昨日は0時には寝たのに、10時まで寝ていた。酒もちょっとしか飲んでないので、今日はかなりスッキリ。
天気も良いけど、ただ、何かやる気というか起きない。祖父の事もあって、心配事というかがあるとどうもこうなるのだなぁ。
起きてからも部屋の片付けやら何やらで終了かな。買い物には今日も行ったけど。
とはいえ、そんな話題ばかりでは何ですから、それでも今の自分のトレンドということで。
日経平均が9000円回復で久々にトータルで含み損が解消されました。
下値で色々買ったので、損益分岐が9200円から9000円に下がったのかな。もちろん、日経平均が同じでも個別には違うから、一概に言えないけど。
それから雪祭りで、ミクの雪像が倒壊とかでニュースになってますが、ニコニコ動画見たら、新千歳空港はミクの等身大フィギュアにミクの絵画展。JRもラッピングに、記念乗車券など、市電はラッピングに車内放送は中の人の藤田咲さん。ファミマの協賛は聞いていて、中がミク仕様と知っていたが、郵便局でも限定グッズとか、協賛しすぎだろ(笑)と思った。
熱しやすく冷めやすいところはあるけど、北海道は過去の慣習とかがないから、結構こういうノリが良くって好きだけども。
この辺もとい、九州とかだと絶対無いだろうな。JRにラッピングとか。。。
ネット上の書き込みで「旭川市旭山動物園、水曜どうでしょう、初音ミクなど一見コモディティ化した物に新たな風を吹き込める力がなぜ北海道にあるのかとても興味を抱かされる。」とあったけど、それはそう思うなぁ。田舎でもこっちの田舎と感じが違うしな。
北海道といえば、車載動画に最近はまって色々見ながら、懐かしんでいるのですが、そこのBGMでMELLさんの砂漠の雪というのがかかっていて、気に入りまして。
聞き始めましたけれども。
そう言えば、私の気に入る曲ってテンポもあるけど、歌詞で何か色々と思わせてくれるとかだと何かいいよな。砂漠の雪だと、一番の苦しみ愛する者と別れとか。
けいおんのNo thank youとか、ABのMy soul Your beatsとかもそうだし。前だと、KOTOKOさんのImaginary Affairとかもそうだったけど。でもそう考えると私は死生観が好きなのかな。。ま、いいけど。No thank youは生き方かな。
KOTOKOさんといえば、先輩からスマホで全国のradikoで全国のFM聞く方法を教えてもらったので、昨日はavantiとかKOTOKOのコトを久々に聞いた。KOTOKOのコトなんか、相当久々に聞いたな懐かしくなった。
何か熊本はテレビにしてもラジオにしても何故かキー局の放送を流さない。。KOTOKOのコトは限定だから仕方がないがavantiとかやってないし、テレビだと噂の東京マガジンとかもやってないし。。
静岡でも北海道でもやっていたのに。。
なので、テレビ局の数はテレ東以外は全部あるのだけど、何故か面白くない。。
静岡居たときも同じ数だったけど、なんかもっと面白かったもんなぁ。。
北海道はテレ東まで入るからもっとだったし。
だいたいNHKとかでも、金曜夜にやってる地域限定番組を土曜の昼にも流すなよとか思う。。はぁ。
何か熊本は人口都市規模とか、テレビ局の数だけ見ると、おおー都会とか思うけど、やってる中身とか、買い物できるお店の雰囲気やブランドとか、中を覗くと超がっかりが多すぎる。。熊本市は70万で人口だと浜松、新潟だけども買い物できる場所とか駅前の様子を考えると正直、沼津、甲府、小田原(私が行ったことあるところとの比較で)の20万規模だと思う。
流行みたいなものも、福岡の次は鹿児島か長崎に先に行くことも多いしなぁ。実際に、ビックカメラとかは鹿児島にはあるけど、熊本無い。radikoも熊本は先月加わったけど、福岡と鹿児島は既に加入済み。
ネットの地域情報で私のよく見るところは、福岡、長崎、鹿児島あるが熊本ないという感じですな。。なので良く言えば昔ながらなのかもしれないけれども、変化がないという感じで。。人口の割に田舎っぽいと言う感じを受けてしまうのかもしれません。
そういえば、原発関係で東京で原発反対の署名とか前にも書いたけど、福島とか新潟の人ならわかるけど、何で受益者が反対なのかと思うのだけどもな。。都知事の話で「原発も原爆のトラウマがあるから、みんな一種のセンチメントで恐怖感を抱いている。人間が技術を開発し、挫折や事故を体験しながら克服することで文明が進歩してきた」とか言ったらしいけど、最後の挫折や事故を経験しながらは、そういうところがあるのは事実だからなぁ。飛行機や自動車も出来て直ぐは、しょっちゅう墜落や暴走していただろうしな。もちろん、事故の時のリスクとかは、高度化すれば上がるし、一概に一緒にすることはできないけど、それにしても全部無しとかにするのは、科学技術の進歩は無しでおkと言っているような気がするなぁ。
経済と言えば松屋で外国産のコメを使い始めるかもとかあったなぁ。そうすると、また日本の農業がとか言われるのだろうけど、逆に補助金漬けで競争力が無くなるから、またダメになるって悪循環な気もするけどなぁ。よく若者が農業しないとかいうが、じゃあ補助金増やせばしたいと思うの?って逆だと思うけどもな。やる気ある人を助ける政策が本来だと思うけども。
今日の夜に今日の昼にお見舞いに行った時の話を両親からしてもらいましたけれども、私の動画を見て喜んでもらえたとのことで良かったです。容体も今日は比較的良く、起き上がっていたとも聞いて少しほっとしました。ただ、急変との可能性もあるので、心や身の回りの準備はしておこうかと思います。
|