Sunday, 31 July,2005 |
 |
コンポ購入〜。 |
 |
|
晴れ、E4m/s mimt22℃ maxt28℃
昨日、飲み過ぎたせいで朝起きると頭が。。
やはりアルコールは適量を守りましょう。
その後は、二日酔いが抜けるのを待って、買い物に行きました。
そうです、昨日壊れたコンポを買いに行くことにしたのですよ。
午前中だと市街中心のクルマも空いていますしね〜。
私の希望は、まずは安いこと。
本当は高い、良い音のものが良いのでしょうけど、お金も無いですし、私はそれほど音感も良くないので、まずは何よりリーズナブルなこと。
次にMP3再生可。
あとは、出来ればMDやテープも聴ければ昔の曲もたまに聴けるのでなお良し。ということで行きました。
すると店員さんに声を掛けられ、まずはMP3再生可を希望というと。
DVDコンポがお勧めだそうで。。
でも、DVDはDVDプレーヤーで見ればOKでしょ。更に高いし。
その次はHi-MDとかSDカードスロット。
そんな物は要らないし、SDカードスロットなんてPCについていますわ。
という事で、絞られたのがSONYとPanasonicのコンポ。
両方ともどちらかというとポータブルオーディオが本当の守備領域なメーカーな、気がするが。。
でも、MP3再生出来て3万以内はこれしかない。
という事で、店員さんにフォルダごとに曲を管理できるのかとか聞くと、メーカーに問い合わせるとかで、15分ほど待たされました。
今までにそう言った質問をした人は、もしかして私が初めて?
でも問い合わせると両方ともフォルダ管理出来るそうで。
迷ったあげく、液晶の大きいPanasonicにしますた。
CD-RWも再生可なんで、CD-Rを使い捨てにせずに済みますな。
それにしても今年は壊れたりする家電が多いなぁ。私の家はほぼ私が生まれた時に建ちました。
なので、その時に家電を買ったそうで、どうやら10年や5年サイクルの品がそろそろ壊れているよう。。
まぁコンポは、家電に入るのか微妙ですがね。
購入後、家に帰るともう昼過ぎ。
昼過ぎてから暑かった。気温は昨日より低いが風が湿っているような感じでむっとして暑い。。
あとは設置をしたり、トリセツ(取扱説明書)を読んだりで、気が付くと夕方。
因みに旧コンポは本体が壊れていないので勿体ないと思ったら、妹も全く同じ機種を持っていまして、妹の方は聞くところに寄ると本体のCDチェンジャーが壊れているとか。。
ならば、妹のリモコン+私の本体で動かせばOKじゃん。
と言うことで妹に格安で提供しました。
買った時には高かったのに。。
そんなこんなで、一日終了。
思ったよりも院試の勉強が進まなかったので、寝るまでやるとしますよ。
ではでは〜。
|
|
 |
Saturday, 30 July,2005 |
 |
暑い。。少しマジメな休日。 |
 |
|
晴れ時々曇り、S3m/s mimt20℃ maxt30℃
いやー、暑い暑い。。
むーっとした感じで、もう萎え萎えです。
この日は、朝はそれなりに早く起床。
深酒しないと朝が清々しいな〜。
良いことだ。
午前中は部屋の片づけを軽くしてました。
それから、ミニコンポのリモコンが調子が前から悪かったのですよ。。
それでも騙し騙し使ってました。
でも、とうとう逝かれまして。
今のコンポはリモコンで操作する項目が多いですからね。壊れると大変。
分解もしてみましたが、どうやらどこかのLSIか何かが壊れているご様子。
でも買ってからはや、6年ほど。
だってMDの出始めに買いましたから。
そろそろ寿命かな。
午後からは、暑くて他のことをする気にならず。
でもゲームはやれます(マテ
ってな訳で夕方涼しくなるまでゲームをしました。
パルフェは明日香ちゃんエンドへ邁進中。
明日香ちゃん。
もうオレもダメだ〜、オレも明日香ちゃんのせんせかてんちょになりてーーーー(マテ
夕方には涼しくなってきたので、院試の勉強をしました。
休日に。それも試験前日とかでも無いのに勉強したのってホント久々(ダメ人間
夜は、再び暑さのせいか、ビールや冷酒が美味い(マテ
という訳で酔って寝ました。
|
|
 |
Friday, 29 July,2005 |
 |
特別講義+最後の正規講義。 |
 |
|
曇りのち雨、SSE8m/s mimt18℃ maxt23℃
さて、今日は久しぶりの酔っぱらっての更新。
誤字脱字などはいつも以上にご容赦を。。
ついでに先週に花火を見てから暇を見て書いたコラムもアップしておきました。
さてさて、今日は朝の一限から講義でした。
とはいえ、よくよく考えると今日で正規の前期期間の講義は終了。
なので、再履修を含めて後期は講義が無いはずなので、特別講義などを除けば、大学で受ける講義はこれが最後と言うことになるはずですね。
大学に入ってから早、3年半。意外と長く感じて短いものですね。
でも、試験はまだ残っていますし、院試もありますし、卒業論文用の実験もまだまだ初歩ですからやることはいっぱいです。
でもまずは院試。更に昨日、院試に関連の無い再履修科目は終わったはず?なので、今日からは本格的に院試勉強に復帰しました。
午後からも少し、院試の勉強をしまして、それから先週に引き続いて特別講義を受けました。
特許に関しての講義ですが、受けても履修登録をしていないので単位に認定されないのが悲しいところ。。
でも講義自体はかなり役に立つと思います。
中でも外部の民間の方だけはあって、実際に社会に出たときには、普段の講義以上に役立ちそうです。
でも特許って難しいですね。
文章で、発明を記述しなければなりませんし。
それ以外にも勉強になりました。
あとは、帰ってからメシを食って、風呂入って、勉強を軽くして、あとは今の様に酒を飲んで飲んだくれです〜。
さてでは〜。
|
|
 |
Thursday, 28 July,2005 |
 |
土用の丑+期末試験。。 |
 |
|
曇りのち晴れ、NW8m/s mimt19℃ maxt23℃
さて、今日は朝から試験があるので早く起きて少しばかり復習をしまして、そのまま早めに通学し、一限の試験を受けました。
まぁ何とか通れるでしょうと思います。
その後はひたすら院試の勉強でした。
でも勉強というのは疲れます。
なので、バテて17時には帰りました〜(マテ
それから家には院試の受験票が届いてましたね。
それから今日は土用の丑の日です。
先日、日記で土用とか書きましたが、あれはカレンダーに書いてあった土用の始まりとを誤ったようでして。。どうにも変だと思った。
と言うわけで夕飯はウナギでしたよ。
とはいえスーパーの目玉品でしたらしいですが〜。
それにしても昨日、今日とは涼しくて過ごしやすくてウナギも要らないくらいの日が続いています。
でも、明後日から雨で暑いらしい。。
もう萎え萎えです。。
では〜。
|
|
 |
Wednesday, 27 July,2005 |
 |
軽い台風? |
 |
|
雨、NW8m/s mimt20℃ maxt22℃
さて、この日は朝から雨。
台風が近づいているようでして。
でも雨足は若干強かったですが、それほど問題になるほど降ってはいない気がします。
元々、北海道に来る頃には弱まってますし、コースもそれてますしね。
この日は2限に合わせてゆっくり通学。
その後は、次の日に再履修(もう一度講義を受けること)の科目の試験が明日あるので、そちらの勉強をしていました。
院試もありますが、私には積み残しの必修科目が3つありまして、その中の一つです。
因みに、明日試験のこの科目は100点満点の二回の試験で合計120点つまり平均60点以上なら合格です。
去年は一回目から悪い点数で無理でしたが、今年は流石に奮起しまして、前回79点でしたので、明日はx+79=120ですからx=41点以上で及第点です。
ですが、勝って兜の緒を締めよとは良くいうもの。更に今回の範囲の方が難しいので、それに備えて頑張ります。
という訳で、その勉強をしまして、19時ころに大学を後にし、早く寝ました。
|
|
 |
Tuesday, 26 July,2005 |
 |
My English communication skill is very poor.. |
 |
|
くもりのち雨、SSE7m/s mimt19℃ maxt26℃
さて、今日は蒸し暑い一日でした。。
更に今は雨で窓が開けられません。
今晩は暑くて寝られなさそう。。
因みに台風は進路がそれた事が一番ですが、北海道の場合は去年のような事が無ければ、普通はそれほど被害はありません。
代わりに冬は雪害が酷いですが。。
きっと幸福量はどの地域も同じになるようになっているのでしょう。
ところで、昨日は帰りが遅くて疲れていたのと腹を出すとすぐにお腹を壊すので、布団をしっかり掛けて寝ないとダメなのですが、逆にしっかり掛けすぎまして暑くて夜中に起きました。更にその後、汗が冷えてお腹も壊すし。。
そんな訳で今日は寝不足でして、朝は珍しく二度寝をしてしまいました。
なので、せっかくしようと思っていた英語のレジュメも何もせずに急いで通学しました。
大学に着くと一人でどう説明しようかと思案すると思っていたら、いつもは遅い友人がもう来ている〜。
話を聞くと私が心配?になって早く来てくれたとのこと〜持つべき物は友人だ!
そんな訳で二人で説明しまして何とかやりましたが、ホントに自分の英語力の無さには我ながら疲れました。
駅前留学どころか、研究室が留学先とまでは言いませんが、そんな感じですからね。。
因みに、私があまりに酷いので題名の様なことを話すと、研究生の方に笑われましたよ〜(苦笑)。その上、no problemとあまり気にせず頑張って。というような事を言われましたが、まだまだだなぁ。はぁ〜〜。。
院試が終わったらそちらも訓練しないとダメでしょうな。
伝えたいことが伝わらないのはもどかしいですから。
さて、その後も実験を時々やりつつ(もちろん英語で。。)院試の勉強。昨日、実力を知って唖然としたばかりですからね。。
そうして夜に今日の実験の最終工程を終わらせて帰宅しました。
そういえば、私は成績は下から数えた方が早いと思うので、そんな話は全く無かったのですが、同じ研究室の友人が成績優秀で院試免除とか〜。
上位の僅かしか免除にならないのに。スゲー。
試験でオレも続くぞ〜。と行きたいところですね。
さて、ではでは。
|
|
 |
Monday, 25 July,2005 |
 |
無知の知。 |
 |
|
くもり時々晴れ、NNW3m/s mimt20℃ maxt26℃
さて、今日の話から行きたいのですが、まずは私信が混ざる少し昨日の話から。
用事がなければ金、土、日のいずれかの気が合う時間にテキトーにメッセに入ってtomgoと話をするのが何故だか毎週の決まり?になっていまして昨日の夜に少し話をしていると(詳しくは相棒の日記参)。
何故だか腕が痛いとか。。もしや里佳子さん(マテ
というのは冗談ですが、まぁ試験も近いことだし、体は大事にしてくだせぇ。
私は自宅なのでそれなりに栄養状態もよろしいですが、特に一人暮らしの方とかは注意してくださいね。
tomgoに限らず、大学生の方とかはそろそろ試験期間ですし。
因みにその言葉はまるまんま私にも当てはまりますがね。。
ところで、今日は昨日の引っ越しの影響で朝がツライながら、土日にサボった分を取り返そうと、少し早めに通学。
そうして、少し院試の勉強をしたのち、研究生の方に実験方法を教えることに。。
研究生の方は私以上に実験に詳しいのですが、同じ機械でもメーカーや国が違えば、手順とかも違いますし、更には使い終わったら用紙にチェックすると言ったルールは、知ってもらわないとなりません。
ですから、そう言ったレクチャーも含めて行うことに。
それに早めにしないと院試間近になってからは勘弁ですからね〜。
ということで、大変に久しぶりに電池の実験をしました。それも英語で。。
しかし、言葉が出てこない。向こうの言ってることも解らなかったりで、私よりは英語の堪能な、一緒に実験をしている研究室の友人に頼りっぱなしでした。
それでも、向こうもだいぶ解ったようなので、良かった良かった。
その後は更にX線装置の使い方のレクチャーも頼まれましたが、気力を使い果たしたので、また違う友人に頼んで逃れました〜(マテ
それが終わると、もうお昼でした。
その後、午後からはX線装置の説明から免れたので、時間がありまして、違う研究室の友人と院試の勉強会をしてました。
私は勉強は一人でないと集中出来ない人間です。なので、勉強は必ず一人もしくは誰にも干渉されない状況でやります。
だって、誰かと話しながらやると雑談に花が咲きますから。
ですから勉強会はあまりしないのですが、複数人で行う勉強も情報収集と言うことに限って考えれば、なかなか悪くないものです。
特に解らない部分があるときには悩むより相談した方が良いことが多いです。
そんな訳で、今日は珍しく勉強会をしました。
すると、私は過去問は確かめでやろうと思っていまして取っておいていたのですが、今日は出題傾向を調べようと言うことで、手分けしてやりました。
すると。。
わからん!!
ダメだこりゃ。なめてました。今までのペースじゃ間に合わないかも。。
今日からはペースアップをしますよ〜(泣
ソクラテスではありませんが、ホントに無知の知を知ったような時間でした。
しかし、今知ったので、まだ良かったです。
更にそれが終わって研究室に帰ると講義時間の関係で明日は私一人で研究生の方に実験をレクチャーしなければならないとのこと。。
大変だーーー。当日にいきなりやる自信がないので、これから英語でレジュメを作ります。。
はぁー、疲れるなぁ。
ではこの辺で〜。
|
|
 |
Sunday, 24 July,2005 |
 |
引っ越し手伝い。。 |
 |
|
晴れ時々くもり、NNW3m/s mimt18℃ maxt25℃
さて、今日も昨日に続いて9時頃起きる始末。
でも今日は、昨日より部屋が涼しかったので二度寝をすることに。
そうして11時頃に、ふと父親がちょっと手伝って欲しいことがあるとのこと。
起きて準備をすると何やら前から引っ越すことになっていた親戚の引っ越しを手伝って欲しいと連絡が来たとのこと。。
今まで友人の引っ越しを何度も手伝ってきた私としてはそれだけでオツカレorz
でも大きな物は業者が運ぶとのことで、精神的には、だいぶ復活しました。
そんな訳でそれからお昼を挟んでひたすら、物を運んだり。疲れました。
明日は筋肉痛か〜(体が怠けすぎですな)
自由になったのは16時ころ。
あとはパルフェをプレイしたり、TGを読んだりしましたよ〜。
ところで、まずはパルフェですが、かすりんルートクリアしました。
かすりさんなんと処○だったとは。だってえっ○ぃが激しいんですもの。というか今作は今まで皆さん激しいすぎ。
私は健康を害しそう(マテ
それから「ダメ人間め」とかって、えっ○ぃの後に言われるのも良し。
それってオレの事です(マテ
それにしても「その体は無限の別腹で出来ていた」はF○teのパクリですが私的には大いに笑えました。
他にもクリア後のシステムボイスで「男の子だねぇ〜」が結構受けました。
かすりさんイイです〜。
さて次は明日香ちゃんですな。
今のところ全員当たりなので楽しみ。
それから、今号のTGはFate冊子と下半期の注目作が載っている冊子があって、私的にポイント高し。
下半期の注目作は上半期が若干、大作が少ないようだったので、代わりに注目作満載〜。また積みが増えるなぁ。。
ゲームしまくりのダメ人間生活してぇ〜。
それからFate冊子にFateのキャラのデータがありましたが、主人公の衛宮クンを見てびっくり。
身長が167cm!
私がプレイした、たいていのゲームの主人公は170cm越えだったので、背が低い私には嬉しいびっくり。
だって私(168cm)と1cmしか違わない。
170に行っていないので残念だと思っていましたが、これはセイバーを召還するチャンス?(笑)
でも鍛えているだけの事はあって体重は58kg。私は高校時代は、やややせ形で54kg程度でしたが(身長は同じ)。大学に入って酒は飲むわ、通学は地下鉄になったわで、太って今は62kgくらいこれではダメだ。もっと運動して燃焼させなくては。
でもクルマもやめられない、酒もやめられない。そもそもゲームもやめられない。
やはり無理ですな(マテ
それから話は変わりますが、久しぶりにリンク先様が増えました。
むぅさんの裏掲示板でお世話になっているエルリックさんのサイトです。
エルリックさんとは何と言いますか、院試と卒業単位という何やら、ある意味、負の問題と言いますかが要因で(苦笑)リンクを張らせていただくことになりました。
これを機に私も頑張りたいと思います。
それから戦闘国家の攻略ページ完成しました。
もしも興味があれば、ご覧くださいな。
さてさて、土日に勉強しなかったので明日から頑張ろう。ではでは〜。
|
|
 |
Saturday, 23 July,2005 |
 |
床屋+シスアド試験申し込み。 |
 |
|
晴れ時々くもり、NNW8m/s mimt19℃ maxt24℃
前日に酒を飲みましたが深酒はしなかったのでスッキリとお目覚め。
しか〜し、9時に起きるとはどういうことだ?
用が無かったので惰眠を貪ろうと思ったのに。
でも早く起きたので仕方がない。さらに暑くて二度寝の気分でもない。
午前中は、そのままテキトーにプレステの昔プレイしたソフトを再プレイしたりやPCのメンテ(ウィルスチェックetc)などで終わり。
午後からは、まずは前から受けようと思っていた初級シスアドの試験の申し込みをネットでしました。
せっかく受けるなら国家資格の方がいいですからね。
基本情報処理技術者にしようかとも思いましたが私は大学も化学系ですしコンピュータを作る側ではなく、使う側なのでこれで十分だと踏みました。
更に問題もこちらの方が楽そうだし。
それから受験料もコンビニなどで決済できるのか。危険物の時とかは郵便局に行ったのになぁ。
そうして申し込みをしました。
しかし、家族からは院試と二つあるのに大丈夫?とか言われましたが、私的にはまずは院試が最優先ですよもちろん。
それが8月末なのでそれまではそちらに全精力を。それが終わってからシスアドは10月中旬。一ヶ月半もあります。
更にこちらは最悪は落ちても、また春に受ければ良し。
問題ないと思いますが。と言いつつ前に全く無勉で危険物(甲)が落ちたので今度はちゃんとやりますよ。
そうしてまずはクルマで出かけましてコンビニで振り込み完了。その足で書店にも行きましてTGをゲット。
北海道は二日遅れなんです。
更にその足で床屋に行きました。
たまたま空いていたので話し込んでついつい長居をしてしまいました。
髪はだいぶ短くしましたが、夏なので良いでしょう。汗っかきなので。
そうして一日終了。あとは、またまた酒を飲んで寝ました。
|
|
 |
Friday, 22 July,2005 |
 |
自転車通学+特別講義+花火。 |
 |
|
くもり時々晴れ、NNW6m/s mimt19℃ maxt27℃
さてまたしても三日間の日記サボり。。
ということでこの日記は24日に書いてます〜。
この日は、朝は一限が休講だった上に帰りは先週からの三週連続の花火大会で混雑が予想され、その上に程良い雲と風があったので、自転車で通学することにしました〜。
自転車での通学は高校時代は夏はほぼ毎日でしたが(もちろん冬は雪があるので乗れません)、大学は家からの距離が長いうえに市内中心を抜けないとならなくて時間がかかる事と地下鉄のみでの通学なので定期代が安く、雨の日に地下鉄で行くと定期券の方が安くなるので、夏も定期券で通っています。
定期が無い時期には自転車で行くこともあったもののクルマで行くことも多いので、自転車での通学なんて数えるほどです。
ですから久しぶりです。
久々に乗って出かけると時間を気にしなければ、自転車も良いものです。
周りの風景を見ながら、ああ、ここが変わったなぁとか思いながら通学出来て楽しかったです。
でもいくら涼しいとはいえタオルとデオドラントとかは必須ですな。。
そうして大学には1時間程度かかって着きました。
それからはひたすら院試の勉強。
あと一ヶ月ですからそろそろ本調子を出さないと。。
その後、昼を挟んで4限の時間からは特別講義が。
4年生用の特許に関する講義があるのです。選択ですが、将来の就職後に役立つそうで、かなりの数の人が受けています。
私も研究室の先生から特許も知らない工学部生なんて話にならんとか言われて受けることに。。
でも特別講義なので、今週と来週受ければ終わり。
でも二限続きで大講義室とは。。
催眠術をかける気ですか〜〜。
とまぁそんな訳で受けまして。
でも途中はやはり術にやられて(笑)ところどころの記憶が曖昧です。
でも、為にはなりました。
その後は、また院試の勉強をして19時頃に大学を後にしました。
そうすると帰りに必ずT平川を通過するのですが、丁度その時に花火が始まりまして、ついでですから私も見ていく事にしました〜。
まぁ三度もあるので一度くらいは見たいではないですか〜。
それにしても三回ともそれぞれ違う新聞社がスポンサーなんですが、今回のY売新聞の花火大会は見たことが無かったので、それを見たいというのもありました。
スポンサーが違うと打ち方も違って面白いものです。
因みに私は会場からかなり離れた橋の上で見たので仕掛け花火は見られずorz
でも空いているので、ゆったりと見れました。
いやー、たまには花火も面白いものです。
そうしてあとは帰えると21時半。
あとは酒を飲んで寝ました。
|
|
 |
Thursday, 21 July,2005 |
 |
院試勉強。 |
 |
|
晴れ時々くもり、SE4m/s mimt18℃ maxt26℃
今日は風があまりなく暑かったです。。
でも今は(23時半)だいぶ涼しいのでよく眠れそうです。
さて、今日は一限に合わせて通学。
講義を受けたあとはひたすら午前、午後ともに院試の勉強でした。
ところで前から話をしていますが、海外からの研究生の方がいるので私は英語の会話が必要とされているわけですが、今日は昼休みにかなり流暢に話している先輩にどうしたらスキルが上がるか聞いたら、いやーオレも後悔のしっぱなしでそんなに良くないよ〜。とかいわれました。十分スゴいのにな。
しかし、その後に。「たとえば単語が解らないときにはよく考えて違う単語を使ったり、言い方を変えると良い」とのこと。これは良いヒントになります〜。
そういえば、私はこういった事を見て解るように英語が嫌いでした。
そのせいで受験では苦労しました。
また、大学の教養の単位でも苦労しました。
何故かというとそんな事やっても英文科に行くわけでも無いし、今更何でやるのか?などと思っていたからです。
たとえばただ単に海外の人と話す程度であれば、それこそHelloとその他の自己紹介でもできればOKですよ。
これなら大抵の方はやれば出来ると思います。
しか〜し、実際にはそうでは無かったのです。
普通に話している日本語を例に取ると、文学者でも無い限りはそれほど言い回しにこだわったり、本当に正しい日本語にこだわったりしなくても普通に生活できます。
それは、あくまで研究や勉強の対象ではなくコミュニケーションツールとして使うからです。
つまりは日本語は意志の疎通。たとえば、作業手順の説明の為であるとか、世間話のためのものとなるからです。
それを英語と私の研究対象の科学に変えれば同じことです。
つまりは、多少変でどぶ臭くてもちゃんと通じることと自分の研究などをしっかり伝えること、たとえば専門用語などをしっかり覚えて、あくまで道具として使えることが重要だったのです。。
つまりは少なくとも自分の専門分野ではちゃんとdiscussion出来る能力が必要です。
でもそのためには専門用語と基礎的な英語能力が必要となります。
そのうちで、専門用語は研究室に入って知ったのでしょうがないとしても、基礎的な英語力は今までサボっていたせいで、全然ダメ。。
院試で専門用語(テクニカルターム)については勉強していますが、今一度、基礎の方もやり直そうかな〜。と思うこの頃。
まぁ余裕があれば。。
もしもこれを見ている方で英語を習っている様な人がいればちゃんとやりましょう。
さて、今日は何だかわかりにくい話につき合わせましたね。
ではでは〜。
|
|
 |
Wednesday, 20 July,2005 |
 |
定時退勤? |
 |
|
曇り時々晴れ、NNW2m/s mimt19℃ maxt22℃
さて、今日こそは涼しい日でした。
昨日とは違って過ごしやすい。夜も寝やすいと良いですがね。
朝は前日遅かった割には9時半大学に着くようには通学〜。
昨日に引き続いて、ミスのmake up(埋め合わせ)をしなければなりませんのでね。
でも研究室に着くと朝早いので学生は私のみ。
さすがに飲み会の次の日ですからね。
通学してからはすぐに操作をしまして、その後、講義にでました。
午後からは院試の勉強をしながら操作を完了させ、取りあえずは元にだいぶ戻ったはず。はずというのは、どうしても戻らない部分があるかも。。ということで、でもやることはやったのでまぁ良し。
その後は16時頃には集中力が切れたので、16時半には帰路につきました〜。
ところで、パルフェはかすりんルートを進行中。
意外とかすりさんイイ。
「私を召し上がれ」
はい。もう頂きます。
据え膳食わぬは男の恥〜(マテ
といった具合でイイですな(更にマテ
それからかすりんのお姉さんもナカナカ和風美人でいいですな〜。
でも攻略不可(当然)
さて、まだ物語も途中なので時間があれば攻略続行していきます。
ではでは〜。
|
|
 |
Tuesday, 19 July,2005 |
 |
土用にジンパ+11時まで大学。 |
 |
|
曇り時々晴れ、NNW8m/s mimt19℃ maxt26℃
この日の予想最高気温は21℃。涼しいなと思ったら、朝7時の時点で21℃。
オカシイと思ったら26℃だったのか。。
最初からそう言ってくれ。。
この日は朝は、例のミス(17日の日記参)のリカバーのために9時頃には大学に着くように家を出ました。
思った通りに研究室の先生方からは怒られるわでブルー。。
とはいえ完全な私のオペレーションミス。それも単純なスイッチの入れる順序の間違いなので言い逃れようもありませんな。
さすがに自分のミスの責任くらいは自分でとりますよ〜。
という訳で整備に再び12時間かかるなぁ。トホホ。
それから午前は講義に出て終了。
午後からも講義でしたが、午後の講義は選択科目な上に大講義室での講義なので催眠効果絶大なわけですが、今回はちょっと面白い試験がありまして。
それは都市工学に関する講義なので、S市の中心部の地図を書けというものでした。
私は生まれてずっと住んでいる上に、S市はタウンシップ制で区切られ、ほぼ碁盤の目。それなりに自信がありましたが、意外に解っていない。
このデパートってこのブロックだったけ?
などとなってしまいました〜。
ああ、でも道路はクルマに乗るので大丈夫でしたよ。たぶん。。
それからそれで驚いたのが、地図の書き方でその人の性格も類推出来るとのこと。
たとえば道路は線だけ書いて店などを中心に書く人(つまり店など中心)と道路を書いていってそのブロックに何があるのかを思い出す人とで、違うとか。
前者は物事も少しずつ積み重ねていくタイプで後者は逆に大きく捉えて細かく見ていくタイプとか。
因みに私は後者でした。
他にも色々と勉強になりました。
皆さんも暇があれば自分の都市を書いてみると面白いかもしれませんよ。
その後は、新しく来た中国の研究生の方の歓迎会。
とはいえ実は私はまだ挨拶しかしたことが無いのですよ。
だって、英語がわからないんですもの。。
これから英語の勉強しなきゃならんなぁ。
特にボキャ貧(単語力不足)が痛い。。
思った言葉が出てこない。
それに比べ、教授や先輩はさすが。。
しかし、まだ日が浅い上に私は話してもいないので何とも言えませんが、何となくいい人っぽいので、まぁ今のところは大丈夫そうです。
そんな訳でジンパを大学構内で行いました。
でもいつもなら飲みまくる訳ですが、今日は私は例の機械の整備が残っているので控えめに。。
まぁでもそれなりには楽しめました。
因みに今日は土用だったのですね。
羊だけでなく牛も食べたので勘弁して下さいな。
(うのつくもの)
それが終わって片づけをしまして、皆さんは良い気分で帰りましたが、私は残業。。
入れた時間が遅かったので帰るのも遅くなる。
それが終わると10時半過ぎ。
家に帰ると11時半頃でした。疲れた。
それからジンパの最中は風が吹いて意外に寒かったです。
寝るときも涼しい夜が送れました。
それから夜に機械の待機時間が暇だったのでネットをこっそりと見てました。
するとむぅさんのサイトが80万ヒットではないですか〜。トップにも出しましたがおめでとうございます。
ではでは〜。
|
|
 |
Monday, 18 July,2005 |
 |
マンモス展+暑い |
 |
|
雨のち晴れ、NW7m/s mimt22℃ maxt28℃
さて今日は昨日に輪をかけて暑い。
それも夜が暑い。
私は昼間に暑いのは多少はしょうがないと思いますが、夜が暑くて眠れないのは我慢ならない人間です。
なので、夜に何度も起きたりして、寝る前よりも疲れた感じです。。
今日は小学生のいとこを連れて自分の大学のマンモス展に行ってきました。
まずは、待ち合わせをして、そこから普段の通学コースを通りまして大学の博物館へ。
いやー、愛・地球博にも飾られただけのことはあって、迫力がありますな。
特に毛が見えるのでマンモスの体毛ってこんな感じだったのか〜。とか解りましたね〜。
ああ、でも館内撮影可だったのに撮影忘れた。。
それを見終わると、S駅で別な用事で買い物に来ていた母親達と合流してランチを食べまして、あとは分かれて帰りました。
しかしまぁ、私も子供ですが小学生を連れて歩くのも疲れるもんだな。
特に話が合いません。同年代なら音楽やらテレビやら。年上なら天気やら経済やらで事足ります。研究室なら化学。オタ同士なら更にオタ話ですが、小学生の知っているカードだの何だの話にはダメです付いて行けません。。
とまぁ、そうやって家に着いた後は、まずはクルマのオイル交換。
昨日結構な距離を乗ったので交換になりました。
うちでは5000km毎または、色などが黒くなったりした場合に交換してます。
今回は5000kmに達しましたので。
因みに交換は自分でもしてみたいのですが、親の勤めるクルマ関連の会社の都合でディーラーやスタンドに出します。
やはり、世の中ギブアンドテイクですので。
という訳でそれを頼んで家の近くだったので家に帰り、その間にパルフェを。
今度はかすりんを攻略中。これが終われば明日香ちゃん、まーねー、里佳子さんと行きたいですな。
今日はまだ導入付近です。
さてそうやって良い時間になって、クルマを取りに行きまして、あとは部屋の掃除を軽くしたりで一日終了。
明日の最低気温は低めなので、ゆっくり寝たいです。
ではでは〜。
|
|
 |
Sunday, 17 July,2005 |
 |
墓改良事業。 |
 |
|
晴れ時々曇り、ENE4m/s mimt20℃ maxt30℃
いやー、今日も暑い。最高気温は29.9℃。。
真夏日みたいなものです。
更に大変なのは、最低気温が20℃、部屋が南西向きで風通しの悪い部屋の私は暑くて寝られませんでした。。
さて、昨日早く寝た割には暑くてどうにも疲れが取れません。
更に暑くて二度寝する気にもならない。
仕方が無いので起きてサイト巡回など色々としてました。
午後からは、題名の通りの事をしてきましたよ。
事はだいぶ前に遡ります。
数年前に我が家の墓(家からクルマで片道1時間半で海岸にある)に行った時に何と言いますか墓の文字が書いてある場所に黒い色が入ってますよね。黒い墓石なら白でしょうか。
それが、剥げているので暇なときにドライブがてらに行って直せとのご命令を父親から受けておりまして。。
そいで何でか知らないですけど、今日なら行ってもいいか〜。という気分に不思議となりましてね。海の日が近いので帰りに海でも見たいと言うのが一番大きいのですがね。
それからパルフェをしていて、少しはこういう事もした方が良いのかね。。などと思ったのもありますがね。
とはいえ、幸いなことに父方の方は祖父母もまだ両方健在ですから知ってる人は入っていないのですがね。
ですが、そんな訳で行ってきました。
あの黒い色をどうやって入れるのか?と聞くと黒いラッカースプレーで入れて、トルエンで拭けば大丈夫と聞いたから、日曜大工のような感じで余裕だとか。
マテ、やるのはオレなんだ。本当に簡単なのか。。
という訳で、ホームセンターで298円のスプレーと父親が会社から持ってきたトルエンを持って墓までドライブ。。
着いてから事業開始。
まずはスプレーを照射。しかしプロでは無いので広範囲を塗らないと上手くいかん。。
これならマスキングテープ持ってくるんだった。。
乾いたら拭いたは良いけど、拭く面積が大きくて大変。更に複雑。。
という訳で暑い中、悪戦苦闘。
しかしまぁそれなりに直りますた。。
プロじゃないしこれくらいで勘弁してもらおう。
公共事業のようにデジカメにも取ったし文句も無いだろう。
帰りは海を見ながらゆっくりとドライブできたし、まぁ良しとしますか。
しかし、家について、ほっとしているとケータイが。。それも友人から。
私はケータイで長話とかがあまり好きではありません。
友人もそれを知っているので、あまりかけてきません。
ですから、かかって来るときは何か用事があるとか問題があるとか、そう言うとき。
その通りでした。。
金曜日に整備した機械の最終工程が変でちょっと問題が発生したとのこと。
うっ。オレのミスじゃん。
火曜日に教授から怒られそう。。
ブルーな気分。。
という訳で後は少し酒を飲んで寝ました。
|
|
 |
Saturday, 16 July,2005 |
 |
お買い物。 |
 |
|
曇り時々晴れ、E2m/s mimt17℃ maxt28℃
さて、今日は朝から暑い。。
更に昨日、飲み過ぎたために激しい二日酔い。。
参った。。
という訳で午前中は寝ていました。。
しかし、正午頃には強制復活。
というのは、今日は珍しく父親の仕事が休みなのです。
うちの父親は日曜、祝日が基本的に休みなのですが、土曜は会社で交代で休んでいるようで、毎週休みではないのです。
その上、昨日飲んでいるときにどうやら、家族で昼は食べに行くという約束をしたようで。
そんな訳で、妹を大学にクルマで迎えに行って、そのまま家族全員で外食をすることに。
いやー、家族で外食とか久しぶりだな。
それが終わると、一旦家に帰ってからクルマで出かけました。
今度は一人でですよ。
まずはヨドバシに行きまして、DVD-RなどのPC消耗品を購入しまして。
続いて書店に行きました。
書店では欲しいものがあったのです。
それは
『ショコラ&パルフェ ビジュアルファンブック』
たまたま先日、戯画のホームを見ていて気になってしまいまして。
更にショコラと両方ですよ。コストパフォーマンスも良いに違いない!
という事で買いに行きました。私の場合は若干遠い大きな普通の書店で買います。
そうして、購入。
今回は何も無かったな。
前に別の書店のアニメコーナーでスイートナイツの原画集とFateのFanブックを一緒に買った時に若い女性店員さんにFateは何とも無かったのですが、スイートナイツの原画と私を見比べられた事がありまして。
何故か意外そうでしたが。スイートナイツが好きで悪かったな(笑)
まぁ、そんなこんなで家に帰り見ると。
私的にはかなりイイ。特にキャラに関するはなしがエクセレント。
まだパルフェのクリアしていないキャラに関してはフライングですが、逆にプレイ意欲を刺激されました〜。
早くやろうっと〜。
ところで、その時についでに立ち読みもしてきたのですが(オイ
ファミ通か電プレあたりにクラナドがフルボイスで、PS2移植とか。
前からやりたいなと思っていましたが、これがでたらやるかも。
PC版でも○○シーンは無いそうですからPS2でも関係ないでしょうしね。楽しみ。
それからメイドさん大全集やらだかって本がありまして、買っては来ませんでしたが、妹ゲーや姉ゲーに続いてメイドさんですか。
こちらを読んでいると、様々なメイドキャラに指数付けがされていて、たとえば料理A+とか忠誠B-とかです。
ショコラのキャラとかは「ははー、確かに」とか思って見ていましたが、あるページで目がとまりました。
それは水月。
琴乃宮 雪さんです。
全ての能力値が素晴らしい。もしかしたら、本に載っている中で最高かも。
更にクーラーが嫌い。理由は扇いであげられないから。
やべー。きましたよこれは。
実は水月は前からやりたいな〜。と思っていましたが、声ありのPS2版がいいか、○○があるPC版かで迷っているのですよ。そうやって迷ってそのまま、買っていません。ですが、これは真剣に考えないといけないかもな。。(そんな事で悩んでいるダメ人間)
とまぁ、そんな訳でした。
それから私信も含みますが、盟友?ラーテさんがブログとしてサイトを再開されたそうです。リンクに追加しました。
これからもお互い頑張りましょう。
昨日は酔って寝たので疲れが取れていません。今日はゆっくり寝たいです。
ではでは。
|
|
 |
Friday, 15 July,2005 |
 |
居残り+酔っぱらい。。 |
 |
|
晴れ時々曇り、ESE2m/s mimt17℃ maxt26℃
さて、この日は朝は一限から講義があるので、朝から通学。。
更に晴れて暑い。。25℃超えたら私はへたばります。
講義が終わると、後はひたすら院試の勉強な訳ですが、自大学の大学院を受験な上に、私の大学の理系学部では80%位が大学院修士課程に進学するので、過去の院試の問題が研究室にストックしてあるのです。
もちろん同じ問題が出るような簡単なことは流石に無いのですが、確かめなどや模擬試験としてやる価値はあります。
なので、研究室の友人と手分けしてコピーや年度ごとの仕分けなどをしていました。
意外に時間がかかった。
そうしているともう夕方。。
しかし、今日は昨日の日記に書いたとおりに機器のメンテをしていたので、帰れない。。
更にやる気ものらない。
そこで、パソコンでちょっと、ゲームをしていました。と言ってもしていたのは私ではなく研究室の友人です。
しかもゲームは将棋。
私も実は将棋は好きで、中学校くらいまではそれこそ、学校にこっそり持ち込んだりして指したりしてました。
まぁですが、ヘボですがね。。
そんな訳で懐かしくなりまして。
しかし、あの一手先、二手先を読んでいくのは面白いですよね。
最近はコンピュータ相手のそれもムフフな将棋しか指してませんが(マテ
最近はコンピュータも強くなってますね。
ところで、その友人は何と最強の設定のコンピュータ相手に飛角二枚落ちで戦っているではありませんか。。
私なんか平手もしくは相手が駒落ち以外では戦った事がないですよ。。
ところが、友人はそれでかなり良い勝負。
最後は攻め駒が足りずに負けてしまいましたが、最後の一手を争うところは、圧巻でした。スゲー。途中で遊びに来た他の研究室の友人と二人で見入ってしまいましたよ。
聞くところによると、子供の頃に大会に出たとか。どうりで強いわけだ。
因みに一緒に観戦していた友人も将棋部副部長だったとか。。
ヘボはオレだけかよ。。
因みにその後に再び平手で指したら、今度は向かい飛車で簡単に勝ってましたね。
いやー、久々に良いもの見たな。
今度、将棋の本でも読んで少し研究するかな。
さて、その後は20時頃に装置のメンテを終わらせて、帰りました。疲れた。。
家に帰ろうと思ったら、今度は花火大会。。
実は、今日はS市のT川河川敷で行われる花火大会の日だったのです。
これは金曜日に三週連続で違う新聞社の主催で行われ、今週はその第一週です。
しかし場合によっては寒くて、長袖着て見たり、ビールじゃなくて熱燗飲んでる人がいたりすることもあるんだよな。
今日は、そんなことは無いでしょうけど。
とまぁ、それは良いのですが。私の大学付近の地下鉄路線が花火大会の会場方面と被ってまして、お陰でメチャ混み。。
はぁ最後の最後で疲れる。。
でも浴衣姿のお姉さんとかがいて目の保養にはなりましたが(マテ
今年も一回は見たいなぁ。
とまぁ、そうして帰ったあとは酒を飲んで久々に酔っぱらって寝てしまいました。
ではでは。
|
|
 |
Thursday, 14 July,2005 |
 |
今日も早めの帰宅。眠い一日。。 |
 |
|
晴れ時々曇り、SE7m/s mimt15℃ maxt26℃
さて、今日も昨日に引き続いて、晴れて天気が良く、暑かったです。でも昨日よりは風が強かった分だけ涼しかったですがね。
さて、今日は一限から講義があるので、朝早くから通学。
今日は疲れているためか、ギリギリまで寝ていまして、遅刻寸前で滑り込み。
昨日、早く寝ようと思いつつ、0時過ぎまで起きていたせいですね。。
私は睡眠時間が減るとすぐに疲れる人間ですので。
その後は前に仕込んだ実験の後かたづけをした他はひたすら院試勉強。
とはいえ今日は眠くて集中出来ませんでした。。途中で少し寝ちゃったりもしましたし。
明日は一限もあるし、ちょっと実験をしないときでもしなきゃならない器具のメンテなどで遅くなるので、今日も17時半頃には帰りました。
ところで、研究室でちょっと前までみんなでチョコボールを食べてエンゼルマークを集めようキャンペーンをしていたのですよ。
それはそれはあまり買っていない私でも6コくらいは買いましたかね。他の人は毎日のように合わせれば一人30コとか行きますかね。
そうして集まった物を送っていたのですよ。
そうしたら、今日届いたそうで〜。
「キョロちゃんのオモチャの缶詰」
今回は、「キョロ缶・ピーナッツ」と「キョロ缶・いちご」の二つが応募対象でしたが、何と春の時に10枚の銀のエンゼルが集まっていたので両方応募した訳です。
いやー、先輩も初めて見ただので童心に返っていましたね。
もちろん私も初めて見たので感動〜。
面白かったですね。研究室に取りあえず飾ってあります(マテ
明日辺りに写真でもアップしますね〜。
今日こそは早く寝ようっと〜。では。
|
|
 |
Wednesday, 13 July,2005 |
 |
今日から大学院試験対策。 |
 |
|
晴れ、N5m/s mimt16℃ maxt25℃
今日は昨日の夜に実験をあまりしなくて良くなった開放感からかあまり眠れず、パルフェをプレイしていたりやなんかで、3時頃まで起きていたせいで、2限に合わせて起きたにも関わらず寝不足気味。。
因みに、今度からはPCゲームの方も順次攻略しなくては〜(その前にやることがあるのでは。。)
さて、寝不足気味な中、通学して大学に着いたものの、講義に出ても教官が来ない。。
こう言うときにはうちの大学では15分来ないと自然休講ですが、他の人も含めて30分も待ったのに来ない。。
と言うわけで自然休講。。
自然休講の場合は嬉しいような悲しい様な気になりますね。前もって連絡してくれぃ。。
その後は、午前、午後ともに大学で、院試の勉強。しかし、デスクワークならではで途中で眠くなってしまって、少し休んだりもしましたが、少しは身になった気が。
それから例の研究生の方が来ました。
今日は教授が雰囲気を伝えるだけで後は生活の色々な説明で終わりだったようです。
なので、軽く挨拶を交わしただけですが、当然ですが日本語は通じないようです。
教授は普通に英語で説明してましたが、オレには無理ぽ。。どうするよ。
こうやって人は成長するのでしょうか。。
さて、その後は17時頃には眠くて集中できないし、定時一斉退勤日と言うこともあり?
帰りました。
珍しく家でゆっくりできたなぁ。
ではでは。
|
|
 |
Tuesday, 12 July,2005 |
 |
検討会+安全査察+残業。 |
 |
|
晴れ時々曇り、NNW2m/s mimt15℃ maxt24℃
さてさて、今日は夕方に検討会があり、遅くなりそうだったので、予めゆっくり起きて二限に合わせてゆっくり通学。
二限では前にやった中間試験が返ってきました。結果は意外に良。
大学では60点以上で及第点なので、次回は50点くらいでもOKですな。
しかし、油断は禁物。
お昼の時間は今日は安全査察があるそうで、一斉に掃除などをしました。
昨日は大型の実験器具のある実験棟が査察でしたが、今日は私のいる普段いる棟が査察対象なので。
しかしまぁ国立大学は法人化してからそう言うところがウルサくなったそうですが、安全第一というのは私を含めて研究室全体でも心がけていますが、たとえば去年の査察では、本当に問題がある事も指摘されたそうですが、エタノールが出しっぱなしだとか言われたそうで。。
エタノールって酒ですよ酒。純度は高いですが。ですから有機溶媒で毒性があると言えばありますが、果たして本当に悪いのか?逆に作業効率や他の薬品と間違うリスクなども考慮すれば如何なものか?と思う所もありますね。。
どうなんでしょう。
さて、まぁ掃除を終えると昼の時間はほぼ終わり。次も講義があるので、購買でパンを買って急いで食べながら、講義室へ。
それが終わって研究室に帰ると丁度、査察中。
まぁ今年は、鉄骨が足下にそのまま置いてあるとか、そう言うことを言われたみたいですね。
それが終わると検討会。
今日は前もって準備をしていたので、あまり慌てずに済みました。
検討会もつつがなく終了しましたが、如何せん予定が詰まって二日分を今日にすべて押し込んだので、終わると20時頃。。
終わってからは、実験を少ししたりして終了。終わると21時半。。
11時間半も大学に居たのか。。
検討会が終わったので明日からは実験はほとんどせずに院試の勉強となります。
先生から実験と違い進度を聞かれることもありませんが、代わりに自分との戦いにもねりますね。しっかりやらんとなぁ。
今のままではマズい。
それから、明日から前に話した中国から研究生がうちの研究室に来るそうで、秋にはパキスタンからも来るそうだし。
今まで外国の人が居なかったので、これで研究室も国際化ですか。
でも英語は苦手だし、私的には勘弁なんですが。。
まぁ、来る人がいい人であることを祈る。
ではでは。
|
|
 |
Monday, 11 July,2005 |
 |
ダルい月曜日+願書入手。 |
 |
|
曇り一時雨、SE4m/s mimt17℃ maxt21℃
さて、今日は朝にやることがあったので、講義は一切無い日でしたが、朝は早めに通学。
しかし、どうにも体がダルい。。
昨日までの後遺症か、どうも調子がいまいち。特に胃の調子が。。
こういう時には胃腸薬を飲んで通学ですな。
ついでに栄養剤も取りましたし。
お陰で午後からはだいぶ回復しました。
因みに午前中は軽く実験をしたあとは、ひたすらデータ整理と集計、考察をしていました。
明日に検討会が予定されていて、教授陣に実験経過を報告しなければならないのですよ。
その後、お昼は、いつも通りに学食に行きましたが、食後に寄った購買で何故か情報処理技術者関連の願書が置いてありまして、それをGet!
今日から申し込み受け付けらしいです。
ネットでも申し込み出来るようなのですが、選択肢は多い方が良いですからね。
その後、午後からもひたすらその準備にパワーポイントなどを使ってプレゼンテーションなどの準備をしまして終わり。
ただ、今回は前回の反省から少しは早めに準備していたので、だいぶ楽です。
今日は18時頃に早めに上がりました。
しかし、まぁ先週の土曜日に高校の先生に話しましたが、私は電池関連の研究をしていますが、これが将来の就職とかで、その方面に行くのかと言われれば必ずしもそうでは無いと思います。
もちろん、その自分の経験を生かせれば最高でしょうけど、大学というのは自分で問題を見つけたり、解決したりすることや、プレゼンテーションなど様々な能力を磨く場所だと思うこの頃です。
私なんて、実際に電池の研究と言いながら、旋盤をしたりハンダ付けしたり、エクセルで計算したりと、たまにX線装置などを使う以外は特別変わった事をしている訳ではないですから。
世の中そんなものですよ。
さて、では明日は色々あるので寝ます。
|
|
 |
Sunday, 10 July,2005 |
 |
ゲーム攻略完了+体が怠い。。 |
 |
|
曇り時々雨、SSE4m/s mimt15℃ maxt19℃
日記更新サボりまくり。忙しかったりで6日から書いて無かった。。
今日はまとめて更新しました。思い出すのに一苦労(汗、汗
さて、今日は昨日遅く寝たせいか、遅く起きても体がダルい。。
どうにも平日の疲れと週末の不摂生な生活が祟って、少し体調が崩れかけているみたいです。
しかし、それでもゲームはやめられない。
起きてから夕方まで、ひたすらゲームをしまして、プレステのゲームとうとう攻略完了しました。クソゲーランクトップのソフトをよくも攻略したものです。我ながら酔狂ですな。
費やした時間は150時間弱。。
全く、何をしているのか。
でも達成感はありますね。
そんな訳で、今日はネタが無いので。代わりに少しお遊びでも。
大学の自分のノートパソコンでもネットが使えるようになりました。
これで、少しは自分の好きな事が出来ます。
でも、さすがに大学でゲームのサイトなどを見たり、自分のサイトの更新などはする気にはなりません。
でも、先日少し時間があったので、色々なサイトで、このサイトの検索をかけてみました。
すると、「F-15」というワードだけで、出てくる出てくる。
先日の調べた段階で、F-15だけで、googleで11番目。BIGLOBEで7番目。インフォシーク12番。yahooで15番目。
こんな事している私も暇人ですが、オイオイ、随分出てくるようになったなぁ。
こんなダメサイトなのに。これも見てくださっている方々のお陰ですね〜。
しかし、他のサイトが軍事系なのに私のサイトってどうよ。。
さてさて、今日は早く寝るとしますか〜。
|
|
 |
Saturday, 9 July,2005 |
 |
母校の学祭。 |
 |
|
晴れ、NNW4m/s mimt15℃ maxt21℃
さて、この日は午前中はゆっくり休もうと思ったら、何故か朝早く目覚めまして。とは言っても9時なんですが。。
もう少し惰眠をむさぼろうと思いましたが、どうにも体が短めの睡眠リズムを覚えてしまったらしいです。
そんな訳で、午前中から行動可能。
午前中は、まずは母親が祖母の家に用事があるというので、クルマで出かけました。
そういえば、今週は家にいる父方の祖父母が出かけていてクルマが昨日帰ってきたばかりだった。
まぁ今週は忙しくて使えなかったので何も問題ありませんでしたがね。
私も一緒に行ったのは、先々週に法事があったのですが、平日だった上に講義などが入っていまして法事に出なかったので代わりに仏壇くらい参ろうかなと神も仏も信じていない私にしては非常に信心深い気になりまして、それをついでにしようかと思いまして。
という事で、まずは隣町の祖母の家に行きまして、用事を済ませました。
そうして帰ってくると12時ころ。
続いては私の母校の高校に行ってきました。母校の高校が学校祭なんですよ。
最初から行こうとは思っていましたが、数日前に私が昔いた部活の後輩からメールがありまして、是非来てくださいとのこと。
これは是非行かなくては。
という事で続いては母校へ。
高校は、学校祭の一般公開日だという事も、あって賑わっていました。
まずは、部活の方に顔を出して後輩と今、部活でやっている事に関して話を聞いて少しアドバイスなどをしてきました。
それから私の担任だった先生などお世話になった先生に挨拶したり、世間話などをしたりで、有意義な時間を過ごしました。
色々な情報が入って良かったです。
因みにお昼ご飯は、先生に奢ってもらってしまいました。
話をしているとあっという間でしたが、気が付くと公開終了時間になっていまして、話を切り上げて終了。
帰り道で本屋やガソリンスタンドに寄ったりして家に帰ると16時半。
後はプレステのゲームをして、過ごしました。
夜寝たのは次の日の3時でした。。
|
|
 |
Friday, 8 July,2005 |
 |
早起き+マンモスフェア。 |
 |
|
曇り時々晴れ、NW3m/s mimt14℃ maxt19℃
この日は、昨日の夜に実験のスイッチを入れた機械があって、今日の朝早くに機械を止めなければならないので、朝早くから通学です。
とはいえ、一限があるので一限よりも若干、早く着けば良いと言う話なのですがね。
しかし、その朝の数十分がツライのです。
そこで、ギリギリに起きるとツライので、逆に6時頃から起きて通学の頃には寝ぼけを解消するという手段にしました。
なので、朝は早く起きまして。早起きは苦手ですが、この時期は朝日が昇るのが早いので、それなりには起きられます。
そうして、いつもより早く大学へ。
機械を操作した後、講義へ。
講義が終わった後は、実験のデータを整理しまして、午前は終わり。
昼ご飯は学食でいつも通りでしたが、メニューに変わった企画が。。
関西フェアとか九州フェアとかなら普通にあるのですが、フェアの名前が
「マンモスフェア」
今、私の大学の博物館にマンモスのお尻が来ているからだそうで。
因みに私も暇を見て一度は見に行こうと思っていますがね〜。
そんな訳でマンモスフェアだそうで。
すると名前の通り、マンモスな定食が。。
私は釣られて、注文してしまいました。
注文したのは、「マンモス唐揚げ定食」
いざ目の前にすると、いかにもマンモス。。
唐揚げが10コくらい乗ってるよ。。
これはメガカロリー行ってそうだな。。
因みにメガカロリーは1000キロカロリー。
成人男子は2500から3500キロカロリーが一日摂取ですから、1000だと一日の3分の1以上。
食べた後は、久しぶりに非常に満腹でした。
午後からは、実験をしまして。今日は昨日までよりは早めの18時半に帰りました。
最近、帰りが遅かったので、非常に早く感じますね。
帰ってからは少し酒を飲むと、一週間、忙しかった事もあって、すぐに睡魔が。。
お休みなさい。
|
|
 |
Thursday, 7 July,2005 |
 |
七夕+寝耳に水?+願書提出+残業。 |
 |
|
曇り、NW3m/s mimt14℃ maxt19℃
そういえば、この日は七夕でしたね。
因みに最近では本州に合わせて七夕を7月にすることも多いのですが、北海道では七夕は8月7日と一ヶ月遅いのですよ。
その理由は今日の温度を見て頂ければ。。
浴衣とかを着る気温では無いですよね〜。
そんな訳で、織り姫と彦星が会える日ですね。
しかーし、朝、起きると耳が変。。
どうやら昨日シャワーを浴びた時に何故だか耳に水が入ったみたい。。
私は耳に水が入ると出にくい耳の構造になっているようでして、いつも困ります。
大抵は、寝ている間などに出るのですが、昨日は出なかった模様。。
これなら耳鼻科行きか。と思いつつ私は朝の一限に合わせて早くから通学。
すると通学中の地下鉄で急ブレーキが。
いつもなら嫌なものですが、この日に限ってはラッキー!
何故か耳の水がこのときに出ました。
良かった〜。
大学に着くとまずは講義。講義の後は、実験をしまして。
昼の時間を使って大学院入試の願書も提出してきました。これでとうとう、本当に受験生ですね。
気合いを入れないと。
午後も同じく実験。
来週に検討会があって、実験の進行具合を報告するので、今週は駆け込み的に忙しいのですよ。
そんなこんなで、この日も残業で帰りは21時過ぎ。。
大学に、居た時間は12時間とこれまた一日の半分が大学に。。
ところで、今日はあいにくの曇り。曇ると織り姫と彦星は会えないとか言う話がありますよね。今日は彦星も残業だったのでしょう(苦笑)
そんな訳で〜。
|
|
 |
Wednesday, 6 July,2005 |
 |
残業。 |
 |
|
雨時々曇り、ESE2m/s mimt13℃ maxt16℃
さてさて、いつもに無く、異常に日記更新をサボってしまった。。思い出しながら書こう。
この日も前日に続いて雨。更に若干、肌寒い。
しかしまぁ、これくらいの方が私的には涼しくて、頭も冴えるし、良いですがね。
ところで、この日は朝は2限の講義に合わせてゆっくり通学。
午前は、それで終わり。
午後からは、予定していた実験を行いまして、とっとと帰るつもりでしたが、
途中で助教授の先生からのお話で予定が変更。
待機時間分も残って更に続きをすることになりました。
帰ると20時頃。あとは飯食って、風呂入って。
疲れたので布団へgo!
一日終了〜。。
ところで昨日の夜にパルフェ、由飛エンド終了しました。なかなか姉妹愛が描かれていて、感動。
それから、由飛にしても玲愛にしても花鳥姉妹えっちぃ過ぎ(マテ
今週は後半忙しそうだが、心の中の由飛が支えてくれるだろう(マテ
|
|
 |
Tuesday, 5 July,2005 |
 |
一ヶ月くらいぶりの通学に傘+超多忙。 |
 |
|
雨、SE3m/s mimt15℃ maxt17℃
さて、今日はホントに久しぶりの雨。
2週間くらいぶりですかね。
更に前回の雨は土曜にちょっと降っただけだったので、平日に降ったのはマジで一ヶ月ぶりくらいです。
なので本当に傘を持って出かけるのは久しぶり。
しかし、北海道は梅雨は無いとは言うものの7月には蝦夷梅雨と呼ばれるぐずついた日の続く事もたまにあります。
まぁ梅雨が無くても雪解け水があるから、畑以外は渇水にはなることはまず無いですがね。
それから、何故か非常に涼しい。というか寒い。先月暑かった分だけ寒いのか。
とまぁ、そんな寒いなか、今日は試験の予習をするのに6時半起き。
最終調整をしまして、9時頃に家を出まして
2限の試験に。
因みに途中で、半袖で出てきて失敗したと思ったのはご愛敬。。
試験は結果はまぁまぁだと思いますが、簡単な範囲からの出題である中間試験は点数を上乗せしたかったので、それを勘案するとマズいか。。
その後はひたすら輪講の準備。
試験やレポートの準備に追われて出来なかったのです。
午後からは、まずはレポートを出しに行きまして。私は切羽詰まらないと物事が出来ないダメ人間な訳ですが、さすがに試験、輪講、レポートと3つは同時に出来ないので、レポートだけは終わらせていました。
ですので、これは出すだけでした。
それからもひたすら輪講の準備をしまして。雑誌会を挟んで輪講。
さすがに予習不足は大きくマズかった。。
しか〜し、これで前期は輪講終了〜。
やった〜〜〜。苦行が一つ消えた〜。
輪講が終わると19時。あとは片づけなどをしまして、19時半に終了。
帰ってからは輪講が終わった祝いに少し酒を飲みまして。今日は久々にワインを開けました。いやーワインも美味いな。
さて、明日も大学あるし寝ますかね。
|
|
 |
Monday, 4 July,2005 |
 |
受験料振り込み。 |
 |
|
曇り時々晴れ、SSE10m/s mimt16℃ maxt22℃
さて、今日は昨日の夜からどうにも暑くて寝付けない。外は涼しいのに原因は何かというと、Pen4を搭載しているこの日記を書くのに使う暖房器具が原因のようです。
更に風が強めで窓を開けるとちょっと良くない感じだったので、窓も開けなかったので暑い暑い。
そんな訳で若干、寝不足というか寝たりない様な感じで朝になりました。
今日は昨日の夜から続く強めの風のなか、朝は銀行と郵便局に行ってきました。
大学院入試の受験料の振り込みと受験票の郵送用などの切手を買いに行きまして。
両方とも家のすぐそばにあるので、9時の開店に合わせて行ってきました。
しかし、受験料30000円は高いなぁ。大学受験は17000円じゃなかったか?大学院は高いのか。
しかし、もしも落ちて3月の二次募集になったらまた30000円か。。何とか頑張ろうっと(現金な人間)
それが終わると一旦、家に帰ったあとで通学〜。
今日は遅れるの決定だけど入試の受験料を振り込んだと言えば誰も文句は言うまい(確信犯)
そうして大学に着いたのは10時半過ぎでしたが、他の人もほとんどいなくて、せっかくの遅刻が台無しです(マテ
その後は明日のレポートやら試験やらの対策で午前も午後も終了〜。
5時半頃には大学を出ました。
さてさて、明日のレポートはほぼ完成しましたが、試験対策がまだまだ。もうひと頑張りしますかね〜。
ではでは〜。
|
|
 |
Sunday, 3 July,2005 |
 |
洗車+大学院願書書き。 |
 |
|
晴れ時々曇り、ESE5m/s mimt15℃ maxt26℃
前日に珍しく酒を飲まなかったので、目覚めもスッキリ、今日は休日なのに比較的早く目が覚めて長い一日を過ごせました〜。
まずは午前中は、大学院試験の願書を書いてました。今週が提出期間でしてね。
自分の大学に出願なので、大学の窓口に直接出す予定です。
願書を出すのは、高校、大学受験以来ですね。
高校受験の時などは、願書を丁寧に書かないとダメだとか言われてましたね。
私は字は非常に汚いもので余計に気をつかいましたね。
もちろん丁寧に書くのに越した事はありませんし、丁寧に書くのが一番ですが、一方で入ってから気がついたのが、特に公立の一般入試の場合は願書の綺麗汚いは関係なく、点数だけで合否が決まるということですね。当然の事ながら聞いたときには、「あー」と思いましたね。
とはいえ、推薦の場合や将来の就活などでは綺麗な方が良いでしょうから、その練習の意味もあるのでしょうね。
まぁそんな訳で、書いていましたが自分の大学なので、卒業予定証なども要らずに非常に簡単な願書となりました。
まぁ、選択の受験科目を事前に選ぶのでそれだけは決めかねていますがね〜。
あとは明日、受験料を納めれば準備万端ですな。
あとは、この前に友人のクラッシュを前にしてバックアップの作成をしました。
最近のPCはメーカーものでも再インストCD付いてないので自分で作成なんですよね。面倒くさい。
さらにDVD-Rを3枚も使うし、一体何がそんなにあるんですか?
しかしまぁ、これで一安心。
午後からは、今週に祖父母がクルマで出かけるのでクルマを洗っておいてあげようと思いまして洗車をしてました。
最近は平日に早く帰って来られないので、洗車をする回数も減りましたね。
しかし、今日は時間があったので、ワックスやガラスコートなど念入りにしましたよ。
車内の掃除機がけもしましたし。
それが終わってからは来週は中間試験やらレポートやらがいっぱいなので、その勉強などを珍しく行いまして。
慣れない事をすると疲れるな〜〜。
そんな訳で一日終了。
ところで、ネタが無いので1週間ぶりに私のゲーム歴でも振り返りますか〜。
第7回〜様々なゲームとの遭遇2
さてさて、前回は魔女アラまで書きましたか。
その次は若干、古めですが「みずいろ」をプレイしました。
これは、中古価格が高くて入手は苦労しました。
しかし、名作と言われているだけにやると非常に萌え萌え〜。
雪希たんサイコーーー。あんな妹オレにも欲しい〜〜。
といった具合でして。もちろん他のシナリオも逸品でした。
続いては「こなかな」をプレイしました。
このころはこのソフトは出始めだったので安かったですね。
ただし、プレイしたのは少し寝かせてからでしたが。。
このころから、いわゆる積みゲーを抱え始めますorz。
こなかなは、詳しくはネタバレ感想でもみてもらいたいですが、私的には超良作でしたね。特にあの短いなかでサクッと行けて、感動的で、それでいて結構取っつきやすい点が高評価ですね。
さてさて、次回は私の新たな側面を発見してくれたソフトの登場です。
|
|
 |
Saturday, 2 July,2005 |
 |
何もない休日。 |
 |
|
晴れ時々曇り、NNW6m/s mimt17℃ maxt26℃
この日は、午前中は二日酔いで寝てました。
午後からもプレステのゲームをしたりと無駄な一日を過ごしておりました。
うーむ、この日に限っては書くことが無いや。
という訳で終わり〜。
|
|
 |
Friday, 1 July,2005 |
 |
July 1st. |
 |
|
晴れ時々曇り、ESE6m/s mimt15℃ maxt24℃
さて、この日から7月に入り、いよいよ本格的な夏になりますね。
天気も夏を思わせる良い天気でした。
ただ、涼かったですがね。
ところで、私は通学やレポートを書くときなどに音楽をよく聴きます。
最近はI'veやゲームの曲にハマっていまして、最新J-popには疎くなってきていますが、それでもたまにCDを借りに行ったりします。
中でもELTとか浜崎あゆみとかが好きですね。もちろん他にも色々と聴きますよ〜。
それで、あゆの曲に「July 1st」という曲があるのですよ。特定の日、たとえばクリスマスなどを歌った曲というのは珍しく無いのですが、普通の人にとって記憶にも残らない様な特定の一日を歌った曲は珍しいですよね。
7月1日になると無性にこの曲が聴きたくなります。夏の始まりを感じますし〜。
因みに、この日は前日の日記に書いた通りに朝早くから起きてレポートを書いておりました。
私は化学系なので、流体力学などはあまりやらないのですが、今取っている機械工学関連の科目でそのレポートが出まして。
浮いている物体への圧力に関する問題だったのですが、私には難しくて解けなかったので、アルキメデスの原理で解いて出してしまいました〜(マテ
本来の問題の意義とは違ってますが、しょうがないでしょう。。
それが終わるともう9時。。
大学に着いて、レポートを出して研究室に着くと10時半でした。
ところが、私以外には同期の友人が一人いるだけ。
そういえば今日は、自分の学部の運動会で、講義は無いし半分休日モード。
しかし、逆に言えば実験装置で使用が混み合う物は使うチャンスです。
という訳で、普段はあまりしない実験をしまして、午前中は終了。
午後からは、その実験データの整理などをしました。
しかし、それが終わると、周りは休みモードと言うわけで、どうにも集中出来ず。
定時(17時)には御退勤〜。
我ながら楽な日だった〜。
それから帰りが早かったので、帰りに久しぶりにCDレンタル店に寄りまして、いくつかCDを借りてきました〜。
July 1stを聴いていて久しぶりにJ-popを聴きたくなったのもありますがね〜。
そういえば、買ってしまったけどKOTOKOさんの2ndアルバムもレンタル出ていたな〜。
あとは家に帰って週末恒例の酒を飲んで寝ました。
|
|
 |