DIARY(F-15の支離滅裂日記)

F-15の支離滅裂日記へようこそ。内容もその名の通り支離滅裂ですが、時々、目を通していただければ幸いです〜。
なお、ダメな人間が更新しているため、
書いてない分の連続まとめて更新は当然として、
更新されない日や明らかなサボりで終わらせる日があると思いますがご了承下さい。
Saturday, 30 September,2006
衣替え。
曇り時々雨、SSE4m/s mimt14℃ maxt20℃
 
朝は9時に起床。起きてコーヒーなどを飲みつつマッタリしまして、10時頃から押入を開けて衣替えをしました。
今回は半袖のほとんどを仕舞って、薄手の長袖を出しました。あとは、11月下旬頃にでも厚手の長袖などを出したりする程度ですな。
 
その後は、私の部屋の押入に家族の服も入っていまして、母親がそれも出したいというので、その間部屋が使えず。
と言うわけで、立ち読みに行って参りました。
それから、明日、祖父がクルマを使うらしいので、ガソリンスタンドで満タンにと。
 
午後からは、部屋の掃除などを軽くしまして、あとはネットを巡回したり。
 
夜は、酒を飲みながらtomgoと久々にメッセしました。そこで一番話題になったのは、リアリアなんですが、そこでtomgoから衝撃の事実。tomgoからもらったは良いけども見ていなかったアニメ版シャッフルなんですが、その中では楓たんが大変な事になっていると。
飛ばして、後半を見てみると、何と楓たん。。
ちょっと痛め。。
それでも、オレは楓たんが好きだ〜。
などと相棒相手に叫んでいました(迷惑)。
そのうち、1時頃に寝ました。
 
それから、ラーテさん。本当はブログの方に書き込もうと思いましたが、どうも書き込めずOTL。
代わりにこちらで。
>ガラナ
いや、北海道では結構飲んでますよ。
http://www.beverage.co.jp/product/carbonic/gara.html
嫌いな人も居ますが、私は好きです。
たまに飲みたくなるんだよな〜。コーラを甘くした感じというか。
どうやら北海道だけはコーラより先にガラナが上陸したそうで、未だに残っているそうです。ブラジリアン飲料ですな。
 
では。
Friday, 29 September,2006
寒さで起きた+機械移動。
晴れ、SSE5m/s mimt10℃ maxt23℃
 
今日は朝から晴れていることもあって、最低気温が、この秋初めての一桁。
換気口を開けて寝てしまったので、明け方死ぬかと思った(半分大袈裟ですが)。。
いやはや、今時期は寒暖の差が激しいな。。
もう、半袖とはお別れの時期なんですが、未だに入れ替えをせずにいまして、半袖で通学してます。まぁ上からジャケットを着てますがね。
 
この日は朝は9時半頃に大学着。
来週からは基本的に地下鉄で通学しようと思うので、クルマでの通学もこれでしばらく無しだな。
午前中は実験や来週から始まるゼミの予習などをしてました。
午後からは来週に入ってくる新しい実験機械の場所を確保するのに他の機械を移動させたりしてました。
夕方もゼミの予習。今まで夏休みでやっていなかったためか、英語の文章を読むのが非常にツラい。。
 
それで、仕掛けた実験が終わるのを待って、18時には帰りました。
 
帰ってからは、休前日にしては珍しく、23時頃には寝ました。
Thursday, 28 September,2006
遅刻通学。
曇り時々雨、NNW7m/s mimt12℃ maxt18℃
 
今日は前日に平日であるにもかかわらず飲み過ぎて朝がツライ。二日酔いとかは無いのですが、深酒をした次の日特有のダルい感じでした。
それで、朝は10時に家を出まして、10時半頃に大学へ。
題名の通り普段より遅めに通学したわけですが、まぁ他の研究室だと通学はみんなこんなものだし、まだ夏休みなんで、構わないと言えばそれまでなんですがね。
 
それで、大学では昨日の掃除の残りなど雑務を主にしまして、17時前に帰りました。
今日はサボりな一日だったなぁ。
 
その割に今週は、PCの復旧とかテレビ見たりとかで、ゲームやネットが思うように出来てませんがね。。
 
それから、今日の昼食時にうちの教授が珍しく、昨日の日ハム戦の話をし始めたのには驚きました。私と同じであまりスポーツ観戦は好んでする方では無いと思っていたので。
まぁ逆言えば、それだけ地元チームが気になるってことですかね。
 
そんなわけで〜。
Wednesday, 27 September,2006
掃除、掃除。
曇りのち雨、S4m/s mimt15℃ maxt19℃
 
今日は研究室の大掃除の日でした。
例年、夏休み中のこの時期に年一回の大掃除をします。
理由は一日かけてやっても講義などが無く支障がないこと。それから、年末とか年度末だと忙しかったり、帰省したり、寒かったりで捗りませんので。
 
と言うわけで、10時の集合時間に合わせて通学。集合後、分担して掃除しました。
ただ、大学に行ってから分かったのですが、今日は教官が出張で全員休み。
研究室のみんなで言ってましたが、休みにすればよかった。。(マテ
ですが、事務を通して掃除用具も借りていたので、今更やめられず。。
 
と言うわけで、一日掃除やら薬品の数量調査などを休み無く行いました。
掃除と言っても、実験器具を全部廊下に出して、掃いて、ポリッシャーかけたり、ワックスしたりとか大変でした。
正直、普段の実験よりキツかった。。
 
んで、用具を返却したりして、17時半には帰りました。
 
帰ってからはネットの日ハム戦の中継を見てまして、途中からはテレビでも中継したので、それを見てました。
いやはや、盛り上がったなぁ。
ただ、途中でビールを飲みだしてしまって、ちょっと飲み過ぎましたが。。
ウィスキーを開けたのがマズかった(マテ
 
たまにはスポーツ観戦も面白いと思いました。
Tuesday, 26 September,2006
実験など。
晴れ、S9m/s mimt10℃ maxt22℃
 
この日は、クルマで通学。9月も残りは今週だけですが、今週いっぱいまではクルマで通学しようと思ってます。
朝はラッシュを避けて9時過ぎに通学。
大学では実験をしたりしてました。
前日に酒飲んでサボって帰ったので、この日は結構マジメにやりました。
 
終わると18時頃に帰りました。
因みに帰りには家のそばのレンタル店で特別セールで全品100円レンタルだったので、DVDを借りてきました。
Fateのこの前みた続きです。夕方遅かったので無いかと思ったけどありました。週末にでも見るかな。
 
帰ってからはプロ野球の日ハム戦の中継をやっていたので、見てました。
いやはや、流石にここまでくると熱狂的なファンとかではない私でも熱くなりますよ。
 
そんな一日。
Monday, 25 September,2006
knockout..
快晴、NW5m/s mimt12℃ maxt20℃
 
今日は、最初はクルマで行く予定でしたが、クルマは使うかもしれないという事でしたので、自転車で行きました。
大学では、来週から通常に戻るので、輪講の予習などをしてました。
来週からか。。嫌だなぁ。。
 
午後からはまたしても、海外の研究機関から来られた方のセミナーを受けました。
またしても英語ですよ。
ただ、今回は私の研究分野に近いこともあって少しはわかりました。
ただ、途中で暗いこともあって数回意識が飛びましたがね。。
 
夕方は、研究室にある酒を少し飲みました。
前にイギリスに研究室の数人が学会で行った時のお土産のスコッチウィスキーなんですが、ここのところクルマでの通学が多く、飲めなかったのです。
自転車も飲酒運転は良くないのですが、まぁクルマと違ってなめるくらいなら良いだろうということで、少し飲んだのですが、後輩が「先輩に手酌させる訳には行きません」とか言い出して、沢山注ぎだして、それを飲むと輪講だの実験だのなんだのという気分ではなくなりまして。17時前にご退場。。
帰りましたが、酒を飲んで動くと非常に疲れますよね。
片道1時間弱の自転車は労働でした。。
 
お陰で、22時には寝ました。。
Sunday, 24 September,2006
洗車〜。
晴れ、NNW6m/s mimt11℃ maxt23℃
 
今日は朝は10時頃に起きまして、部屋でダラダラ。午前はそんな感じで終わり。
午後からは、クルマを洗いました。
今日は晴れていまして、洗車にはあまり向いてないかなと思ったのですが、夏と違ってそうでもありませんでした。秋は水もぬるいので丁度良かったです。
今日は車内の掃除機がけや、コーティングがけとかなり念入りに出来ました。
あくまで自己満ですが、満足満足。
久々に手で洗ったな。
 
ただ、ホースリールの調子が悪かったので、それには苦戦しました。私が物心ついた頃からこのホースなので、そろそろ寿命かもしれません。でもこれから冬で使わないので、買うとすれば来春か。。
 
夕方からは居間のパソコンの調子も悪いので、そちらもみまして、夜は久々にtomgoとメッセしました。
新しいPCを買ってゲームをやる気満々でしたね。社会人の財布は容量は違うな〜。
 
では。
Saturday, 23 September,2006
お彼岸。
晴れ、N3m/s mimt12℃ maxt21℃
 
今日は朝は10時に起床。でも昨日は父親につき合って0時過ぎまで酒を飲んだりで、若干、二日酔い気味。。
11時頃には母方の祖母の家へ出かけました。一応は、秋のお彼岸ですしね。
 
それで、お昼には、おはぎをご馳走になったわけですが、実は私はあんこが嫌いまではいきませんが、あまり好きな方ではないので、当然ながらあんパン、まんじゅうなどのあんこを使ったものはあまり好きではありません。
と言うわけで、おはぎも実はあまり積極的に摂取したいものでは無いわけで、2個くらい食べたらあとは良しと言う感じでした。
 
帰りにはお墓に寄って、そのまま家に帰りました。
家に帰ると16時。
 
ところで昨日あたりから、OSを入れ直したノートにソフトを入れ直して居るわけですが、とあるソフトのCDが見あたらない事態になって困っていまして。。家で大捜索を掛けたのですが、見つかりません。
今日も探しましたが、みつからずOTL。
結構、私的に重要なソフトなんで、買うか。。また出費が。。
 
夜は、なんだか妹の友達が泊まりがけで遊びに来るとかで、酒を飲んで他人様に醜態をさらしてもマズいなと思って、久々にガシェットをやったりして、0時頃には寝ました。
Friday, 22 September,2006
休暇。
晴れ一時雨、NW9m/s mimt12℃ maxt21℃
 
昨日、検討会も終わった訳で、休暇を取ってしまうことにしました〜(マテ
だって一日だけ出たところで実験も進みませんしね。土日に出勤はしたくないし。
 
と言うわけで休みなんですが、平日のすばらしい惰眠を貪ろうと思ったら、8時過ぎに起きてもーた。。
昨日、早く起きたせいで早く寝てしまったからな。
 
と言うわけで、出かけることにしました。
まずはヨドバシ。プリンターのインク無くなっていたんだよな。
と言うわけで平日の開店間もない店内でちょっくら散策してきました。
その後は、そのまま帰ってもなぁと思って隣町の小樽までドライブに行ってきました。
因みに隣と言っても40kmくらいあるのですがね。こっちではこんなもんです。
 
因みにこちらにある大型書店で、Fateのアニメファンブックを買いました。アニメも見てないのに。。でもこちらだと捕捉される心配もないのでね(マテ
結局、小樽まで来ておいてしたことと言えばこんなものでした。
帰りは、定山渓に峠を越えて抜けて帰りました。ガソリン代も高いので、最近はホント乗らなくなったなぁ。
久々にドライブした気がします。
 
帰ってからはクラナドを少しやったりして、夜は酒を飲んで終了〜。
Thursday, 21 September,2006
検討会。
快晴、NW5m/s mimt13℃ maxt23℃
 
夏休みはサボりたいのですが、ナカナカそうも行かないのが、これの為です。
特に今回の検討会は夏休み中の総決算のような感じですよ。。トホホ。
 
昨日は疲れて寝てしまったので、朝は6時半起きで、パワポの資料を作ってました。
因みにノートPCは直す時間が無いと判断したので、家で作って行くことにしました。
 
と言うわけで、10時半過ぎくらいまで、ひたすら家のPCと睨めっこ。
まぁ作業効率自体は家のPCの方が能力高くて速いのですが、追いつめられたこういう状況を除けば、誘惑が多くてなかなかこうは行かないのですがね(バカ
因みに大学用にしたノートからは当然、ゲームなどは全排除してあるので、そういうことは無いのですよ。
 
何はともあれ、資料はまとめまして大学へ。
大学では午前は研究室のパソコンで推敲したりしまして、午後からは検討会。
 
今回は上級生からです。
先に先輩方が発表しまして、同期の中ではジャンケンの関係で(マテ)私が一番最初。
まぁあまり良いデータは無かったのですが、数だけは多くそろえたので、夏休み中だった事もあり、努力だけは勘案してくれたのか、それなりに良い感じで終わりました。
あとは、4年生は院試でデータが少ないだろうということで、明日に回さず今日で終わらせました。
終わると18時半。
 
本当は明日も検討会の予定でしたが、今日で終わったので無し。
更に、明日だけ出るのもなぁという訳で、休んでしまうことにしました(マテ
家に帰ると19時過ぎ。
メシ食って少し酒を飲んで寝ました。
Wednesday, 20 September,2006
パソコン不調。。
雨のち曇り、NNW8m/s mimt18℃ maxt23℃
 
この日は朝は10時前くらいに到着。
そうして、午前午後ともに実験などは特にせず、データの整理をしてました。
夏休み中はデータの整理をせずに実験ばかりやっていたので、そのツケですよ。。
きちんと整理しながらやるべきだな。
なので、整理して初めて良いデータか悪いデータかがわかる始末でして。。
 
そうしていると、夕方あたりから大学で使っているノートPCが不調に。。
まぁ、WinMeの古いやつなんで、OSがMeという事もあってこういう事態には結構なるのですがね。昔はこのパソコンで、ゲームとかもしていて、セーブデータが消えて泣いたなぁ(マテ
因みに最近はこうなると面倒くさいので、OS再インストすることにしてます。
実験データなどはマメに家のパソコンにもバックアップ取っているので、問題ありません。
ただ、明日、実験進度の報告会なのに、このタイミングはなぁ。。
 
と言うわけで、15時半頃にパソコンを持って大学を出ました。今日はクルマなんで、家に帰って直すことに。
それから15時という早い時間に出たのは、今日も歯医者だからです。
昨日、もう一回来てくれとの事でしたので、予約の空きをみると、今日が空いていたので、先延ばしにするよりも良いだろうと思って入れてきました。
 
まぁ歯石取りと、虫歯検査なんかでしたけどね。次回はまた半年後。
それから、この歳になって歯の磨き方指導もされました。上の奥歯の側面の磨きが悪いとの事で。奥は磨きにくいので私は大口を開けて磨いていたのですが、上の奥歯の側面は口を閉じて磨いた方が良いとのこと。確かに歯ブラシを当てると、そんな感じ〜。へぇ〜。
そんなことで、歯医者後17時半には家に帰りました。
Tuesday, 19 September,2006
歯医者。
曇りのち雨、S12m/s mimt17℃ maxt24℃
 
今日は朝は7時に起きまして、クラナドをやってました(マテ
漸く私のなかでクラナドが回り出した感じ。
ただ、ダメ人間らしく選択肢は、攻略サイトさんを参考にそのままに行っているのですが、最初にやけに智代に構うなぁと思って、最初の攻略対象は智代たんかと思いきや。
印刷した攻略での最初の攻略キャラは。。
春原。。
ああ、ある意味、智代たんよりもオマエの方が目立っていたよ。。
一周目はコイツのバカっぷりでも見るとしましょう。
 
そうして9時には出立。今日は雨なのでクルマで行こうと思ったので、ラッシュを避けて遅めに行こうと思ったのです。
大学では、明後日からの検討会に向けてひたすらデータの整理をしてました。
 
午後からはまずは歯医者。半年前に新しく行くようになった大学近くの歯医者が定期健診をするところなんで、行ってきました。丁度、夏休みで講義がないので、今時期だと研究室を抜けやすいですし。
 
すると、キチンと磨いているつもりだったのですが、歯石が多くついているとのこと。
と言うわけで歯石取りをしてもらいました。
ただ、半年前にしっかり取ったので今回はちょっとで済むといういうのと、半年前は歯周病の一歩手前だったらしいのですが、今回ポケット検査をすると正常に近づいているとの事だったので、その点はよかったです。
それから、親不知の虫歯をどうするかという事があったのですが、元が親不知ですし直しても将来的に抜くような事になったら意味が無いだろうと、いうことで、ドクターと相談の結果、直さず、将来、虫歯が酷くなったら抜く覚悟で行くことにしました。
 
その後、大学に戻るとセミナー。
近くの研究室に来た研究者の方の講演を聴かなければならないので。
その方は、もちろん外人。英語。。
最初こそ、頑張って聞いてましたが、専門で無いこともあってか途中で意識が。。
あとは、片づけを手伝ったりで、終わったら帰りました。
 
帰りは、ラッシュを避けて7時過ぎくらいにしたのに何だか酷くクルマが混んでいました。何だか、速度も遅いしな。。
台風だって、風が強いくらいで運転に支障があるとは思えないくらいなんですが。。
まぁいいですけど。
いやー、それにしてもやっぱ週明けは疲れるな。相棒からは夏休みだろとか言われますがね。。でも社会人よりはそりゃあ楽ですが、全部が休みで何もしなくて良いような大学生らしい夏休みはどこにあるんだ〜。
いや、大学院生には無いのか。という感じですよ。
 
では。
Monday, 18 September,2006
敬老の日。
曇り時々雨、SSE4m/s mimt16℃ maxt19℃
 
この日は休日にもかかわらず、6時半にたたき起こされました。
誰もいないのにって?
私は毎朝、コンポの目覚まし設定で起きています。最近は便利になったもので、月〜金まで設定とか出来ます。
そうです。昨日、浮かれて切り忘れた(バカ
 
まぁ、昨日早めに寝たしこれはこれですがね。。それでも二度寝を謀りましたが、残念ながら8時には起きてしまいました。。
その後は、午前中は部屋の掃除とか、昨日の技術士の問題に目を通して終了。
午後からは、ここのところ放置気味になっていたクラナドを漸くやりまして。
漸く転がり出した感じで、萌えキタ。
あんぱんサイコー(マテ
本当は私はあんパンは嫌いなんですが、渚たんが買ったなら食べます(マテ
 
とそんな世界に浸ってましたが、そんな事は長くは続かない。両親帰宅。
道中の話とかを聞いてました。
雨にもあまり降られず、楽しんできたようなので、良かったです。
 
あとは晩ご飯を食べて、23時には寝ました。
そういや、敬老の日なのに祖父母になにもしてないや。ではー。
Sunday, 17 September,2006
ダメ人間生活〜。
晴れ時々曇り、SSE4m/s mimt14℃ maxt25℃
 
この日は前日、調子に乗って酒を飲みすぎた。ビールとかも飲んだけど、ワインを一本あけてもーたのが一番の原因だな。
と言うわけで、軽く二日酔い。
ま、どーせどこにも行かないので良いのですがね。
 
と言うわけで、9時起きでテレビやネットを見てました。
それでも11時頃からは、立ち読みにちょっくら行きました。リアリア情報とか色々あって楽しかったですよ。
 
午後からも最初こそひたすらダメ人間でしたが、昨日からずーっとやっているといい加減飽きてきまして、技術士試験の勉強などをしていました。
いやー、大学で習った筈のことだらけなのに、忘れてる。。何とか思い出さないとな。
それからもう一度覚える。
はぁ〜。疲れた(マテ
 
それで夕食は同居の祖父母がなんだか、心配してくれたようで、一緒に食べました。
まぁ心配してくれること自体はありがたいのですが、一応は二十歳を超えてメシの準備も出来ない訳でもないので、ちょっとなー。とも思うわけですが。
でも、せっかく準備してくれたのに要らないとかいうのも何だしなぁ。
 
それから風呂に入っていると、妹から電話が。今日は所用で母方の祖母の家に行っていましたが、今日は泊まるとのこと。
ということで、本当に一人暮らし生活ですな。ですが、眠くなったので22時には寝ました。
Saturday, 16 September,2006
一人暮らし生活〜。
晴れ、SSE5m/s mimt15℃ maxt24℃
 
今日は、題名の通りに一人暮らし生活〜。
父親が久しぶりに土曜日も休めるということで、両親は旅行に出かけて行きました。
久々に夫婦水入らずなんで、何年か早いけど銀婚の旅行だとか言ってましたがね。
 
と言うわけで、私の一人暮らし生活。
まぁ私と同い年の人ではむしろ、同居の人の方が少ないくらいかと思います。
私の大学の友人なんて、5人に1人くらいが自宅生ですからね。
 
まぁ本州の会社などに就職すれば、来年からは嫌でもそうなるのでしょうけれども、普段、自宅暮らしな私としては、こういう時にしか、こういう感じの生活が出来ないので、楽しかったりしています〜。
 
と言うわけで、起きたのは10時。まぁ寝たのが2時でしたから、これでも寝不足気味なんですがね。
因みに妹は、昼間は友人と遊んだり、資格試験の講座を受けてるとかで居ないのですよ。
と言うわけで、一人を満喫ということで。
 
午前、午後ともゲームしてました(マテ
それもゲームボーイの昔懐かしいロックマンとか。
いやー、でも昔の懐かしいゲームをやってて思うのが、これだけの限られた容量でよく、これだけのクオリティーがあったな〜。と思いますね。
因みに改めてやるとゲームの曲が気に入って、midiを探したりもしてました。
 
夜ご飯は、帰ってきた妹とファミレスに行きました。
 
帰ってからは、酒を飲みつつ、借りてきたFateのDVDを見たりしまして、一日終わり。
Friday, 15 September,2006
クルマ楽ちん〜。
快晴、N4m/s mimt14℃ maxt25℃
 
今日は久しぶりに自動車通学〜。
晴れているので、自転車にしようかと思ったのですが、明日から両親が出かけてクルマを使うので、帰りに所用を済ませたりしようと思って自動車にしました。
因みに、通行証は昨日のうちにもらいました。
うちの大学はこれが無いと入れません。
よく観光客の方と思しきレンタカーなどが、ついてきて入ってくるのですが、警備員さんに追い出されてます。
 
しかしまぁ、院生になってからはこういった類の書類は甘くなった気がするな。やっぱ人数が少ないのと本当の業務でも使うことが多いからでしょうかね。
 
因みに今日は帰りに色々寄ったりしたかったので、早く帰るため+ラッシュよけという事で7時過ぎには家を出ました。
久々にこんなに早く家を出たな。
 
その後は実験をしてました。
休み中なのにこんなに実験してるのは、来週に検討会(進度報告会)があるのと、12月の学会に向けてですよ。。
あまりぎりぎりになってから徹夜で実験とかは勘弁ですからね。。
 
それで、一通り終わると16時には大学を出まして。まずは酒屋へ。
最近、行ってなかったので、だいぶ酒が切れてたからな〜。
まぁ、夏休みの割にはあまり飲まなかったりだった事もあるのですがね。
でもウィスキーやらワインやら色々と買うと3500円。。買いすぎ。
 
因みに最近は地産地消ということで、地元産の酒をなるべく買うようにしてます。
ウィスキーならなるべくニッカ(余市工場)とか、ワインは小樽や富良野産。焼酎あたりもそんな感じですかね。
もちろん、他のも買いますがね。
 
それからガソリンスタンドへ行って給油と洗車。今年に入ってからどうもスタンド洗車多いなぁ。
どうにも時間が取れないのと、ちょっと都合で車庫が物置になっていまして外に出してあってすぐに汚れるということもあって、やる気が。。ダメダメですな。。
でも、楽なのには違いないのですがね。
スノーマットとかも洗ってくれるし。
 
あとは帰りました。
 
それから夜は早く寝ようと思ったのですが、ゲームをしたりしてると2時。。
久々に夜更かししたな。。
Thursday, 14 September,2006
今日も実験。
晴れ、SSE5m/s mimt13℃ maxt25℃
 
昨日と同じく、天気の良い中、自転車で通学。大学には9時半頃に着きました。
その後は、実験、実験。
まぁ他には10月のゼミに向けて論文を読んだりと言った感じでした。
いやはや、久々に英語を読んだら、ただでさえ苦手なのに勘が鈍って更に読めなくなってる罠。。
いけませんな。。
 
それで、17時過ぎくらいに帰りました。
 
今日もあまり書くことのない一日だったな。
 
 
Wednesday, 13 September,2006
残りを考えると。。
快晴、NW3m/s mimt13℃ maxt24℃
 
今日も涼しくサイコー。やっぱ少し寒いくらいの方が、動いたりしたときに温度調節できるからいいですな。
だって、半袖で丁度良いと運動して暑くなったら脱げないでしょう。
なので、私的には長袖で丁度良いくらいが一番良いのですよ。
昼はまだ暑いですが、夜が涼しくなったな。
汗疹も急速に良くなって来てますし。
 
今週は晴れている事もあって、ずーっと自転車通学。
今日は、8時半頃に大学へ。
地下鉄だと車内メチャ混み、クルマだと道路が混雑でこの時間は外すのですが、自転車にはどちらも無し。
疲れますが、唯一これだけはいいですな。
 
大学では、休み期間にしては珍しくマジメに実験。
色々とやってました。
それから、実は9月も中旬になった訳で、10月の新学期のゼミの資料などを印刷したりなどしまして。。
もう夏休みも残り少ないといいますか、そんな事を思った訳で。。
 
はぁ〜。また、講義やゼミが始まるのか。。
実験も本格化しそうだし。
その上、就活もあるしな。。
 
ま、そんなことを思った訳で。
そういうことで、残りをしっかり休もう(マテ
 
今日は帰りも遅く、18時くらいに大学を出ました。
Tuesday, 12 September,2006
普通な一日。
晴れ一時雨、NNW5m/s mimt14℃ maxt25℃
 
この日は、朝9時から通学。
大学では、昨日サボり気味だった実験をしたりしまして、17時少し前に帰りました。
 
あまり書くネタも無い一日でした。
 
そういえば、後輩が機械の調子が悪いので、確認の為に徹夜するって言ってましたね。
 
私なんて、4年生の時には徹夜なんてしたこと無かったのに。。
いやはや、偉い。
 
それから、実は先日、中学時代の友人に会った時にmixiに招待されまして。
まぁそれで一応は、最近、はやり?っぽいし、結構な人が会員登録しているようなので、入ってみたのです。
それで、とりあえずはROMということで、見ていたのですが、毎日届く事務局からのメールがチェーンメールに感じてきてしまったのは、私だけでしょうか。。
 
というか、やっぱり無料とはいえ、会員しか閲覧できないとか、毎日事務局からメール来るとか、どうも私には合わない。
面倒な事を言われるのは現実世界だけで十分。
せめて、自分のサイトくらい自分勝手にやりたいですな。金をもらってる訳でもないですし。
 
と言うわけで、誘ってくれた友人のを見たりするのにROMとしては会員でいようとは思いますが、やっぱり自分の日記はこちらで、3次元の人には基本的にバラさず、やって行きたいと思います。
 
では。
Monday, 11 September,2006
久々のweekday。
快晴、NNW6m/s mimt18℃ maxt22℃
 
こちらに帰って来てからホントに秋の訪れを感じます。今日辺りは窓を開けて寝ているだけで、寒いくらいでした。自然の風で寒いと思ったのは、この秋初めて。
因みに、旅行中はエアコン全開〜(マテ
で寝ていたので、涼しかったですがね。人工的に。
 
更に空が高いと言いますか、空気がからっとしているのですよ。
 
と言うわけで、久々の平日で体が重い中、7時半に起きて、8時半過ぎに通学。
もちろん、晴れて天気もいいので自転車です。運動不足解消と交通費削減のためですよ。
 
大学では、やはり休んでいたためか、本調子が出なかったので軽い実験をしたりで終了。
 
17時前には大学を出ました。
体が鈍っているのか、往復2時間弱の自転車は疲れるな。。
それから、研究室にお土産を置いておいたら、今回も好評でした。
今回は梨関連のお菓子でしたがね。
 
それから、他の学会や旅行に行った人のお土産もあったりで。イギリス製のチョコは、欧米のお菓子らしく甘々。。なんで向こうのお菓子って、こう甘いのか。。
それから東京ディズニーランドのクッキーとか。
物産館さながらですな。
 
という我が家も妹の金沢土産もあったりで、物産館ですがね。
 
それから、今日、技術士一次試験の受験票が郵送されてきました。
存在自体忘れてました。。
受験地は私の大学なので一安心。
駅近で行きやすいし慣れますからね。
これから一ヶ月くらいは頑張りたいと思います。結果として落ちたとしても仕方がないですが、全く何もせずに受けたりして11000円をドブに投げる(捨てる)訳に行きませんからね。
 
と言うわけで。では〜。
Sunday, 10 September,2006
片づけなど。
晴れ時々曇り、ESE1m/s mimt21℃ maxt25℃
 
昨日も0時過ぎに寝たためか、起きたのは10時前。
その後、午前中はホームセンターへお買い物。
日用品なんかを買ったりしました。
 
午後からは、tomgoとメッセをしたり、部屋の片づけ(旅行前に散らかしっぱなしだったので)や旅行の片づけ(荷物整理や洗濯物など)をしたりしまして、気が付くと夜。
 
明日からはまた日常なので、23時には寝ました。
ここのところゲームしてないな。では〜。
Saturday, 9 September,2006
お届けもの。
曇り一時雨、S6m/s mimt18℃ maxt27℃
 
今日から天気は再びS市のもの。
昨日、新千歳に降り立った時にもすーっと涼しい感じで身が引き締まりましたが、やっぱりこの涼しさというか寒さに慣れているのか、しっくりきますな。
 
今日は朝は9時頃に起きまして、午前中はゆっくりしてました。
 
それで、昼近くになってから、母方の祖母の家に今回の旅行の土産を届けに行ってきました。
旅行の資金については、いつも自分の預貯金、バイト代や小遣いの貯めたもの、お年玉の貯蓄などで賄えるように計算していますが、祖父母からは毎回餞別をもらってしまうので、もらったからには、やはり土産の一つでも買わないといけません。
 
と言うわけで届けに行ってきました。
やっぱ、こっちの道は広いし楽だ。
行くと丁度、お昼時だったので、昼食もご馳走になりました。
 
帰ってからは、旅行記の更新を延々としてました。まぁ暇があれば見てやって下さい。
 
夕方には、同居の父方の祖父母も帰ってきたので、そちらにもお土産をあげました。
 
それから、もしらばのファンブックとドラマCDですが、ファンブックはまぁ普通のファンブックと言った感じです。
ドラマCDの方は題名を見て驚いた。
題名は「もしも明穂が生きてたら」。
何と!私のリクエストと同じ名前になっているではありませんか〜〜!
 
更に最初だけ少し聞きましたが、内容は甘々な感じで、もうやべー。
同じ内容のゲームも出して〜(マテ
歯を磨きながら聞いてたら、泡を少し飲んでモータ(バカ
通学時などには聞けませんな。。
 
そうこうしていると、0時過ぎ。寝ました。
Friday, 8 September,2006
山陰旅行〜There is desert.
鳥取:晴れ、NNW3m/s mimt22℃ maxt32℃
 
旅の間は施設の開館時間に合わせるために早寝早起きになりますが、この日は鳥取へ移動しなければならないので、特に朝早くに起きました。5時半起き。
部屋で朝風呂に入って、身支度をして、ホテルで7時から始まる朝食を取るとすぐにチェックアウト。
松江駅へ。この日も天気予報は雨。
朝は雨こそ降っていませんでしたが、どんより。
今回の心残りの一つは、三日間も滞在しながら晴れた松江市内を見ること無く、帰ることが残念ですね。
 
そうして、松江→米子へ移動ですが、移動に利用した列車名が「通勤快速」。英語表示でも「Tsukin rapid service」。。
 
まさか旅行でまで、こんな列車に乗るとは。
とはいえ、快速な上に、乗り継ぎも非常に良いのですよ。
その上、ほとんどの乗客は松江で降りてしまったので、中はスカスカ。特急の車両を使っているので、広々、そして速い。
とまぁ、東京とかのラッシュとまでは行きませんが、S市の通勤時間の地下鉄を想像していた私としては異常に良い乗り心地に満足を通り越して、神降臨!
 
そうして、米子では5分程度の待ち合わせで、快速鳥取ライナーに乗車。
このまま鳥取まで乗ってもいいのですが、途中でちょっと由良駅で下車しました。
ここは、コナンの原作者の方の出身地だそうで、「コナン通り」があるのです。
(フォトギャラリー参)
むしろ、私的には鬼太郎よりもコナンの方が見慣れている感じがしました。
それもコナンは7時半というゴールデンにやっているんで、今でもたまに見る番組が無いと見ることがあったりしますんでね。丁度、晩ご飯時ですから見ながら食べたりという感じで。
因みに余計な話ですが、好きなキャラは阿笠博士と灰原哀ですかね。
どちらにも一度、弟子入りしたい(苦笑)(マテ
発明万歳〜。
 
ただ、次の列車が20分ほどとあまり時間に余裕が無かったので、コナン大橋までで終了。奥までは行けませんでした。
でも、これを逃すと小さな駅なので、次は1時間後。なので、逆を言えば20分の間隔は珍しい方なんですよ。
と言うわけで、走って次の列車に乗りました。
 
乗った普通列車は、11時過ぎくらいに鳥取着予定。
由良から更に1時間ほど乗るので、列車時刻表を見たり、鳥取のガイドを見たりしてました。すると、途中で向かいの席に座ってきたおばさんが、話しかけてきまして。
私が大きなリュックを持っていたので、「遠くから来ているの?」と聞いてきたので、「ええ、遠いですよ」というと、その方も「私も遠いところ出身」だとのこと。私がS市だというと、その方は元々数年前まで北海道の旭川に住んでいたそうで。旦那さんの転勤に合わせて、住み慣れた旭川を離れたそうで。北海道の話をしたりすると、懐かしそうに喜んでました。
まぁこういう出会いも良いものですな。
因みに私が話しかけられるまでMP3を聞いていたもので、私を題材に川柳を作られていました。今頃、井戸端会議で話題になっているのでしょうか。
 
そうこうしていると、鳥取へ。結構、時間がかかりましたが、鳥取と米子って120km位あるんですね。それこそS市と旭川くらいか。まぁ結構かかるのも納得。
 
それで、列車が対向列車待ち合わせの関係で少し遅れたので、砂丘行きのバスにギリギリで滑り込み。
荷物はロッカーに預けるつもりでしたが、時間がなくて叶わず。
 
そうして、荷物を持ちながら砂丘へ行きまして。到着。
鳥取市街地からは意外とそんなに離れていない所にあるんですね。
来ると否応なしに気分が高まります。
フォトギャラリーの様な風景が広がっています。
因みに最初の天気予報は雨でしたが、この日は良い方に予報が外れてくれて、写真のようにほぼ快晴。砂丘を見るのにはもってこいでした。
 
しかし、せっかく来たので、砂丘を散策したいので、まずは装備の確認。
砂丘内の詳細な地図を入手するために砂丘情報館へ。地図とともに鳥取の詳細なガイドを買っていなかったので、それも無料のものを入手。
それから水。昼食は食べる時間が取れないのは仕方が無いにしても、水が無いと大変。
自販機で水とスポーツドリンクを購入。
水だけだと電解質が不足しますし、スポーツドリンクだけだと体内に比べて濃いので、水に対して0.5位の比率で取ると一番効率的です。
因みにスポーツ選手とかだと薄めたりとかするそうですが、私的にそれだと味がマズかったので、腹で薄めることにしてます。。
 
これを購入して。いざ出陣。
出発した土産店などのある付近の地点こそ、人が多く、足跡も多数あって賑やかですが、そこから少し移動すると、ほとんどの人はすぐに帰ってしまうようで、人はほとんどというか、全く居ません。
もちろん道路も少し遠いですが見えますし、人も見えますが、だいぶ歩くとホントに一人の世界。
そこは砂丘というより将に砂漠。
フォトギャラリーのような風景が広がります。こちらでも前日まで雨が降っていたようで底に湿った砂があるようで、歩きやすいですが、それでも疲れます。短靴なので、底には砂も入りますし。
でも最終日ですし、せっかく来たので、気にせず歩きましたがね。それにたまたま履いてきたのが、普段履いている運動靴で、安い代物なので、遠慮無く歩きました。
裸足という選択もあったのですが、逆に靴を履くときの作業が面倒だったので、やめました。
 
しかし、ホントに砂漠を歩いている感じでした。標識の杭が所々にあるのですが、歩いていると見失うこともしばしば。
距離感も松林などとの距離である程度わかるものの、心許ないですし、何より結構勾配があって、思ったよりも大変で多い上り下り。
日本に居ながら砂漠体験しましたよ。
オアシスやすり鉢なんかも途中にあったりで楽しめました。
 
最後は子供の国入り口というバス停付近まで歩きました。約2時間くらい歩いてましたよ。もう汗だく。また、この日に限って30℃overですし。。
因みに、この日以外は幸いに25℃以下だったので暑さが苦手な私でも楽でした。
でも地元の人の会話を聞いたりしていると、最低気温が20℃くらいなので、涼しいを通り越して寒いとか言っている人もいるんですよね。。
私だと最低気温が20℃を下回らないと暑いのですがね。。
 
まぁそんな訳で、帰りは最寄りのバス停から市街まで行きまして、博物館のそばで下車。本当は浦富海岸とかも見たかったのですが、砂丘を見終わった時点で、14時過ぎだったので間に合わないので無理でしたので代わりに市街で観光することに。
まずは鳥取県立博物館を見学。
学生は無料なんですよね。
一応、私もまだ学生なんで無料でした。
子供向けの内容でしたが、砂丘の出来方とか砂丘の生態系などやオオサンショウウオなどは結構詳しい説明で面白かったです。
それから松葉ガニが実はズワイガニだと言うことも実は初めて知りましたよ。
山陰で取れると松葉ガニって呼ぶんですね。
 
その後は、仁風閣などを見まして、駅へ戻りました。更に回ろうと思えば回れたのでしょうけど、暑さと砂丘の散策でもうオツカレ〜(マテ
でしたので、流石に諦めました。
 
あとは、駅前で非常に遅めの昼ご飯を食べたり、飛行機に搭乗へ向けて荷物の整理などをしていたりすると、結構良い時間。
あとは帰りの飛行機の時間までバスターミナルで少し休憩。
 
その後はバスターミナルから鳥取空港行きバスに乗って空港へ。
空港で最後に土産を買っておきました。
勿論、酒も買いましたが、空港の土産店でお勧めを聞くと最初は日本酒を勧めていたのですが、迷っていると焼酎もあると言うのですよ。どうやら、最近の焼酎ブームで焼酎も作っているようですが、私の場合は何でもOKですし。焼酎も良いのですが、本当に味として美味しいと思う酒は私的には日本酒なんで、結局日本酒を買いました。
あとは、友人にやる分とかをテキトーに買いました。
 
それで、セキュリティーチェックを受けたのですが、これが最近のテロの影響かかなり厳しくて。まぁ確かに厳しいのは安全上仕方がないのですが、そのうち欧州の様に液体持ち込み不可とかになったりしたら、飛行機の旅が必須な北海道在住の私のような人間にはちょっと、楽しみが減るし、面倒臭くなるなと思った次第。
全く、人の迷惑になることはするなというものだ。ってそんなの通じないか。。
 
まぁ何だかんだで、無事に搭乗しまして、羽田へ。この日は鳥取で何かの学会があったようで、その帰りの方で満席でしたね。帰りもA320でしたが、米子の時と違って液晶が付いてました。
 
羽田着。
帰りの便は乗り換えに1時間ありまして、これは時刻表の問題もあるのですが、それ以外にも何故1時間あるのかわかりました。
帰りも羽田に着くとバスで移動。
バスだとボーディングブリッジよりも時間がどうしてもかかります。もしや、旅行センターの方は、この余裕も考えていたのか。
 
と言うわけで、乗り換え待ち時間も思ったより長くありませんでした。
 
帰りの便はA○Aの新千歳行き最終便。
乗り込む時には周りも真っ暗。
帰りの羽田→新千歳はB777-300でした。
周りは金曜の最終便ということもあって、背広姿の東京からの出張帰りと思しきビジネスマンで、ほぼ満席。皆さんオツカレの様子。そんな中、土産を抱えた観光客。
またまた浮いてるな〜。
まぁいいですけど。
 
この便では焼酎の特集のオリジナル番組を流していたのですが、これは帰らないと酒が飲めない私への見せつけですか〜。というのは半分冗談ですが、そんな気分になりました。因みに周りのビジネスマンの方には、さすがにこの時間の便では直帰のようで、機内販売のビールを飲んでいる人もいましたね。
私も飲みたかったのですが、家に帰れば半分くらいの料金。。と思うと学生では、サービスのお茶やコーヒーで我慢ですな。
 
そうしていると、新千歳着。22時に到着です。そこから接続の高速バスに乗車し、地下鉄駅へ。まだ23時少し前で、地下鉄がやっているので、地下鉄に乗って最寄り駅で降りて帰りました。
 
帰ると23時半。疲れたな〜。
冷蔵庫を覗いて適当に晩ご飯を食べて、メールのチェックを軽くして寝ました。
そうそう、例の「もしらばファンブック」と「ドラマCD」は前日に届いたそうで、部屋にありました。
もちろん未開封。まぁうちの家族はこういう点については、何だかんだで、みんなマジメだなといつも思いますがね。
 
とまぁ、今回はかなり渋めの山陰などという地域を観光した上に、移動が多くて回りきれなかった所も多かったですが、結構楽しかったです。
良かった点は、人が少ないという事ですね。特に観光客が少ない。
オフの時期の平日というのもありますがね。
観光地側としては本当は良くない事だと思いますが、私のようにあまりゴミゴミした観光地が好きでは無い人間には、結構お勧めです。
ただ、コンビニとかが少ないのにはホント、最後まで苦労しました。
 
他には私の様な若造よりももう少し歳行った方が味がもっとわかっていいのかな?
と言うのが少しですかね。
それから、山陰は山深い感じなので、鬼太郎や小泉八雲の怪談などがよく合っている感じなのは、行ってみて本当にそう思いました。
でもどちらかと言えばマイナーな感じではありますが、新たな発見も多くて楽しい3泊4日でした。
Thursday, 7 September,2006
山陰旅行〜松江、怪談?
松江:曇り時々雨、ENE5m/s mimt21℃ maxt24℃
 
どうも毎日のように天気予報が変わります。
私の場合は、一日や二日後の天気に関しては結構信頼してます。
まぁたまには外れますが、それでも結構な的中だと思います。近年ではコンピュータなどの計算なども上がってますしね。
 
でも今回の旅行では毎日ハズレ。この日も前日だと「曇り時々晴れ」くらいだったのに、当日になると「雨」。流石に困りますな。まぁ仕方がない。
 
この日は一日松江観光予定。
一昨日、昨日と泊まっている割に、まだその都市自体を観光してませんでしたのでね。
本当は循環バスを使って回ろうと思っていたのですが、駅で荷物をコインロッカーへ入れている時にリーサルウェポン発見。
マ○ダレンタカーへ行き、クルマを借りました。
CO2排出基準も国の基準どころではない、優良車。
 
その名は軽車両の自転車。そう、レンタサイクル。一日借りて300円は安い。更に自転車新しいし。18号車だったので、「ホーネット号」と勝手に命名(マテ
時々、雨に振られて雨宿りもしましたが、この日は一日これで回りました。
 
借りてからまずは思い切って走り出しましたが、いきなり粋がり過ぎて迷子。。
でもその後は、地図をよく見ながら走ったので迷子にはなりませんでしたよ。
自転車だと結構早いので、頭に地図をたたき込んで走らないと、見ながら歩くとはいきませんからね。
 
それでまずは塩見縄手(松江城堀周辺の松並木)を見ながら、武家屋敷跡とか小泉八雲記念館や旧居(フォトギャラリー参)などを見て周りました。
その後は、頭をなでると長生きすると言われる大亀の像のある月照寺や改修工事中でしたが、八雲の「飴を買う女」の題材になったと言われる大雄寺などを見ました。
この飴を買う女は、文学にあまり詳しくない私でも知っている数少ない物語だったので、ここがそうなのか。と感心。
因みに八雲記念館に、この物語に対する八雲の話が書いてあったのですが、ただの怪談かと思いきや、彼自身はこう語っているそうです。「これは死よりも愛の方が強いという事だ」というような風に。確かにそう言われるとそうかもしれませんね(苦笑)
この言葉は明穂たんに聞かせたい。
 
その後はカラコロ工房を覗いたりしたのち、松江城へ。
城は今まで、名古屋城とか岐阜城などを見たりしましたが、本当に昔からある城で城で見たことがあるのは実は、中学の修学旅行で見たの弘前城くらいで、あとは無いんですよね。(名古屋城などは鉄筋コンクリ製新造城)
 
と言うわけで、敷地内の郷土資料館とともに見学。
 
その後は一度、川を渡って島根美術館へ。因みに松江は川によって城や官公庁などのある北と駅などのある南にきっぱり分かれている都市です。
美術館は南にあるので、城からは橋を渡る必要があります〜。
 
そうして、移動。更に丁度、目の前にガストがあったんで、そこでランチ。
その後は美術館を散策。入場じたいは無料な上に夕日が綺麗に見えるので、日没まで空いているという粋な美術館ですが、時間つぶしついでに入場料を払って、中の作品を見学。
これで15時。
 
ホテルのチェックイン時間の16時まで、まだあったので、また川の北に移動して普門院や物産館を見学。
また駅に戻って、駅で荷物をロッカーから取って島根土産を少し買って駅前のホテルへ。雨が少し降ったりしてた上に、汗をかいたので、シャワーを浴びて、荷物を置いて一休み。
 
その後、日没の時間を見計らって、宍道湖の見える美術館そばの公園などへ移動。
 
それでもまだ時間があったので、近くのお地蔵さんと宍道湖唯一の島である嫁ヶ島のいわれを見学。なるほど。
その後は、名前通りの夕日が見える丘公園で夕焼けを見ていました。ホーネット号と共に撮した写真はフォトギャラリーにあります。
この日は生憎の天気で夕日を見ることは出来ませんでしたが、この時間だけ雲が薄くなったので夕焼けは見えました。
曇ってはいましたが、本当に綺麗な夕焼けでした。久しぶりに夕焼けをゆっくり見た気がします。
 
夕日を見た後は、ホーネット号をマ○ダレンタカーへ返しまして、駅前で夕食を買ってホテルへ帰りました。
Wednesday, 6 September,2006
山陰旅行〜雨の大社。
出雲:曇り一時雨、NE1m/s mimt20℃ maxt23℃
 
6時に起きて、朝風呂へ。その後は付属の朝食。シジミのみそ汁などが出まして、美味しかったです。
そうして、7時半過ぎにはチェックアウト。
 
そうしてF-15は出雲への進撃を開始した。
クルマの無いF-15にとっては列車での移動となるが、松江からのルートは二つある。
宍道湖を挟んで北側の一畑電鉄。南側のJRである。
行きは宍道湖温泉に駅がある、北側の一畑電鉄にて移動。
途中で路線を乗り換えて、出雲大社駅へ。
やはり山陰と言えばここでしょうかね。出雲大社。
空は生憎の天気でしたが、周辺を散策。
吉兆館や旧JR大社駅などを見てから、出雲大社へ。んで、境内を散策。
うーむ、やはり神聖な感じがしますな。
そういえば、散策して知ったのですが、ここは大しめ縄や10月に神々が集まったりするんで、有名なのは知っていましたが、出雲大社の一番のお得意と言いますかは「出会い」だそうで。知らなかった〜。
でも、これはシングルの私には願ったり叶ったり。
 
と言うわけで、参拝の際には、私がいつも願う学業成就(社会人になったら商売繁盛かな?)、家内安全、交通安全。以外にも「出会い」を祈るしかありません。
と言うわけで、フォトギャラリーの拝殿を前に、三重くらいにご縁があるように35円を入れて、こう祈りました。
「(SHUFFLE!!の)楓たん(の様な女性)と会えますように」(大いにマテ
ふっふっふ、これで願いが叶うに違いない(更にマテ
 
更に宝物殿などを見たりしたほか、本殿では「(永遠のアセリアの)エスペリアたんと会えますように〜」、神楽殿では「(もしらばの)明穂たんと会えますように〜」など祈っておきました。←だからそれ自体、間違っているって。。
これで素敵な出会いがあるに違いない。
 
その後は昼ご飯に出雲そばを食べました。こちらでは割子と呼ばれる漆器に小分けにしたそばに直接めんつゆを入れて食べるのですね。
美味しかったですよ。
 
その後は、ちょっとした博物館へ。
ここは色々なところにコマーシャルが貼ってあったので寄ったのですが、ちょっと申し訳ないのですが、料金の割には内容は。。と言った感じだったのですが、受付のおばちゃんがとてもいい人で、「ここはホント、受付の私が言うのも何だけど、ちょっと高いのよ、これならお茶を飲める」とか言いながらお茶を用意してくれたりしまして、やはり世の中サービスというかも重要だなと思いました(笑)
因みに是非、市町村名までで良いので記帳して欲しいと言われたので、S市と書くと非常にビックリしてましたね。北海道弁は標準語に近い面もあるので、普通に話していたらどうやら東京の方面から来たと思っていたようです。確かにまぁ北海道からは、あまりこちらへは来ないよな。
 
その後は、日御碕へ行こうと思ったのですが、バスの時間が合わなかったので、待ち時間の時間つぶしついでに国引き物語だかの舞台となったと言われる、稲佐の浜や歌舞伎の始祖と言われる阿国という女性の最後の地と言われる展望公園などを見たりしました。因みに展望公園は登るのに一苦労。雨で足下がベチャベチャな上に、登りが。。鍛えが足りんな。
それから、そこの頂上には手斧神社という神社がありましたが、ここは主に土木建築技術をはじめとする「技術」などを奉っているという神社だそうで、一応は科学技術者を目指しているF-15は、その辺を祈っておきました。
 
そうして、バスに乗って狭い道をひた走り。いやぁバスの運転手さん、あんな狭い道をよく走るなぁ。スゲー。
日御碕へ。ここは赤が鮮やかな日御碕神社が有名で、もちろんそこに行きましたが、ブロック作りという珍しい日御碕灯台(フォトギャラリー参)や日本海の荒波と独特の火山岩層と松の作る地形が非常に綺麗でした。それから、ここの岬に経島という島があるのですが、これはお経を置いた形に似ているからとか。こっちはこういうネタが多いなぁ。
 
その後は、岬からバスで直接、JRの出雲市駅へ。因みに出雲市駅と出雲大社は結構離れていまして、徒歩では行けません。
バスか行きに乗った電鉄を経由しないと行けません。
 
駅に着くと松江行きの列車は行ったばかりで、40分ほどの待ち時間。
またしても時間潰しのために出雲市内を少し散策。出雲市駅は駅自体が社のような格好をしていて、面白いですし、他にも駅近くの川縁が改修されて綺麗だったりと暇つぶしも、割り切って見ればそれなりに楽しいのもの。
それに列車の旅ならではですしね。
普段だと、5分待っただけで長いと思ってしまっている自分に少し反省。。
 
松江に戻ると17時。ホテルに入ってシャワー浴びて、夕食に一度外出しました。
前日の夜がカップラーメンとまぁ貧相でして、(でもま、久々に西日本バージョンのカップうどんが食べられたので、良しとしますか)、この日はちゃんと食べようと思ったのですが、ガイドを見るとそば以外の特産は松葉ガニなど学生財布にはちょっと重すぎ。
それにウニ、カニとかはこちらでも安く食べられますし。。
 
と言うわけで、困った時のファーストフードと思ったのですが、そういった店舗が駅前にない。。
これだけは三日間の滞在中に松江で非常に困りました。
あとコンビニも都市規模の割に少ない感じがしまして。まぁ北海道がコンビニ多すぎと言う事なんですがね。でも長崎とか今まで行った場所よりも少ない気がしたな。
 
漸く、地図で調べてマ○クに行ったのですが、何故か向かいに松江に同じく一店しか無いと思われるケ○タッキー。。
なんで、こんな不便な場所でお互いに近くにあるんだ。。
でも、夕食は無事終了。
 
あとは、ホテルに帰って寝ました。
Tuesday, 5 September,2006
山陰旅行〜妖怪とともに。
境港:曇り一時雨、NE4m/s mimt22℃ maxt26℃
 
さて、いざ旅行の当日。今回は朝の一番乗りやすい9時台の便です。
9時台だと家を7時台に出られますし、到着時刻もまぁまぁなので、人気がありまして、混雑時期だとこの時間の羽田便は追加料金が必要な程です。
 
因みにこの日は初めてのAirD○(伏せ字になってない)。時間が一番合うのがこの便だったので。それに道民としてはやっぱり出来るだけ使ってあげたい気もしますからね。
 
と言うわけで、6時に起きて前日に済ませた準備の確認をして出発。
千歳には8時過ぎに着。空港内コンビニにて昼ご飯を買って、搭乗。
いやはや、一番の良い時間帯の便だけあって、周りは全員、東京出張のビジネスマンの方ばかりではありませんか。。
私だけ浮いている。。まぁちまたでは夏休みも終わっているしな。レイトサマーなんて、大学生だけだよな。
 
でも皆さん慣れた人ばかりで、搭乗も非常にスムーズ。何とほぼ満員なのに搭乗時間完了前に搭乗終わるし。。
因みに機内のサービスは必要な物だけに集約されてますが、不便は別に感じませんでした。
 
そうして、羽田着。乗り換えですが、搭乗ゲートが100番台というあまり見慣れない番号。何でかな?と思ったら。
バスで飛行機まで移動ですよ。
久々に羽田でバスに乗ったなぁ。
やはり小さい航空機だと人数少ないから、バスになるのか。
 
因みに行きは千歳→羽田は無難なB767でしたが、羽田→米子は珍しくA320。更に液晶が無いので、乗務員さんが自ら、安全の演技。国内線で初めて見た。
 
そうして、米子に向かいましたが、やはりバスで乗り込みだと手間取って若干遅れました。
そうして機内でご飯を食べて、米子着。真っ直ぐ松江などに向かう場合にはバスが便利だそうですが、この日は境港へ行く予定だったので、中浜駅という駅まで徒歩で向かいました。
空港から駅まで早足で12分くらい。
無人駅です。
因みに30分ほど待ち時間があったので、駅を色々見てました。この駅は妖怪駅名称で言うと牛鬼駅だそうです。
境線の駅は終点の境港が水木しげるの故郷だそうで、鬼太郎にちなんだ駅名が付いているのですよ。
 
そのうち汽車がきまして、境港へ移動。
ここには鬼太郎駅だそうで(フォトギャラリー参)。駅前には水木しげるロードという妖怪の銅像が並んだ道があります。
鬼太郎や妖怪についてはあまり詳しく無いのですが、色々な種類の妖怪がいてビックリ。散歩していると面白かったですよ。
ただ、唯一残念だったのは休館日をあまりよく調べて行かなかったので、水木しげる記念館が休みだったことですね。
 
それでも、銅像と周りの妖怪グッズを売っているお店を見るだけでも結構面白かったです。境線は1時間に一本くらいしか来ない駅なので、ついでにそこら辺を散策して、砲台跡などを見て、再び駅へ。
因みに列車も鬼太郎列車でして、鬼太郎、ねずみ男、猫娘のどれかの絵が描かれています。私は行きも帰りもねずみ男でした。どうも彼と何か縁があるのかね?。。
 
そうして境港→米子へ。そこから20分ほどの待ち時間で山陰本線へ乗り換え、普通列車で松江へ。特急料金が勿体ないもので(マテ
そういえば、境線、山陰本線共にほぼ全線単線でした。境線の方はやっぱり設備が古いのか横のクルマの方が速いっぽい事もありましたが、やはり山陰本線だと流石は本線。そんな事は無かったです。
 
そうして松江着。この日はビジネスホテルなのに温泉付きという宿を予約してあるので、駅から少し離れた松江宍道湖温泉街へ行きまして、そこで泊まりました。
 
温泉の方はビジネスホテルについている温泉なのであまり大きくはないのですが、普通の温泉ホテルや旅館って一人だと追加料金になったりとか何か一人で泊まると変な感じじゃないですか。そういう感じが全くない上に、抹茶と茶菓子が出たりとかで、私的には満足でしたよ。
 
それから、夜になって次の日の着替えを見てみると。一日分少ないのは、コインランドリーでも使おうと思っていたので、計算の通りですが、靴下の替えを忘れたのは計算外。。
お陰で、毎日靴下洗いの日々になりました。。
 
この日のホテルはランドリーがあったので、早速洗濯しましたがね。
Monday, 4 September,2006
休み前日。
曇り時々晴れ、S9m/s mimt18℃ maxt26℃
 
今日は朝は7時起きで昨日のレポをやってました。大学へは9時頃行きまして、その後もひたすらレポ。。
だから早くやっておけば。。
 
夕方には突貫で終わらせました。これでなんとか、明日から休める。。
 
他はと言えば、研究室の仲間などが海外の学会に行っていたのですが、帰ってきまして。
お土産のお茶をご馳走になったり、話を聞きまして。
学会以外は楽しかったらしいので良かったですね。
 
あとは、夕方に発表される院試の合格発表を後輩から聞きました。
今年はうちの研究室は全員合格。
やるな。OKOK。
と言う感じでした。
 
夜は昨日から寝不足だった為もあって23時には寝ました。明日からしばらく居ませんのでよろしく〜。
Sunday, 3 September,2006
休みに向けて〜。
晴れ一時雨、SE3m/s mimt18℃ maxt26℃
 
どうにもやる気が出ないので、まずは現在(15時)の時点で、ある程度、更新。
今日は、昨日22時に寝たのに9時起き。。
更に朝がこんなに寝たのに寝たり無い感じ。。
永眠せよという黙示ですか〜(マテ
 
その後は、午前中に妹を家のそばのバスセンターまで。妹は今日から出発ですのでね。
まぁ楽しんでくれば良いのですが。
 
その次は母親が、市街で用事があるというのですが、たまたま通り雨だったので、歩いて5分の最寄り駅までクルマでお送り。
今日はF-15タクシー開業ですな。。
 
その後はレポをやろうと思うもやる気が出ず。これは来週の金曜日に提出なんですよ。ということは出かける私には明日〆切なんですが。。なんだかやる気が。。
前々からやっていたので6割〜7割進んでいるのですが、逆にだからこそ甘えているのかやる気が出ないのですよ。。
ダメだなぁ。
でも仕方がないので、代わりに早めに更新部分を書いてます。
 
時間を有意義に使うために今週の旅行の日程でも紹介しますかね。
5日に家を出発して、羽田を経由して米子空港へ行きます。
それで一日目は境港でも見ようかと思います。因みに母親に境に行くと言ったら、関西?と言われました。山陰にも境があります。というか、山陰に行くと前に言ってあるのにな。。
 
その後、松江でお泊まり。というか、宿は安くしようと思ったら全部松江になりました。
次の6日は出雲、宍道湖付近を中心に観光。
その次の7日は松江市内を観光。
8日は鳥取まで返して鳥取市内や砂丘を観光して、帰ろうと思います。
帰りは鳥取空港発の最終で、羽田。
羽田→新千歳と帰ります。
最終なんで、最終日も観光出来ますな。
ホントは、世界遺産入り間近と言われる石見銀山とかも見てみたかったのですが、如何せんクルマがないので、まぁこんなところです。今回は長崎と違って結構余裕を取れたので、松江市内観光の日あたりはホテルでもゆっくり出来そうです。
最終日だけは多少、慌ただしい感じですがね。
 
あと、飛行機が非常にスムーズに取れたので、行きの羽田なんて、30分待ちで乗り換えです。パック旅行だと大抵は飛行機が取れるかにかかってますからね。
でも帰りは乗り換えに1時間あるんで、第2ターミナルでも徘徊しますかね〜。今回は全○空なんでね。というか、米子、鳥取空港は全○空で出雲空港が日本○空なんで、私の様に回ろうと思うと必然的に全○空になるのです。
まぁ私はどっちでもいいのですが。。
 
それから明日は準備などで時間が無さそうなので出かけ前にちょっと反応したいと思います。楓さんの件で、最近ちょっとリンク先様に対してアクションをしなさ過ぎに思ったので。。
 
むぅさん〜。
PCDAですか。シスアドその他でやったにも関わらず、やれてません。
どうにも行き当たりバッタリに結局はなってしまうのですよね。これで私は社会人になれるのか。。
 
ひろさん〜。
いやはや、掲示板には来てもらっているのに顔を出せずスイマセン。でもちゃんとブログは拝見してますよ。
詳しくはカキコの方で〜。
因みに私だったら「こんな娘がいたら僕はもう」後はキタァァァ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ッッッ!!!
しかないでしょう(マテ
 
aoiro-0さん〜。
きっと現実が忙しいのだと思いますが、頑張って下さい。
 
ラーテさん〜。
相変わらず、何故か書き込めません。。
私のマシンのせいでしょうか。。
このためもあって顔は出せてませんが、ちゃんと読ませてもらってますよ。
 
楓さん〜。
お忙しい様ですが、夏バテには気を付けてください。
 
ツックさん〜。
道内旅行楽しかったようで何よりです。
 
エルリックさん〜。
学会。。それなら更新が途切れても仕方ないですよ〜。と言う私も11月頃はそうなりそうです。。今のうちに遊んでおこう(マテ
 
笠那さん〜。
私もDSかPSPで迷っているのですよ。
私もPSPが本命だと思いつつ、DSも欲しいと思ってしまう。でも更にその前に積みを崩してからと囁きが。。
 
Camelliaさん〜。
ちょいと古いネタですが、英語というかをそのまま当て字した名前というのは私もちょっとなぁと思います。
最初から英語圏の人ならともかく、日本人らしい名前の方が私も好きですな〜。
それからフェラは私も毎年受けてますよ。
無料で〜。それも酔っぱらうとされやすいのでね〜。
 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/30/news096.html
それからネタですが、ちょっと気になった記事が。ITmediaです。
美少女ゲームはゲームなのか?という意味深な題。
内容を読むとフムフム。
確かに私のやっている○ゲームってゲームじゃないかもしれません。
前々から美少女ゲームでもシナリオの濃いものは、絵付き声つきの小説もしくはマンガでは?というような気もします。
でも私自身はパソコンやPS2などでするもの=ゲームと言いますか、どうにも昔のファミコンのマリオなどから延々と続く延長の様な感じでゲームだと思っているような感じです。でもこの定義は難しい。
まぁ結局は楽しければ、定義なんてどうでも問題なんですがね〜。この件は誰も困りませんし。でもちょっと考えさせられた話でした。
 
さて、ここからは夜に書いてますが、今は21時。結局レポには手をつけず。。
仕方がないので、明日の朝、久々に早起きして片づけます。。
あーあ、いつもこうだな。。
 
では。
Saturday, 2 September,2006
秋眠。
晴れ、NNW4m/s mimt17℃ maxt25℃
 
ここのところ、めっきり秋めいてゆっくり眠れるようになってきました。
そのためか、どうも最近は朝起きるのがツライ。。夏休みで生活リズムがずれているというのもありますが、やはり無意識のうちに夏は眠りが浅いのか、夏バテしているのでしょうかね。それが秋になって眠れるようになって休んでいるのでしょうか。
 
今日は朝は二度寝、三度寝をかまして10時起き。
その後は、母と妹の買い物にクルマ係として、つき合って午前は終了。
 
午後はまずは大学へ。
ちょっとした機械の操作をしに行きました。
夏休み中の休日なんで、非常に空いてました。
来週、休むんで、その分の出勤と言うことで〜。。
 
その後はその足で床屋さんに行きました。
あとは家に帰ってからネットをしたりテレビを見たり、メシを食ったりとまぁそんな感じでした。
 
では〜。
Friday, 1 September,2006
自転車通学。
晴れ時々曇り、NW7m/s mimt18℃ maxt24℃
 
今日から9月ですよ。最低気温も20℃以下まで下がり、窓を開けて寝れば非常に涼しい感じの気温になりまして、過ごしやすくなって来ました。これから10月終わりくらいまでが一番いい時期でしょうね。
 
今日は自転車で通学。本当は今週は自転車で通いたかったのですが、雨の予報がズレにズレてクルマにしたのですよ。でもガソリン代高いし、市街中心部への通学になるので、距離の割にバカになりません。。
まぁホントを言えば、早いし楽で言うことはないのですがね。
 
と言うわけで、自転車で行きました。
自転車の唯一良いのは、ラッシュが無いので、ホントに自分が好きな時間に好きなように行ける事です。
道路が混むことも、運行本数が少なくなったり車内が混むことも無いですからね。
 
と言うわけで、8時頃に家を出まして、9時に着。
大学では、来週は旅行で居ないので、その間に測定出来るように実験を仕掛けたりしました。
後輩も院試が終わって、何だか次回の検討会までにデータを出すのに実験してて、機械などを使いたがっているので、私がいないのは丁度良いかもしれません。
 
その後は、17時頃に帰りました。
 
ところで、今日はお昼ご飯が面白かったです。うちの研究室は手が空いていれば、みんなで食堂に食べに行くのですが、今日は比較的涼しかった事もあって、みんなで熱いラーメンをそれも辛い奴を食べる事にしたのですが、それに何と教授まで乗ってきまして、みんなで汗をかきかきしながら、ズルズルやってました。
みんなで、汗だくだなとか言いながら食べるのも一興でしたよ。暑かったけど。
 
それと、先日の安全査察での指摘箇所が直っているかを見に担当の他の研究室の教授が見にきたのですが、理不尽っぽい指摘箇所なんかは、うちの教授と一緒に笑ってましたね。
その場にたまたま居た私も一緒に笑ってしまいましたし。まぁそんなもんだよな。
 
帰ってからは、旅行の際のタイムテーブル作成の為に時刻表を調べて印刷したりしてました。
 
夜は酒を飲みながら久々にtomgoとメッセしたりして、寝ました。
prev. index next
ホーム What's New ● 日記 by F-15 日記 by tomgo 掲示板 PCゲーム感想 ゲーム研究室 コラム
クルマ フォトギャラリー プロフィール リンク集

Last updated: 2025/7/22