の南部を結ぶ峠で、北海道の背骨と言われる、日高山脈をトンネルでショートカットします。とはいえ、山脈をショートカットですから、ここの峠のトンネルは北海道で一番長いトンネルです。
 
道路自体の使い勝手はあまり良いとは言い難いので、私も今回が初めての利用ですが、北海道の西と東を結ぶ幹線である日勝峠はウィキペディアで日勝峠と打ってもらって出るとおりで、特に冬場は1000m級とはいえ、北海道の1000mなので、過酷な気象条件が多いのですが、野塚峠は標高がかなり低いので、時間はかかってしまうものの、だいぶ楽な峠となっています。
 
クルマも国道236号に入るといきなり減って、ほとんど貸し切り。
好きな速度で走れるよ〜。また、峠も標高が低い割に海岸に近いので見晴らしも良好。本当はトンネル出入り口あたりで写真を撮りたかったのですが、工事で片側交互だったりで、寄るのが面倒というか、だったのでやめました。
そうして、長いトンネルを抜け、ある程度、下ると。そう、そこは道東。
 
文字で道東とか書いても、ふーん、だと思いますが、実際にクルマで走ると全然違う。よく北海道は広々とか言われますが、たとえば私のようにS市の市街なんかに住んでいると、見渡しても家や商業施設しかない。畑や水田も大学構内の農場試験場を除けば、普段は目にしませんし、道路もそりゃあ、最初からクルマが走るように設計されてますから、本州よりは広いですが、それでもクルマが走ってない時間がない(深夜でもタクシーとかが多数)、信号も100mくらい置きにはにはあるし。。というようなもので、自分の好きにとは行きませんが。
 
道東は違います。人口密度が低いので、広がる畑と防風林を眺めながら、真っ直ぐな道路を地平線の続くまま。
さらに幹線を除けば周りにクルマもほとんど居なかったりするので、本当にサイコー。
 
調子に乗って、○○○km/hなんかで走ったり。久々だ〜。
これだから夏の道東ドライブは最高ね。
距離-時間もだいたい1時間に60km進めるくらいの感じで読めるし。
 
そうして、道の駅で一休みしましたが、調子に乗って飛ばしたせいか、早くついてしまったので、ついでに足を伸ばして、ふと地図で目についた、ハルニレの木を見に行くことに。
 
そうして、豊頃町という町にあったハルニレの木は、こんな感じです。フォトギャラリー参。
私は何かの写真集か何かで見たことが、ある気が。そして初めて実物を見たのに何故か懐かしいような。そんな不思議な感じがしました。
木自体も説明によると元は近いながらも2本のハルニレの木だったのが、風雪に耐えるうちに一本になったとか。確かに根本から2本の幹が出ている。
ふと、寄った割には良い場所でした。
 
その後は、幹線国道で帯広へ。さすがに幹線になると一人で勝手にとは行かないな。交通量もあるし。
因みに好きにドライブしたいという方には、幹線ではない国道や道道などがお勧めです。でも逆に整備は良くても変な町道とかだと、途中に一時停止やらがたくさんあって、一回一回止まる必要があるのでイマイチです。その点、道道とかだと国道や他の道道との交差点でもない限り、一時停止などもなく、優先道路なので、思う存分走れます。
 
そうして、帯広入り。ネットで調べた豚丼屋さんで早い夕食。
帯広の豚丼は、吉野家とかの豚丼とは違って厚い豚肉を炭火などで焼いて、それに甘辛い醤油ダレを付けてご飯に乗せた物。肉の味が生きてて美味。
 
その後、ホテルへ。しかし駐車場付きで3700円だったから、どんなホテルかと思いきや、内装も綺麗だし、帯広駅まで徒歩5分くらいだし、かなりいい感じ。前の旭川の4200円に比べても安いのに良い感じだな。
 
チェックインして、少し休んでから、せっかくなので駅前を少し散策。意外と、こっちにはクルマでしか来ないので、駅前は来たことが無いのです。
帯広駅は比較的新しく綺麗な感じでした。
あとは、夜の酒を買って帰って、テレビなどを少し見ていると、運転の疲れですぐにおやすみ〜。
Tuesday, 11 September,2007
雑用の一日。
曇り時々晴れ、SW3m/s mimt17℃ maxt25℃
 
今日は比較的良い天気の中、大学へ。
しかし、まだ結構暑い。早く涼しくならんかな。
 
大学に行くなり、久々に会った教授にお土産を。研究室のみんなへと。これはいいのですが、ついでに雑用を沢山。。
 
まず、必要な備品の予算書を書き書き。それから、学会の発表時間などの確認など。。
あー、学会か。。データが。。
機械の壊れた事に関しては、意外に寿命だろうとか言われて、そんなに怒られませんでした。○○万はかかるのに。
しかし、データは出ない。。
 
それから極めつけはポスター。何とかイノベーション会議だか何だか訳の分からない会の為に全ての研究室でポスターを作る必要があるそうで。。でも変に最近はやりの横文字を入れた会にまともな会は無いくらいで、教授もやっつけ仕事気味。
それで、それを印刷してこいと。。
午後は後輩に向学の為に印刷の仕方を教えながら印刷。
 
更に変に高価そうな額縁へやっつけ仕事のポスターを入れて完成。。
参った。終わると18時。
 
今日は雑用だらけだった。
 
それから明日、明後日は天気も良さそうだし、実験機械も壊れて部品来るまで実験できないので、出かけてきます。
場所は久しぶりの道東。
でもドライブには最高なんだな。道東は。
因みに道東とは北海道の東側のこと。今回は十勝などへ。
一人でドライブです。
 
厳しくもやさしい自然に少しばかり、鍛えられに。そして、来年からはホイホイと行けなくなるので、お別れ?をしてきます。
では。
Monday, 10 September,2007
母校へ。
曇り時々雨、N1m/s mimt19℃ maxt21℃
 
朝は休みなので、11時起き。平日の寝坊って最高ですね。何故か休日に遅く起きるより気分が良い〜。
 
今日は本当は遠出でもしようかと思っていましたが、生憎の天気なので、昨日の夜、予定を変更して、私の通っていた高校を訪れました。
 
前に就職先が決まった事などは、連絡したりはしたのですが、来年以降は訪れる事も無いだろうということで、たぶん最後?の訪問だと思って行ってきました。
知っている先生も大部分は代わっているのですが、幸いにも担任だった先生とお世話になった部活の先生はいるので、挨拶方々、話をしてきました。
 
就職は改めて決まったと言う話しなどをすると喜んでましたね。
ついでに、tomgoよ。何だかtomgoは行方知れずというか、大学出てから不明となっていたようなので、私が○○のSEだというと、かなり驚いていまして、「あいつはそんなにエラくなったのか?!」と言っていました。
 
それから卒業前にもう一度くらい顔を出せと言われまして。まぁ最後だとは思ってはいたが、時間があれば、もう一度くらいは顔を出せればと思いました。一応はまだ半年は地元にいますしね。
 
それから先生との話とは全く関連がないのですが、制服が代わっていることにビックリ。時代は変わった。
それから、つい5年前の学校ですが、女の子がこんなに居たっけ?と(イタいですよ)。。共学なので5割くらい女の子ですがね。
まぁそれだけ工学部に慣れてしまったと言うことで。。
8割以上、男の学部ですんで。。
 
帰ると16時。帰ってからは、無線LANの再設定をするべく操作を。
無線LANは私が設定してまして。パスワードも漏洩防止、セキュリティ強化のために難しいものにして、私のみが頭に覚えて管理していたのですが。
先日、忘れたのです。。アフォ。
難しいから語呂でも思い出せるもので無いしな。。
 
と言うわけで再設定。ただセキュリティルーターのパスワードは覚えているので、無線LANのみの再設定。
これならすぐだと思ったら。
無線LANのトリセツがどこかへ。。
 
さらに無線LANをリセットしてからだったので、ネットから無線LANのトリセツをダウンロードも出来ず。。
仕方がないので、延々と家捜し。。
漸く、簡単設定ガイドとか言うものが見つかったので、それで何とか暫定設定し、ネットが繋がったので説明書のpdfをダウンロードして、もう一度、再設定。。
疲れた。。
 
因みにセキュリティの事を考えると、本当はあまり良くない事ではありますが、今度からパスワードを紙に書いてファイルに入れて置きました。
PC上にメモ帳などで置いておくより、家では、まず安全でしょうし、なにより来年から私が居ないので、両親にパスワードを覚えておけというのも無理でしょうからね。。
 
そんな一日。
Sunday, 9 September,2007
ディスプレイ購入。
晴れ時々曇り、NW4m/s mimt19℃ maxt28℃
 
今日は11時近くに起きまして。
朝から暑い。。9月じゃないよ〜。。
 
ニコニコ動画などで楽しんでいました。
最近は盗んでいきましたシリーズとかにハマっていまして。
面白い。もちろんマリオを友人に〜の第二弾とかも素晴らしい。
しかし、乗り物が元来好きな事もあって、盗んでいきましたJRとかも好きなのでして、JR北海道も出来ればなぁと思っていますが、ver0.1だかから更新されず。。
やっぱ、本数少ないから無理か。
 
その後は今日は北海道マラソンの日。
このマラソン、中心部とかも走るので交通規制が厳しいのですよ。
でも今日は中心部へ買い物に行きたかったので、家から中心部への規制の切れた14時頃に出発。
 
何を買いに行ったかといえば、ディスプレイ。
ついてないので。
それに新しいPCはデュアルモニタ対応なので、今のPCがもしも逝かれてもOK。使える。
 
店員さんに聞くと今はワイド画面がお勧めの様子。更にゲームをするというと詳しく聞かれて参った。
店員「ゲームですか、どういった感じですか」
F-15「そうですね。。うーん」
店員「3Dとかは」
F-15「最近は(レイプレイとかで)少しやりますかね」
店員「動画は?」
F-15「最近は、(ニコニコとかDVDアニメ見たりで)見ますかね」
などと。苦笑。
 
それで更に今度買うPCのグラボをGeforce8600なのに6800とか間違うアフォ。。調べてもらうとワイド画面は6800でも使えるらしいが。。
でも帰ってから調べてみたら8600の方が新しいだけにこちらも当然OKでしたが。
 
それで、ワイドでスピーカー付きで(置き場所の関係)、表面が光沢(映りが綺麗だから、因みに今のディスプレイも光沢)、だということと、今は三菱が値段の割にゲーマーにはお勧めという事らしかったので、20.1インチワイド液晶、約5万円なり。。
ホント、ここのところ出費し過ぎだ。。
少し控えないと。。
 
でも帰ってから今のPCに試験のために繋ぐと。まぁ今のPCはグラフィックはオンボードで対応ではないので、横に広がるが、それでも確かに綺麗。
これでアレなゲームをふふふ(マテ
とまぁ、出費は激しかったですが、私的に満足でした。
 
夜はビール片手にパソコンを少々。
というのも明日は教授も助教授も居ないのです。これ即ち休み!
と言うわけで。
まぁ学生ですし、たまには(マテ
しかし、普段なら休みが終わりの日曜日にゆっくり出来るってサイコーですね。
 
では。
Saturday, 8 September,2007
お支払いなど。
雨のち曇り、N3m/s mimt17℃ maxt28℃
 
今日は明け方くらいまで雨だった様子。
でも起きた10時頃には、あがっていましたがね。
 
昨日は決めてしまった為か、ゆっくり眠れました〜(マテ
 
起きてからは、まずはコンビニへ支払いへ。
手数料を考えると、まずクレジットカードと思いましたが、大学院に入ってから作った生協のVISAは限度額を5万という何ともチキンな額にしたので無理。
 
銀行の方がコンビニよりは安いのですが、しかし、たぶん北海道に支店の多い北洋銀行や北海道銀行は無いだろうから、駅前のみに支店のある都銀だろう。だとすると、行く手間は面倒だし、近場の銀行で払うとコンビニとの手数料の差は100円程度。と言うわけでセブンイレブンへ。
因みに、ローソンのロッピーは操作がどうも慣れなくて。。
しかし、コンビニで12万も払うって。。
でも前に航空券を友人分と合わせて7万払ったか。
 
因みにコンビニ自体、一人暮らしでもないので滅多に行きませんが、その滅多に行くときにも、値段の安い、セイコーマートという北海道に多いチェーンのコンビニに行くので、家から一番近いセブンイレブンでは私はいつも航空券などの支払いしかしない客と思われているでしょうな。
でもそもそも滅多に来ない客なんて覚えてないか。
 
その後は、母親と妹を乗せてユニクロへ。
どうもクルマで行ける郊外のユニクロはワゴンなどの安いものが余る傾向にあり、駅前のユニクロなどは客入りが多いためか残らない傾向にありまして。
それでたまに乗せて行けと。。
まぁたまにはいいか。
 
そんな感じで。
Friday, 7 September,2007
購入決定。
雨、SSW1m/s mimt18℃ maxt22℃
 
今日は一日雨。しかし、今週は曇って時々雨が降ったりでしたが、いっその事なら中途半端に曇りよりも雨の方が、ある意味で諦めもついて良いもの。
 
大学へは、10時頃に行ったものの、メンドーになったので、15時頃には帰る始末。。
 
帰ってからは、PCの注文をしてしまいました。ブランドはtomgoに勧められたg-tune。
まぁ、3Dゲームをあまりしない私にはオーバースペックの様な気もしましたが、値段性能比では調べた中でもかなり良い方っぽかったのでOK。
 
12万弱なり。まぁ、就活の交通費差額もまだ残っているし。私自身無趣味なので、月3万の小遣いはほとんど毎月1万以上余るので、その貯金でOK。
 
因みに、え?2万くらいで一ヶ月という方、私の標準的な一ヶ月予算は、定期と昼食代で1万行かないくらい。
飲み会は月1回あるかないか。まぁ時期によっては3回くらいあるが、平均化すると月1くらいになるか。それが3000円くらい。
あと7000円で本代やら、ゲームやらと服。
服はユニクロでそれも処分品の500円とかを買ったりですし、着方にもよりますが3年くらいは着れますので、私としては問題なく。
 
となると1万くらい毎月余る訳で。他にもここ数年は、もらうのが心苦しいお年玉は全部預金でしたし。。
 
そんな感じです。
夜は久々に酒を飲んで、いい気分〜。
Thursday, 6 September,2007
迷い疲れ。。
曇り時々雨、SSE2m/s mimt18℃ maxt22℃
 
今日も大学へは10時過ぎ。どうも最近、寝る時間が遅い事もあって、朝がつらくて起きられない。
それもまぁ、普段なら、月曜あたりに我慢して起きて、リズムが戻るのですが、今週は教授が居ないことを良いことに堕落してますな。
それから、PCをどうしようか迷って、PCのレビューサイトなどを巡って考えたりして時間が。。というのもあります。
 
大学では昨日に続いて少しマジメに実験。
18時頃に帰りました。
 
帰ってから、今日も迷い。。
そして、寝る前に思いました。
普段なら、迷ったら買わないが私の信条でして、それにより消費を切りつめているのですが、今回は精神的に疲れたので買うことに(大いにマテ
ふふ、でもいいさ。それに今や、ゲームからなにから、娯楽のほとんどをPCに頼っているので、投資はある意味、安いものかもしれませんし。
 
と言うわけで思ったのが0時頃。寝ました。
Wednesday, 5 September,2007
曇りの日。
曇り、NNW4m/s mimt19℃ maxt24℃
 
今週はホント、教授が居ないので、いっそのこと出かけて休もうかとも思ったのですが、天気が連日、曇りやら雨やらで、こんな日に出かけてもなぁと言う感じ。。
 
仕方なく大学へ。しかしまぁやるからにはやるかと17時過ぎまで実験。その後はヨドバシに。
tomgoからはネットでの通販を勧められていますが、店頭はどうかなと少し見に。
すると、私はこれまでメーカーPCでしたが、まぁメーカーPCはサポートは良いところも多いものの最近ではテレビ機能だの何だのと要らない機能が多い割には何だかイマイチ、そして高いという感じがしまして。
更にセレロンでVistaって大丈夫なのか??
というものも。
 
それでやっぱ買うとしたら、通販にすることにしまして、珍しく平日にメッセ入って、tomgoに質問を多数。。
因みに彼は、居るときは常時入っていまして、しかし私は何かあるときだけという迷惑な人間ですがね。。
 
他にニコニコを見たりしたら今日も1時くらい。夜更かしが多いな。。
Tuesday, 4 September,2007
今日も。
曇り、NNW6m/s mimt20℃ maxt25℃
 
今日も教授が居ないしと言うことで、10時過ぎに通学。
どうも一度は起きるものの、布団から離れようと思う際に、どうも心が折れる訳で。。
 
大学では、行くといきなり訃報。
私がよく使っていた実験機械がお亡くなりに。。これで、データ出せないよ。どうする??
といってすることも無くなり。。
でもデータでないとマズいのだが。。
 
17時前には帰りました。
帰ってからは、PCを買おうかどうかホント、悩みまくっていまして。
お金とかそういう点はまぁ何とかなるのですが、そもそもそんなに使うの?とか今、使っているのは?とか場所はetcとなると考える訳で。。
 
そんな事を思いつつ気がつくと、0時過ぎ。。
Monday, 3 September,2007
今週は。
曇り時々晴れ、SSE6m/s mimt17℃ maxt23℃
 
今日は朝は9時頃起床。普段なら遅いときでも8時台には起きるのですが。。
どうも今週は教授がいない予定なので、こんな感じのグダグダになりそうです。
 
10時頃通学。
大学では実験などを少しやるものの、あまりやることもなく。
 
ニコニコ動画をこっそり見たりとかネットサーフィンなども多く。
ニコニコは見ると言ってもマリオプレイ動画くらいですがね。しかしイライラ棒ネタには参った。あの孔明、友人ペアにはOTL
 
16時頃には帰るも家でもグダグダ。
そんな一日。
Sunday, 2 September,2007
のびハザ。
曇り時々晴れ、S5m/s mimt17℃ maxt26℃
 
まぁ昨日早く寝たので、8時起き。それでも12時間睡眠か。。
 
早かった分の時間で部屋の掃除。もしもPCを買い足したりとかしたら場所がというのもありますし、そうで無くても来年3月には嫌でも、持っていく物と置いて行くものの分別をつける必要があります。
 
なるべく置いて行くものは少ない方が良いでしょうから=要らない物は捨てようと。
 
本とかで主に雑誌で好きそうな特集とかを取ってあったのを捨てました。
むかし高校時代は、カー雑誌やCD雑誌とか普通にそういうのを買っていたので。
懐かしいな。みなさんも掃除をしているとそういうのありません?
 
でも流石に、この歳になると見返すことはまずありません。というか、ここ5年くらいないので捨てると。
他にも未使用ノートとかも沢山あったので、これはいとこなどへ。
などなど。
それから、ウォークマンとかそれもカセットの。昔は使ったな。それも当時の最新型だったり、CD、MDもありました。
今じゃ、mp3に取って代わっているしな。
MDが辛うじて、iriverのmp3の前までだから3年前くらいまで使っていたかな。
 
でも特にカセットのとか。。勿体ないけど取って於いても。。リサイクルショップ行きかな?少し考えよう。
掃除はそんなかんじ。あとは掃除機がけくらい。
 
あと明日から雨で雨の中、出歩くのは。。というのでDVDを返却。
 
夜は題名通り。いや、いま次の日1時ですが、サクッとクリアしました。
内容は、バイオ2に近かったかな。難易度もそれほどでも無かったけど、バイオをやっている人ならニヤリとするものも結構。
あとは、主人公がのび太なんですが、驚きの展開が。。ドラえもんとか。。ま、もし暇がある方は実際に目で。
あとはオリジナルキャラ聖奈に萌え(マテ
 
と言う感じ。いやー、フリーソフトでもハマることはあるけど、久々にやったな〜。
萌え系統のフリーゲームでもナルキッシュとかやってみたいのだが、時間が無いし。。まぁ内容が萌えかどうかは不明というかそうでは無くって物語っぽいが。
 
ま、では。
Saturday, 1 September,2007
プール。
晴れ時々曇り、NNW5m/s mimt15℃ maxt27℃
 
今日は午前は最低気温の関係で涼しかったが、午後から急に暑くなってきた。。
 
11時頃起きて、昼食後はゲームへ。
今日は普段と違って久々にフリーゲームをしまして。というのも昨日tomgoとメッセでバイオハザードのクリア動画をニコニコでという話をしていて、普通のバイオハザードのどれか1とか2とかを見ようと思っていて、何故かドラえもん、のび太のバイオハザードとかいうフリーゲームの動画に行き着きまして。
面白そうだったので実際にプレイ。
いや、内容はバイオ1+2と言ったところ。
ですが、フリーの割にと言っては失礼ですが、ケロベロスとかが窓割って入って来るところとかは本当のバイオ並にビビりますし、やってみると面白い。14時頃までやってました。
 
その後はプールへ。
何故?プールって。それは最近、どうも運動不足だなと。その上、大学の友人の間では最近、健康ブームで塩分を控えたりとか筋トレなどで鍛えたり。まぁ鍛える=健康増進ではないので、そこらへんはどうかとも思いますが。
それに触発されたという程ではないのですが、運動不足解消になって、私が楽しく出来る激しい運動と言えばこれくらいだなと。
 
一人、クルマで近くの市営温水プールへ。
因みにS市の場合、ジムのプールとかより市営の方がかなり安いです。
3時間近く泳ぎました。久々に泳いだな〜。
我流なので、クロールとか平泳ぎとかも決して上手くはないのですが、早く泳ぐとかではなく、あくまで健康増進なので楽しくがモットーですので。
 
でも昔は25mプールを休憩無しで100m分の二往復くらい余裕だったのに、今じゃ50m分でもバテバテ。。ダメだな。。
 
全身運動なだけに非常に疲れた。
 
帰るとメシ食って、風呂入って20時には倒れるように寝てしまいました。
prev. index next
ホーム What's New ● 日記 by F-15 日記 by tomgo 掲示板 PCゲーム感想 ゲーム研究室 コラム
クルマ フォトギャラリー プロフィール リンク集

Last updated: 2025/7/22