気がついたら1月も終わり。正月休みで出勤日が少なかったのはあるものの気がついたら1年の12分の1が終わってしまった訳で。こうやって気がついたら年末だったりするのだろうなぁ(苦笑)
昨日は早く帰って、買い物でも行こうかと思ったら大雨。
と言うわけで、引きこもって飲んだくれだったのですが、実家も母親は疲れたとかでテレビ電話も終わり、tomgoは最近、帰りが遅いようで居ない。寮生も大雨なのに何故かみんな出かけていて誰も居ないという訳で、リアル自宅警備ということでしたが私も出張の疲れもあり、23時頃には寝ました。
そうして今日、起きると7時半。二日酔いもなし。天気は曇天でしたが、午後からは回復するとのこと。
朝食を食べて、久々に出かけることに。12月は体調も悪かったしで、何だかんだで遠出は11月の勤労感謝の連休以来かな。
今回は桜島に行こうかと。前に行ったことは何度かありますが、どこかに行くついでだったりで、桜島自体の観光はしたことが無いので。
10時前くらいに出発。高速を乗って行くと、霧島市の市街地に11時半頃。九州は100円マックが値上げされているのですが、鹿児島と長崎は対象外ですので、マックを久々に食べたかったので買いました。途中の駐車場とかで食べようっと。
クルマ乗っている時にはコーヒーもいいし。
その後は、まずはガイドブックに載っていた上野原縄文の森という施設へ。
縄文時代の遺跡がかなり大規模に発掘されたところらしく、博物館なども併設してありました。比較的施設も新しく、歴史もありますけど、桜島を含む姶良カルデラなどの成り立ちなどの地学的情報も沢山あって面白かったです。
その後は、一路桜島へ。前も走ったけど、桜島へ向かう鹿児島湾に沿っている道路は走りやすいし景色も良いので最高ですなぁ。
桜島に到着後はビジターセンターにて全体のお勉強。過去も何回も噴火していることとか、南岳と北岳という二つの火口があることなどを知りました。あとは展望所や道の駅を回りましたが、景色は火山と海が調和しているし、島なはずなんだけど、対岸が鹿児島市で島自体も鹿児島市であることもあって、田舎なんだけど、都会っぽい雰囲気もあって、面白いところですな。
一通り観光すると14時。フェリー乗り場と大隅半島との最短距離側は国道になっており、何回か走ったが、フェリーターミナルから反対側も県道で整備されているようなので、一周することに。所々狭部もありましたが、ほとんどが片側一車線あり快調でした。
そうして、最後に黒神地区という場所にある黒神神社があるのですが、ここら辺が一番大正時代の噴火で被害が大きく、鳥居が火山灰で埋まっている遺構がありました。
自然の力は大きいですね。
それから、めだかボックスでヒロインの名前は黒神めだかですが、他のキャラも九州の地名が多いようですが、黒神ってもしかしてここから取ったのかなとか思いました。
その後は行きとほぼ同じコースで帰りました。途中の道の駅で有線だろうか、広瀬香美の懐メロかかっていたが、冬という感じはするけど、九州のような南国に来ると雪がどうのとか言われても実感がないですよなぁ。
クルマが灰だらけだったりとかで、色々と用事を足したいので、帰りは八代に出て、洗車、給油、それからイオンで買い物。
19時頃だったので、お総菜などが値下げされており、お寿司やらチキンやらをゲットできご満悦。他にもパンや牛乳も値下げ品があり、これらも買いました。
帰ると20時半くらいで、シャワー浴びると21時近く。昨日しなかったので、実家とテレビ電話をしつつ、買ってきたお総菜で飲んだくれ。
父親と23時頃まで色々と話しておりました。しかし、23時頃に地震があって向こうが揺れたのですが、最初は私が酔って揺れているのか、父親が動いているのかとか思いましたけれども。震度3でしたし、何とも無かったので良かったですけど。
その後は、何故か眠く無かったので、そのままちょびちょびと酒を飲みながら、ゲームを。
どんなゲームかと言えば、先週、早く帰ってきたときにフリーの麻雀ゲームが結構あって。
ま、ただの麻雀なら本気になりませんが、あずじゃんとかで調べると出てきますが、同人の脱衣の。。しかし、いい歳して、JK脱がすのに本気とか、アフォと思うが楽しいので仕方が無い。
でも麻雀って結構特殊と思うのは私だけでしょうか。双六やトランプとかはほとんど運だと思いますし、逆に将棋や囲碁とかは運の要素は無しということですが、麻雀は運もあるけど打ち筋的なものもある程度あると思うので、という私はヘタなので運が良くなければ勝てないのと、役はわかるが、点数計算できません(笑)
という訳で、やっていたらなんと4時。。久々に徹夜近いなぁ。寝ました。
|