月曜が出勤だったので、代休で休むことにすると共に、夏休み明けだし、連休の間に挟まれているので空いているのではというのと、天気も良さそうなので急遽出かけることに。
行先は妻に聞いたら瀬戸大橋を渡ってみたいとのことで、香川へ行くことに。という私も最近は通過だけでしたので、久々ですかね。
朝は6時に起きて、7時前には出発。
まずは瀬戸大橋まで一路高速を行きました。
夏休みも終わり連休では無いのと、東広島付近もバイパスができたこともあるのか、スムーズな感じでした。
そのまま瀬戸大橋を渡り、坂出へ。
着くと、もう昼前くらいだったのでインターを下りて直ぐのうどん屋さんで食事。
実は本格セルフは初だったりします。
ゲソ天を取ってしまったが、これが安い割にクラーケンかというくらい大きくて苦労しました。美味しかったですけどね。うどんもお腹が減っており大盛でしたが、特盛みたいなのでしたし。因みに後から来られた常連っぽいお客さんが置いてあるハサミを使ってゲソを切っており、何故食器のところにハサミがあるのかわかりましたが、遅かった。
少し早めに着いたので、瀬戸大橋公園の散策と瀬戸大橋記念館へ。ここは前に来たのですが、今回は瀬戸大橋タワーにも行ってみることに。
これはタワーなんですが、座った状態で席が昇っていき、回転するという機構のもの。遊園地のアトラクションに近いような形態です。
前回は昇らなかったので、今回は乗りました。景色も良く、最上階で3周してくれるのでゆっくりできました。きっと瀬戸大橋ができた時の博覧会とかでは満員だったのだろうな。因みに100人乗りですが、私たち入れて5人でした。ただちらほら人は来ているので全然人が来ない訳ではありません。
その後は給油しまして、第81番札所 白峯寺へ。ここは山の中腹のようなところにあるお寺。境内も広く、幾つかのお堂をお参りしながら登っていくと本殿があります。
続いて第82番札所 根香寺へ。こちらは牛鬼という妖怪の像が出迎えてくれます。
そこから谷を下りて登ると本堂があります。
五大尊像なども祭られており、見どころはありました。
少し戻って五色台スカイラインを走り五色台展望台で瀬戸内海を眺めて、大崎の鼻へ到達。これでクルマでの観光は終了。
このまま瓦町駅近くのホテルまで。早い時間だったのでホテルの駐車場が空いていた。荷物を置いて瓦町駅へ。実は琴電も初かな。瓦町駅は駅自体がモールのようになっていました。
高松築港までは本数も多く、来たのに乗車。
高松港を軽く見た後、シンボルタワーへ。
ここも初です。こちらは無料。瀬戸大橋は見えないけど、高松港や市内が良く見えます。天気も良かったので、よく見えました。
この他、低層階には四国ショップや四国の観光案内があり、見て回ると共にお土産も少し買いました。
続いて駅前で新しい駅ビルを見学。前はスーパーだったんだよなぁ。居酒屋や立ち食いうどんとかもあって、あれはあれで懐かしい感じではありましたけど。
綺麗なお土産屋さんなどが入っておりました。
これで観光は終了。
駅前の居酒屋で夕食を兼ねた飲み。妻は飲まないですけどね。
地酒にしょうゆ豆や瀬戸内の魚、骨付き鳥で満足。
帰りは散歩ついでに徒歩で。
高松中央商店街のアーケードを歩いていると意外と直ぐ到着。
ホテルは大浴場があるので入ると疲れですぐ寝ました。
|