DIARY(F-15の支離滅裂日記)

F-15の支離滅裂日記へようこそ。内容もその名の通り支離滅裂ですが、時々、目を通していただければ幸いです〜。
なお、ダメな人間が更新しているため、
書いてない分の連続まとめて更新は当然として、
更新されない日や明らかなサボりで終わらせる日があると思いますがご了承下さい。
Thursday, 30 April,2009
飲みへ。
今日はデイタイムは何も用事がないので、遅起き。9時。日に日に起きる時間が遅くなっているような。堕落?
 
早めの昼食後、軽くドライブへ。本屋などに寄ったあとで、モエレ沼公園へ。風も気持ちいい快晴だし、二度とこのクルマでは来ることも無いかもしれないしなぁ。
駐車場へ置いて、散歩。細かいところは変わっているだろうけど、見える街の景色は変わらないな〜。良い運動にもなったし。
 
寄り道しつつ帰ると、16時くらい。
ついでに帰ると、祖父がガソリン入れてくれるというので、お言葉に甘えて。岩手で入れてから入れてないから、空近い。しかし、苫小牧ほどでは無いけどS市も安いなぁ。北海道はS市とか苫小牧、千歳は全国平均よりだいぶ安いです。にもかかわらず、全体では平均より高い。ということは?地方がめちゃ高いのです。
 
ついでに馴染みのスタンドで私の顔も店長あたりは覚えていたので「本州から、ああ、ナンバーも沼津」だけど先がなかった。沼津がどこか分からないのだろう。私も沼津なんて街は知らなかった(マジです)。静岡は分かる。浜松もわかる。伊豆ナンバーも分かる。湘南や山梨もわかるけど。
沼津。でもわからないから好きなんですけど、今の富士山ナンバー、単純すぎ。。
 
因みに34L入った。ところで、会社にはもう一人、北海道出身の方がいまして。その方は、地方なので空港降りても、その先が困るのでよく、クルマで帰るそうですが、実家までは二回燃料タンクが空になると着くと言っていまして。それもどのクルマも。
私のスイフトも厚木で満タンにしたりと、チョンボがありますが、だいたいそんな感じだったと思います。ということは、クルマは燃費によらず、一回満タンにして走れる距離はほぼ同じということなんでしょうね。
燃費の悪いクルマはタンクが大きいと。
 
でもこれで相当助かりました。安くなったとはいえ、やっぱり結構かかりますからね。
 
戻ると17時過ぎ。今日は大学時代の友人で、唯一といってもいい、地元企業就職のと飲むことになっていまして。
 
場所が未定だったので、すすきの〜S駅のどちらでもいいように中間地点の大通で降りまして、久々に街を散策。ゲマズの場所が変わったようなので、行ってみたけど、アニメイトがアキバ店に次ぐ大きさらしいのに、小さい気が。いいですが。他にも新しく出来た書店など。すると電話で、すすきのにするとのことだったので、交番前で待ち合わせ。しばらく待ちましたが、彼は遅刻の常習犯なので、織り込み済み。
その後は、飲みつつ色々な話。
しかし、彼は良い性格の人間なので、情報がかなり集まるようで他の同期の話とかを色々と聞けて良かったです。
例えば、同じ研究室で某有名企業に入ったのはボーナス100万越えとか。新人で。すげー。などなど。
 
23時頃には酔ってきましたし、そろそろということで、でもゆっくり話もできて良かったですよ。
 
帰ると家族は就寝。私も風呂入って寝ることに。
Wednesday, 29 April,2009
お墓参りへ。
今日は実家に住む、祖父母を連れて、墓参りに。せっかくクルマで来ているので、乗せてどっか行こうと思ったのですが、思いつかず。結局、北海道は春のお彼岸は、雪に埋もれて行かないので、GWあたりに行く人が多く(と言っても信心深い人ですが)、丁度良いかといまして。
 
だから起きたのも7時半くらい。お花とかも乗せて、クルマで2時間くらいのお墓まで。天気も昨日までとは打って変わって、晴れて気持ちいい。
お墓の掃除とかを手伝いまして、両親と来るときには手を合わせて終わりですが、祖母がお経を熱心に唱えるので、それを聞きまして。何だかんだで2時間くらい居ました。
休憩所で休んでから、家へ。途中で、ファミレスで昼食取ったので、私が出そうと思ったんだけど、先に伝票とられてもーた。。
祖父母も一応、孫が帰ってきてるけど、社会人にお金は変だしと言うわけで、何か機会を考えていたみたい。
 
帰ると15時くらい。夜は鍋を食べつつ。因みにラムしゃぶだったのですが、別にラムに、こだわらなくてもと言ったら、どうやら私が居なくなってから肉の消費が減るので、肉の入った鍋の機会が減ったとかで。
たまに食べたかったそうな。
 
酒を飲みつつ、ゆっくりしていたので、撮っておいたアニメでも大画面でと思って、ハルヒちゃんを見ていたら、両親から楽しくないという辛辣な意見。更に正月に見た(正しくは私が見ていたのを見た)、ハリーポッターのパクり(ゼロの使い魔)の続きが見たいとか言い出すし。。マテマテ、あっちの方が刺激の強いシーンが多い気がしたから、自重したのに。ま、こんな両親から生まれた私です。
でもハルヒちゃんは、ハルヒの原盤覚えていないと面白くないからなぁ。分かる気も。
 
夜は両親とかは明日も仕事で、早いのでそれに合わせて寝ました。
Tuesday, 28 April,2009
母校訪問。
今日は8時くらい起き。よく寝た。
ついでにいうと、大学時代の起床時間。
そう、今日は大学に顔を出すことにしてまして。今回はあくまで私的に。
会社でリクルーターとして行くこともあるけど、それはそれ。
そうじゃなくて、利害関係なくというか、世話になった教授とかにたまに顔を出すのもいいですからね。
 
とはいえ、早く行きすぎてもしょうがない。学生時代は食べなかった朝食を食べて9時半頃に大学へ。クルマで久々に行くことに。せっかく、クルマで来てるから、こいつと出かけたい。駐車場は大学裏の秘密の敷地へ。まだ、ここは駐車可のようだ。かなり歩くけど。
 
研究室には10時半前。研究室に顔をだした後に、教授へ。ま、色々と話をしました。
ついでに色々聞いてくるんで、企業秘密のぶっちゃけ話までしました(笑)リークしたらクビかもだけど、教授のお陰で入ってるんで、教授のせいでクビなってもそれはそれかね(苦笑)
けど、ま、大体、様子も教授の思っていた通りだったようで、うむうむといった感じでしたけど。
 
続いて、昔、助教授(大学院時代)で今は教授の先生のところへ。ここではここで、話し好きな先生なこともあって、かなり長く。。
どうも教授は社会人の人と話する機会なんて、意外と無いし。あっても営業的というか、共同研究とかそういうことだから、元教え子みたいに好き勝手な話できるのはあまり居ないようで。
色々な事を話すと言うより、ディベートしましたけど、教授が満足なようで良かったです。もう一人の同じくもど助教授(大学時代)の教授は、出張。。ま、仕方ない。
 
戻ると13時。教授は3コマ目が講義で居なかったけど、後輩と学食でメシ。
今年までだからな、顔を知っている後輩がいるのも。
学食は久々だな。学生時代はこれでも高く感じたけど、今ならやっぱ安いか。
メシ後は、クレープじゃんけん(負けた人が払う)とか言い出すので、オレが出すって言ったけど、勝ってこそですって言われてやったら、勝ってしまうし。。大人げないと思いつつも、じゃんけんでわざと負ける方法は無いので、難しい。。
 
メシ後は、ずーっと居ても仕方がないので、教授によろしくと言って退散。
 
クルマまで散歩がてら戻り、ヨドバシへ。
ここで、MP3プレイヤーを買おうと思いまして。というのは、これまでのMP3プレイヤーは、全部妹に払い下げていたのですが、今、妹が使っているのが壊れたとのこと。ンニー製の今のは、使い勝手が悪いのであげて、新しいのということで。
 
行くと、やっぱ平日だし空いてる。店員さんに、ドラッグアンドドロップで曲を送れて、ちゃんとフォルダが残るやつという注文を出すと、空いているためもあって、最後までつき合ってもらえました。アキバとかのヨドバシだと平日も混んでいるからなぁ。商売としては、その方がいいのでしょうけど、空いている時の方が、こっちも向こうも無理難題を言われても対応しやすいでしょうし、言っても心苦しさが少ない。
 
すると、ビクターの店頭に出てないやつが、動画も一応再生できて、曲送りなども出来るとのこと。4Gで1万4000円なり。前のから比べて、ずいぶん安いなぁ。あと、非常に納得の買い物。
 
あと、ここで電話が。さっき会った後輩が、就職決まったと。それもうちの会社。
どうやら不況で、今年は学校推薦でも落ちることが珍しくないようで。それは、大学で色々と聞いて知りました。私の時みたいに、引く手あまただったときとは大違いだな。。
それで、その後輩は、私のように(私は好況にもかかわらず、地元就職が失敗して出遅れたので)教授にOTLとしたと。
すると、やっぱ、一番入れやすいうちへ推薦と。更に、私の時には持たせなかった、推薦書まで持たせたとか。
 
因みに教授も本人も心配してたけど、うちのような弱小は、教授とのパイプが重要なんで、推薦書までついていたら、逆に正当な理由無く学生を拒否出来ないので、決定だろうと思ったら。案の定。
しかし、あいつが、また後輩になっちまうのか。ま、あいつは結構、体育会系だから好かれるとは思うけどね。あと、私にもかなり裁量権があると思っているようだが、他の会社はどうかしらんが、うちは平の私なんかに人事の裁量もなんもありません。合ったら逆に変。ま、OAだけは特別ですが。。
本人の実力と推薦書でしょう。
 
帰ると16時くらい。何だか私が帰ってるときにピザの注文をしたいとかで、注文して夜はそれ、あと一応、休前日なので酒を飲みつつ。ただ、夜は今日も早めに寝ました。
Monday, 27 April,2009
挨拶などへ。
今日は、8時過ぎ起き。よく寝た。
起きてしばらくすると、スイフトに母親を乗せて、祖母の家へ。昨日、寄ったけど、ばあちゃんは留守だったので。
行くと、昨日は休日だから、いとことかもいたけど、今日は平日だから居ない。ま、ある意味、昨日行ったので、みんなに会えて良かったかもね。
昼食もごちそうになりつつ。話を色々と、クルマで行くと道中の話だけで結構話題になるね。お昼過ぎにおいとま。
 
15時頃帰宅。その後は、なじみの床屋さんへ。話を色々としながら。
久々にスッキリ。
 
帰って17時。近所に住む、おばさんの家についでに挨拶に行って帰ると19時近く。
久々に家での普通の夕食。夜も早めに寝ました。
Sunday, 26 April,2009
そして、北の地へ〜上陸。
今日は一旦、4時に起きたけど、早すぎるし、周りにも迷惑なので5時まで寝まして。4時とかに起きたときよりも時間が経つほど、波はむしろ弱い感じが。北海道側は襟裳岬と渡島半島に囲まれているから、波がマシなのかも。とはいえ、揺れも大きなたっぷんたっぷんという感じで、私的にはそれほどでも。
弱い人なら、ダメかもしれませんが。。
しかし、船の揺れって独特だよなぁ。ま、それ言うと飛行機も電車も揺れは違うけど。
意外と乗って思うのは天気が良ければだけど、水平飛行の飛行機が揺れない気がする。揺れると大きいけど。電車とかはカーブとかでは、揺れるというか、曲がるのに傾げるから。地面を走る宿命ですが。。逆にそれ以上は無いですがね。船は波による下がそれだから。
 
あと、船に乗って寝ると何故かいつも胎児の時の夢を見る。そんなときの記憶なんて無いし、何故かもわからないけど。羊水が似てるのか?むしろそう思うから、見るのかもしれませんが。。
 
6時頃に下船の準備と思ったら、荒天で速度が出せなかったので、9時半くらい着とのこと。ま、いいや。ただ、どうせ寝るだけなのと、一応、雑魚寝なので、PSPからウォークマンまで全部クルマ。。やることない。。
あと、寝るだけならまだいいけど、やっぱ雑魚寝より寝台の方がいいな。特に私の様な性格には。今回は満室で取れなかったので仕方ないけど。。
 
7時頃には何だかんだで、北海道が見え始める。おおー、クルマで走って、フェリーで来ると何だか本当に距離が分かる。感慨深いなぁ〜。
 
それでも8時半頃には、下船準備へ。私はクルマへ移動。因みに二等でクルマに移動してた人が少なかった気がした。
確かに昨日乗るときも、私のスイフトが一番安いクルマかもしれないと思ったもんなぁ。他はクラウンとかだったから。
因みに、クルマは縦に並べるので縦の長さで料金が決まります(多く並べられるので)。スイフトは4m以下だったので、最低料金でした。
 
車内では、車止めを外していく係員の方々の様子などを見つつ。最初に乗ったので、最後で出されるのだろうな〜と思いつつ。
接岸の揺れのあと、前が開きました。
すると、いきなり、出ろとの係員の方の合図。どうやら出入り口の正面付近だった様子。エンジンを急いでかけて、外に出ればそこは北海道。一人だし、クルマなので、何も待つことなく自由の身。
でも寒いと思ったら、苫小牧より南の方は、この時期なのに高速冬タイヤ必須って。。後で聞きましたが、苫小牧付近も明け方は凍ったかもって。。ある意味、遅くなってよかったかも。。
 
高速道路は空港からのバスでも良く通るので、敢えて国道36号を走る。まさか、この沼津ナンバーのスイフトで、ここを走れるとは。
そうしてまずは、苫小牧のあるところへ。
今年も一応、これで用事は足せました。(過去の日記で毎年行ってるところです)
 
続いて、途中から道道に入って、母方の祖母の家へ。通り道なので。
行くと、ばあちゃんは出かけてて居なかったけど、おじさんおばさんは居まして、話をちょっとしつつコーヒーをごちそうになり、1時間ほど。その後、実家へ。実家までは40分もかからないかな。
 
慣れた道を通りつつ実家へは11時半頃着。取りあえず、荷物を下ろすのに家に横付け。すると、父が降りてきて、手伝ってくれました。下ろしてからは、駐車場の余剰スペース一台分に、入れました。
家に着いてからは、昼食時なのでメシ。
冷ご飯でチャーハンとなど。豪華ではないけど久々の家の味。
 
午後は家で、ゆっくりして風呂にゆっくり入ったり。夜は、昨日飲まなかった分もあって、刺身とビール。生ものは寮食ではほとんど無いからなぁ。休日も一人だと食べないし。
夜は、船や車中泊ばかりだったので、21時とかには寝ました。
 
因みに夜はS市中心部でも雪が降りました。今時期に北海道とはいえ、山間部以外で雪は非常に珍しい。
Saturday, 25 April,2009
北へ。
蓬田SAでは4時頃一旦起床。雨降ってる性もあってか、昨日までとは打って変わって、寒い。。でもアイドリングするのも勿体ないので、次の羽生PAまで走って暖気+距離稼ぎ。も一度寝て、起きたら5時。
 
かなりスッキリして、もうクルマで一旦、これ以上寝たい感じでは無かったので、出発。外も雨とはいえ、明るい。
いざ北へ出発。さすがに土曜の朝とはいえ、6時に、この辺を発なので、アドバンテージがある。
 
利根川渡って、一気に宇都宮まで、宇都宮から2車線。車線減っけどクルマはそれほど減らないから実質、交通量増えた感じ。
宇都宮過ぎたところで仙台まで240km、盛岡まで420kmとあった。更に盛岡から120kmの八戸がゴールなのだが。北海道だったらS市から釧路とかでも350kmくらいか、やっぱ本州の方が大きいですな。
 
宇都宮も過ぎたしということで、上河内SAで朝食+休憩。きつねうどんを。昔に比べると、コンビニがあったりとか食堂のメシも値段の割のものになった感じがするなぁ。
こういう点は、民営化で評価できる。トイレも綺麗になった感じがするし。
 
そういえば、クルマで聞いてる曲ですが、まだまだ相も変わらず東方系が多いです。桜の時期でしたので、最近は幽雅に咲かせ、墨染の桜を聞いております。他はニコニコで拾った、ピアノアレンジとか。
墨染めの桜はなんというか、桜本体よりも散り際の様子というか、そんな感じがします。
これも電子音と弦楽器っぽい音とのハーモニーが絶妙。好きなクルマを楽しく運転出来て、音楽聞きつつ、景色を眺め(もちろん脇見にならない範囲で)、最高じゃないですか。
 
というわけで、再度出発。仙台までは観光の予定も無いので、休憩のみ。
次はトイレとミニストップのある、鏡石PAでトイレ休憩+少しのんびり。
雨は降ったり止んだり。激しく降ったかと思えば、止むこともある。高速は80km/h規制。全線だろうな。
次は安積PA。観光地に一カ所は行けるんだけど、常磐道で猪苗代湖も考えたけど、いいややっぱ仙台超えてからにしよう。仙台超えれば渋滞確率もほぼ0だし。
 
本当は、東北道のSAPAなんて滅多に来ないからちょこちょこ寄って、お土産でも見たいけどそんなにしていたら進まないので、長者原SAまで。一気に。
交通量は郡山まで減って行きましたが、郡山では磐越からむしろ乗ってくるクルマが多かったです。仙台では相当数のクルマが降りましたが、仙台を出るところのICでまたかなり乗って来ました。
長者原SAで休憩しましたが、ガソリン。北海道の苫小牧まで持てば、そこが一番安そうなのですが。。でも無理そう。と言うわけで、水沢SAで入れました。20Lくらい入れれば良い物を、満タンと癖で言ってしまった。。でもクレジットで116円/Lだから、G市より安いんですがね。。ここ高速なんだけど。あと通り道の平泉前沢IC前でGW中に非常に混むとか書いてあった。。両親乗せて行くつもりだが大丈夫か。。ま、いい。
 
一関ICを超えたところから交通量は激減。やっぱ台数少ない方が、なんだかんだで楽だからな。気をつかわないから。
 
途中では遠野とかも行ってみたい気がしていたのですが、結構高速から離れるので、断念。八幡平か盛岡あたりにしようと思いつつ。天気からして、八幡平行っても霧か雨だろう。ということで、何故かクルマで盛岡を観光することに。
 
紫波SAで休憩後、盛岡ICで一旦降りた。料金は1500円。大都市近郊の羽生までが半額500円(0時〜6時に通りがかったから)、残りは定額1000円。10350円のはず。もろに、高速1000円の恩恵を受けてしまったなぁ。
 
盛岡では、盛岡駅近くの駐車場へ。東北は、中学の修学旅行で青森と十和田周辺の岩手、秋田北部に行っただけだから、他は全て未踏なんだよな。盛岡も当然ながら。意外と、北海道住んでいた頃は、飛行機で東京やそれより遠くへは行くけど、途中の東北って中々行かないんだよなぁ。
特に飛行機は、東京の方が安いしなぁ。
 
観光はまっぷるガイドに従って。3時間くらいのコースがあるようだ。丁度良い。
クルマを停めると12時過ぎ。
まず、盛岡城址公園へ。桜がだいぶ散り気味だったけど残ってた。盛岡市街が一望できました。都市は30万くらいで、消費財の買い物には困らない感じだな。フォト参。
 
続いて、国の文化財の岩手銀行中ノ橋支店。現役の店舗らしい。次に向かう途中で南部せんべいの店があった。ちょっと寄ってみた。甘い系のお菓子より、こういう方が好きなのだ。元祖っぽいごまと詰め合わせと冷麺風味を買った。
 
次は石割桜。これは相当有名では。それも桜が一応咲いている時期(半分葉桜でしたが)に来れたのは幸い。因みにここは裁判所だったのか。フォト参。
あとは啄木新婚の家とやらを覗いて、終了。
盛岡駅へ。駅で遅い昼食をと思ったら、じゃじゃ麺とかいう名物?の店があった。
うどんのような麺をお皿に上げて(つゆはなし)、独特の味噌をつけて食べるもの。
うーん、これまでの他のどの麺類とも違った感触。なかなか美味しかったですけど、実はもっと美味しかったのは、食べ終わった皿に卵割って入れて、お湯で溶いて、味噌で味をつける、ちーたんというもの。この卵スープは旨かったです。
後は小雨には降られましたけど、大雨にならなかったのは良かった。けど、靴が安靴なためか、右足浸水。。参りましたよ。
安い靴は買うなってことですな。。
でもま、天気が良ければもっと良かっただろうけど、さっきの通り観光中が小雨だったのは良かったと思わなきゃ。
 
駅を出て、クルマに戻ると15時近く。盛岡ICへ戻る。ここから八戸へは、130kmくらい。交通量も更にがくっと減って、半分貸し切り。岩手山SAで休憩し、安代JCTを超えると、もう貸し切り。折爪SAでさるなしドリンクとかいうキウイの味がするという特産のドリンクを土産に買い、時間が余ってるので福地PAというトイレのみのPAで休憩。ここを出ると直ぐに、八戸ICへ。
ここも3100円が1000円。
ここからはナビに従って、八戸港フェリーターミナルへ。着くと18時半くらい。22時出港で2時間前くらいに居れば上出来なんで、早すぎ。だけど、朝からの運転で疲れているし、もういいやという感じ。
 
と言うわけで、手続きへ。運賃は16000円くらい。クルマと二等の私で。飛行機も東京から25000円くらいするし、バス代もあるからなぁ。でも手間はこっちがかかるなぁ。
 
因みに何故、八戸〜苫小牧航路を選んだのかと言えば、仙台〜苫小牧だと20時〜翌11時でちょっと怠い。逆に青森〜函館は3時間とかで寝られない上に、函館からS市までは5時間以上かかります。。苫小牧なら1時間ちょい。それにこの便だと、八戸〜苫小牧が22時〜翌7時で丁度、寝てればおkと言うわけで。
 
夕食はフェリーターミナルで取ろうかと思ったけど、どうも食欲がわかないので、パス。
代わりにお土産をちょっとばかり、りんごチップとかがあったので、買いました。
 
そうこうしてると、クルマを駐車場から移動し始めるので、フェリー乗り場まで移動。
この頃には非常に風雨が。。そうそう、ターミナル着いてから知りましたが、明日の便は全て欠航だそう。。ギリギリかよ。。というか、逆を言えば大丈夫か?
でもま、昨日出るときにヤフー天気で見たら波はむしろ明日の昼頃から高いようだったので、そうなのでしょう。
 
大雨なんで、クルマから出たくないから、クルマで暗い中、ぼーっとしてると20時半頃からクルマの積み込み開始。先にバイクの人とか入れてあげてたけど、この嵐だからなぁ。わかる。あと誘導員の人も商売とはいえご苦労さまですなぁ。ナンバーとかを一応、照合してました。積み終わると、船室へ。場所を確保すると、お風呂が荒天で、出航後閉鎖とか。。と言うわけで、速攻でお風呂。今朝は洗顔ペーパーで顔拭いて終わりだったから、嬉しい。とはいえ、混んでいたので、シャワーで終わりでしたけどね。。でも早風呂は会社で慣れたもの。
最近は、会社でも慣れたからゆっくり入ってますがね。タオルとかは会社帰りに会社の風呂で使っているのを持参しました。
 
ひとっ風呂浴びてスッキリして、300円の貸し毛布でにくるまり。ここのフェリー会社は人数によって、開ける部屋を変えるようで(掃除とかの都合?)最初は非常に混んでいましたが、あとからは足を伸ばせるように。酒は寝酒を飲もうかと思いましたが、相当揺れそうなので、飲んで寝た方がいいのか、そのまま寝た方が良いのか?とりあえず、財布にも優しいそのままを選びました。
 
ただ、前にもフェリーには乗ってますが、酔わなかったので、大丈夫と思いましたが、心配は無用でした。運転の疲れで、出航後しばらくして安眠〜。一路、北への長い一日だった。
Friday, 24 April,2009
出発〜。
今日は普通通り勤務。今週は会議とかで忙しかったけど、逆に終わった開放感で出かけられる。因みに、今日は社長がみえられたけど、平にはちょっと軽く意見交換会みたいのがあって、終了。仕事もノー残業日なので、定時。会社の風呂入って、寮の食事食べて。
19時。部屋で一休み。
21時くらいに残りの荷物を載せ始め。お土産とかノートPCみたいな、貴重品や食べ物とかね。
 
今日着た服も持っていって、実家で洗濯し、帰りの観光で着たりしようっと。2週間も洗濯しない物を置いていくのはどうも。。
22時前にはこれからしばしの別れを部屋に告げて、非日常の世界へ。
 
まずはいきなり、高速乗っても良いのですが、ガソリンが半分ちょい上。しかし、G市は異様に高い。120円/Lって。。元々高い上に、観光地でもあるから、GW前に値上げといったところかな。。と言うわけで、国道246号を厚木に向かい。それにどうせ、東名区間は厚木から先は大都市近辺になって値下げも少ないから、G市から乗っても割高だし。
と言うわけで、国道を進みました。秦野付近で112円/Lに。入れました。しかし、なんでこの距離走っただけでこうかなぁ。
 
その後、厚木ICで高速に入りまして、この時で23時。海老名SAに寄って、時間つぶし。東京料金所に0時移行に通過すれば割引が30%から50%になるのだ。首都高も0時過ぎると30%割になるし。
と言うわけで、お茶を飲んだりとか。
SAの方はさすがに12連休などという、さぼりは私とか少数名感じなのと、金曜夜から出かけるのは一人暮らしのこういう人間くらいなようで、それなりに空いてました。
 
23時45分くらいに、どうやっても0時過ぎに東京料金所通過になるので、海老名SAを出ました。交通量は、東名ですから、いつも通り、この時間でも3車線いっぱい。
 
0時半前に東京IC通過。ここから先は、全てが未踏の地。東名は仕事で乗ったりしたし、高速バス乗ってても通るから知ってるけど、首都高の内部や東北道はほとんど乗らないからね。
 
首都高はこの時間でもさすが、かなりのクルマ。その上、東名から東北道だと奥まで入らないと行けない。。と言うわけで、かなり神経を使いました。ただ、周りのクルマも相当慣れたもので、強引に入らせてもらったりしたこともありましたが、上手く入れてくれました。あと、この時ばかりはナビが役立ちましたね。こうして、渋谷〜飯田橋〜新板橋〜首都高速川口線と上手く行けました。東北道に入ると3車線になり、合流もICの距離が長くなるのでゆっくり。ほっとしました。
 
東北道入って一番目の蓮田SAには2時前頃着きました。さすがに首都高は休憩無し&疲れたので、ここで寝ることに。学生時代のサークル旅行とか思い出すなぁ。雨も降ってるし。そういえば、キャンプしていてテントが浸水してクルマで寝たこともあったなぁ。あのときは、後ろにも人がいてシート倒せなかった。あの時より楽だな。
 
でも思えば、サークルは学部時代だし、大学院入ってからは、もしも長距離旅行でもホテルだったから、こんなの久々。
社会人なってからむしろケチになったか。
と思いつつ、夜は更ける。
Thursday, 23 April,2009
準備を。
月曜に来週の有休の申請も降りたので、これで名実共に12連休です。もしかすると、こんな長い連休は二度とないかもしれません。
 
幸い、早めに帰れて。明日の夜には出立なので、今日は洗濯をしたりとか。部屋の片付けしたりとか。明日からは帰省もあるけど、久々に長いドライブだ。楽しみだな〜。
Sunday, 19 April,2009
一年点検。
今朝は、9時起き。早く寝たからか、意外に早いお目覚め。起きると、寮の倉庫へ行って、夏タイヤを取ってきた。今日は13時からってことで、一年点検+オイル交換を頼んである。去年、パックで先払いしているので、料金はかからない。
ついでに、点検の時にタイヤ外すので交換もサービスしてくれるとのこと。
 
早い分には良いだろうと思い、11時にはディーラーへ。すると、午後が混んでいたらしく、非常に喜ばれました。17時に終わる予定だったけど、早く出来そうとか。
ついでに、自動車保険の更新。同じ内容にしたので、一年経って30%引きくらいになりました。その上、ゴールド免許割も効いたみたいで、去年に比べると相当安い。とはいえまだ10万近いですけど。。まだ新車なんで車両保険入れてるから。
 
代車も出してくれたので、帰りに買い物とメシ食って、寮へ。寮では、来週末には実家に向かうので荷物の整理等々。すると何故か14時には整備終わったとか。はええ。
代車を置いて、説明を受けて、スイフトをもらってきました。今週に行ったのは来週からの遠出に備えてのためです。
 
帰ってからは、冬タイヤをしまって、後部座席倒して、帰省の時の荷物を。一年経って、無くても良かったものを乗せて実家へ返送します。載せるとかなりのスペース。
荷物載せて走ると重いけど、今週は仕方あるまい。金曜の夜にあまりゴソゴソするのもあれだし。
 
夜も、疲れて早めに寝ました。
Saturday, 18 April,2009
社員旅行〜二日目。
今朝は6時半起き。朝風呂を入って、バイキングの朝食。体調も万全までは戻ってないけど、ゆっくり寝てかなり戻りました。
 
今日は燕の食器などを見たり。とはいえ、寮住まいでは食器とかいらないのですが。。
寺泊で買い物と食事。あとは、良寛記念館に行きました。ただ、良寛記念館は酔ってる上に、書ばかりで低俗な私には意味不明でした。しかし、所長も「書ばかりで意味不明だった」と言われていたので、うちの会社の実力はそうかもしれません(笑)
 
あとは、一路帰った訳ですが、距離がありますので寮へは20時くらい。。それまでも最後の飲み飲み。。
今年は新人も入るしと思って、静かにさせてもらおうとの魂胆は完全についえました。
 
寮に着くと、すっかりグロッキー。更に余った品を分配ということでもらうし。
当分、酒には不自由しないでしょう。
 
夜は、シャワー浴びて速攻寝ました。
Friday, 17 April,2009
社員旅行〜ローゼン課長。
今日から社員旅行。しかし、昨日、帰って来たと思ったら、いきなり旅立ち。更に出発6時半って。。
と言うわけで、5時半には起床。。疲れが取れてないよ。。でも、バスへ。目的地は新潟。
 
更に乗ると、当然ながら酒。特に今年は、飲み好きな先輩の多くが何故か用事があってキャンセル。となると、私にも回って来るわけで。。
 
まず、乗ったらバスガイドさんが、ビールはいりますかとわざわざ回ってくる。もちろん、はいと言ってしまう私。因みに旅行内の酒代とかは積み立てから出るので、全て幹事会の予算。ただだから余計にそうなる。
しかし、賞味期限切れ。。どうやら去年の餅つきのをとっていたらしい。。
注意すると、ガイドさんがスミマセンって、マテマテ、ガイドさん悪くないよ〜。。
物持ちのいいこと。。
 
7時半頃には後ろのサロン席へ、召還され、そこで日本酒などをめちゃくちゃ飲む。
一時間で既に、一升瓶カラってあり得ん。。
8時半過ぎには何故か、私に朝礼やれというので、始業時間に乾杯の音頭。トイレは首都高通らないので、寄りまくりだった。
 
その上、ビックリだったのは総務課長。去年、11月に前の課長と変わったのですが。
今の方は結構、陽気な方で、前に総務課長が代わって〜と書いていましたが。何故か、また今回の総務課長からも比較的買ってもらえているようで、私としては嬉しいような悲しいような。さすがに信用してくれているのはいいけど、OAの予算書をいきなり作らせるのは勘弁して下さい(それも私の自由に。。)。
という感じ、ですが、いきなりアニメの話をしてくる上に、「今、一番愛しているのはかみさんだけど、もしももう一人、嫁がもらえるならエスパー魔美」って。。因みに総務課長は50代後半のしっかりした方です。
その上、(ブラックジャックの)ピノコちゃんもいい。いやいやいや、さすがにピノコはマズイ気も。新しい扉開けちゃいますよ。
他にもポケモンとガンダムはもちろん、マクロスとかの話までされて、私もついていけません。他の皆さんはもっとついていけてません。
 
更にはローゼンメイデンもいいとか。。総務課長、あなたはある意味、私の上司です。その上、「総理は、マンガ良いとか言ってるけど、あんなので人気を取るのはよくない、趣味はもっと個人で楽しむ物だ」とか言われるし。今度から、私がローゼン閣下といえば、首相のことではなく、課長のことを指すことにします!
 
それで、11時頃に、愛地球博のパクりっぽい(失礼な言い方ですが)、愛天地人博へ。とはいえ、大河ドラマの写真を載せているだけの感じも。。ま、でも地域のイベントとしては悪くないと思う。
 
その後、既にグロッキーになりながら、地ビール園へ。桜は新潟でも散り始めだった。
あとは錦鯉水族館とか、地元の酒造行ってホテルへ。この頃にはかなりお疲れ。その上、部屋配置を見たら(出張で見られなかった)、何故私は私以外全員課長以上という摩訶不思議な部屋に放り込まれているんだ?
 
そうして、温泉に浸かり、一息つくと夕食宴会。しかし、昨日までの疲れもあってか、一通り経つと、さすがにお疲れ。と言うわけで、下がらせてもらいました。もっと万全だったら、二次会もつきあえたのだろうけどね。
 
代わりに早めによく寝られました。
Thursday, 16 April,2009
帰路。
昨日は一日、工場を見学したり打ち合わせをしまして、今日も午前は見学とか。
午後からは移動。昼っから酒を飲みながら帰っても良かったのですが、明日は嫌でも飲むので今日は大人しく。三島に止まるひかりを上手く捕まえたけど、それでも6時間強。。
帰ると22時で、色々してると23時。
Tuesday, 14 April,2009
出張へ。
昨日、普通に出勤したと思ったら、今日は午前に勤務で、午後からは出張。山口県の工場まで。静岡って言ってもここは端っこなので、7時間強かかる。。
向こうに着いたら22時過ぎ。疲れました。
でも軽い飲み会で終わると、0時過ぎ。
Sunday, 12 April,2009
片付けとか。
今日は9時起き。昨日飲んで、ゲームやって1時近くに寝た割に早いなぁ。日が長いからか。昨日もそうでしたけど、暑いくらいの陽気になってますね。。
 
今日は朝から部屋の片付けとか、GWの帰省時に持って帰るものを分別したり。クルマで帰る予定なので、持ってきたけど不必要なものを持って帰ろうと。
因みにどうやら90%以上の確率で25日から12連休が取れそうです。24日の夜に出発して25日の夜のフェリーで26日朝に帰ろうと思います。ついでなんで、25日は東北を観光。夜に出るのは東京近辺を通るので、そこを渋滞無く通過するためです。一泊は車中泊。
 
他にはクルマで過ごす時間が多そうなので、久々にクルマで聞いてるMP3を入れたDVDの曲の入れ替えというか追加とか。
 
そんなことをしたりしてると、あっという間。
 
それから、株が+30万くらいまできてます。特に最後のあたりで買ったカルソニックが+150%というあり得ないことに。でもやっぱあの会社が90円なんておかしかったんだ。
しかし、不況で大損した人のお陰でこういう事になっていると思うと少し複雑ではありますがね。
 
こっちの更新もホントは昨日と8日に花見に出かけたので、やりたかったのですが、来週以降に更新します。
とはいえ、今週はずーっと出張&慰安旅行で唯一の休みの日曜はクルマの一年点検&オイル、タイヤ交換だしな。。最悪はGWに実家で更新かもね。。
因みに点検とオイル交換は去年パックで払ったので、支払い無し。更にどうせタイヤ一回脱がすので交換も無料というから、もう夏タイヤシーズンだけど、まだスタッドレスを履いてます。
 
出張は二泊と長い上に、仕事が優先なので慰安旅行と被っていたので、旅行をキャンセルすると言ったら、F-15君は何とか出て欲しいとか言われて、出張ずらして出張帰って来た次の日に慰安旅行へ。。今週は一日半しか出社しないよ。。来週も会議多いしなぁ。
でも逆にそれで12連休取れそうだから、仕方がない。会議とか嫌なこと終わってから、休みの方がいいからね。
 
ま、そんなわけで。
Saturday, 11 April,2009
富士山周りをドライブ。
今朝は休日だけど、7時起き。起きるといきなり、クルマを富士霊園へ。ここも桜の名所とか。というわけで、フォト参。
富士山も見えて、非常に綺麗でした。
因みに早く行ったのは混むから。
さすがに7時に寮を出れば、近いという地の利もあって、混まずに入れました。
 
一回、寮に帰って昼食後。今度は富士山を一周ドライブ。何故かと言えば、今回はクルマで里帰りな予定なので、珍しく土産を買い込めますので、道の駅などに寄りながら、買い物を。富士山も綺麗で良かったですし。
帰ると17時くらい。メシ食って、あとは酒飲んでゲーム。
でも来週は社員旅行とかで、こういう休日無いから、GW前最後かもね。
Wednesday, 8 April,2009
平日休み〜いざ鎌倉へ
今日は会社の創立記念だかで、平日休み。
平日の休みって会社員にとっては、貴重なんですよ。雨なら株価でも見てようかと思いましたが、天気予報は晴れ。と言うわけで、出かけることに。
 
起きたのは8時。うーん、寝坊。でも休み。
その後、準備をして9時には出かけました。
G線で山北という駅に。ここは昔、機関区があった駅で今は交通公園があります。
ここは桜の見所だというわけで。フォト参。
更に、主任さんもとい、課長に昇進されて私の名実共に上司となった課長さんも既にいまして、特急電車と桜を撮っていたとか。
私の付近を散策。桜がほんと綺麗だった。
 
その後は、鎌倉に行くというので私もお供することに。藤沢まで出て、江ノ電へ。平日でもかなりの混雑。前にも来たけど、休日はさぞカオスでしょうな。。でも車窓を楽しめました。
極楽寺で降りて、極楽寺、長谷寺などを散策。大仏も見ましたよ。ついでに課長さんいたけど、武器屋も軽く見ました。
最後は鶴岡八幡宮を見て、鎌倉駅へ。時間もあったので、江ノ電で藤沢へ。
藤沢からはJRでG駅へ。
 
G市についてからは、今度はクルマで秩父宮記念公園付近の夜桜見物。
ついでに夕食と、桜三昧の一日でした。
Sunday, 5 April,2009
何もない休日。
今日は、10時起き。若干、二日酔い。
今日は何も無いので、ゲームをしたりなどなどで、終了。晩飯は、50円引きの吉野家。
来週からは松屋も80円引くし、マックのクーポンも最近は390円とかで安いし。
家計に優しい。
 
そう言えば、株高と円安の進行で、相当きてます。含み益が株+20万、外貨+3万くらいなってます。
12月決算の旭硝子は12000円配当。税金一割で10800円来ました。2月決算イオンは優待カードの案内が来ました。
配当&優待目当てなので、今持ってる分はこのままホールド予定です。
外貨も高金利なので、ホールド。外貨定期に放り込みました。やっぱ、堅実に現物が株も外貨もおkね。
 
でも上がりだしたから、私にはもう買えない。
また日経平均7000円台行けば買いますが、何か下がる可能性もあるけど、バーゲンセールは終わった感じもするしなぁ。
 
今週は水曜が創立記念日だかで休み。
平日休みってあまりないので、何をしようか。
では〜。
Saturday, 4 April,2009
土出。
今日は土曜出勤日。
そう言えば、会社入って一年たったのか。。と、新人のPCを設定していて思った。
更に主任さんは課長に。うちもご多分に漏れず課長席は、窓側なんですが、お陰で関係ない話を定時後などにしていても端から見ると仕事みたいでしょうな。。課長席に居る課長と横で立って話をする部下。。
 
人も少なく、定時上がり。
会社の大きいお風呂でゆっくりして、寮メシ。
部屋に戻ってからは、久々にゲーム!そしてビール。最近、出かけっぱなしだったからな。
そして、何故か勤務後の方が酒は旨い。
最近、アキバ行っていたから在庫は積み上がってます。。どれを崩そうと思い、tomgo土産を開けたら、けよりな来たよ。
ということで、早速インスト。
 
でも、私はてっきりFDだと思ったら、PS2版の移植のやつ。つまり、彼はこれで私をエステル&翠萌えにさせて、FDを自然に買わせる気だな。なんという孔明であるのか。。
といいつつ、乗ってしまう、アフォなオレ。。
入れると、スキップするつもりが、エステル出てきたりで、少し変わってるし、昔を思い出して、面白い。これをやってた頃は大学3年くらいだったか。6月で日が長いから、朝やって電気代節約&やる時間制限してたんだっけ。
と、スキップせずに、高速クリックで読んでたら腕が釣ってきた。。
 
それからtomgoは明日引っ越しで東京勤務だそうです。こっちからは近くなのだが、名古屋に行く用事は無くなるなぁ。
しかし、メッセしてないで、早く荷造りせよ。って酒飲んでる自分が言っても効力無い。
 
ところで、突然ですが、こういうゲームの主人公って3文字名前多くないですか?
前に大学時代に、それほど親しくはなかったのですが、同期の友人に「オレ、名字が3文字で名前が4文字だろう、名字の方が呼びやすいから、いつもそっちで、あだ名ついたりするんだよ。」と言われて、それまではそんなこと考えたことも無かったから、カルチャーショックというか新知識だったのを覚えています。すると、ゲームの主人公は3文字名前が多いような気がするのは私だけかなぁとたまたまか。いやどうだろう。
因みに私の本名は4文字4文字だから、どっちもその彼の理論からすると呼びにくいのですがね。
その彼は、それからもしも子供が出来たら3文字名前をつけるって言っていましたが、どうなのかな。きっと元気でやっていると思いますが。
 
あとは、何故か実家の父上が私の嫁探しするとか言い出すし。うちはお見合い結婚家計だから別に良いのですが、私のようなビール片手にゲームして喜んでしまう人を良いと思う人なんているのか。。
ま、いいですがね。
 
いつの間にかビール500を3缶開けてダウン。1時には寝ました。
prev. index next
ホーム What's New ● 日記 by F-15 日記 by tomgo 掲示板 PCゲーム感想 ゲーム研究室 コラム
クルマ フォトギャラリー プロフィール リンク集

Last updated: 2025/7/22