今日は年休で休みをもらって、お出かけへ。
いつもより若干遅めの7時過ぎに起きまして、朝食。9時頃に出発。天気は快晴ではないものの、概ね晴れで良い天気。
今日は紅葉で有名な広島の宮島へ行きます。平日だからいくぶん空いているだろう。
行きはのんびりしてしまって遅れた分、最寄りインターから大野インターまで。途中は渋滞も無く。ただ、久々に平日に高速乗ったが、休日よりも混んでいる?ような気がした。
近くで駐車場を探したら、フェリー乗り場付近は満車だったが、ちょっと離れたところで平日550円とあったところに停めまして。
まずは久々に宮島口のJR駅を見学。前来たのは2014年だから5年前か。駅前の雰囲気とかは変わっていませんでした。
その後はフェリーへ。いつもJRで来るから、そのままJRのフェリー乗るのですが、今回は初めて松大汽船のフェリーで。料金も船の雰囲気も同じではありますが、初ということで。
島内に着くと、小潮ながら引き潮で干上がった厳島神社が見られました。鳥居付近は水面下でしたが。因みに鳥居は補修工事中で足場が掛けられた状態です。でも今日は鳥居を見に来たのでは無く、紅葉を見に来たので。
そのまま、ロープウェイ乗り場付近のも紅葉谷へ。着くと紅葉が紅葉し綺麗。奥紅葉谷の方まで見に行ってしまった。
更にやっぱりロープウェイも乗らないとと思って、ロープウェイで山頂まで。途中も紅葉が見られました。
せっかく登ったので弥山山頂までと思って、登りまして。前回来た時には家族の飛行機の時間もあって、急いで登ったのだよなぁ。今日は時間はあるが、こんなに登ったかなぁ。辛い。昔は若かった(マテ
弥山本堂でもじっくりお参りをして、弥山山頂へ。登ると天気も良いこともあって、最高の展望。やっぱり絶景を見ると、心が洗われますね。来て良かったという感じでしょうか。
帰路は前に来たときに見る場所を間違えた干満岩もしっかり見まして、ロープウェイ駅へ。平日だけど、並ばないけど満員状態だから休日だったら大変だろうな。
降りてからも紅葉優先で大聖院周辺を散策。前に2回宮島に来ているが、こっちは来ていないのでそういう意味でも良かったです。こっちは銀杏もあったりでやはり紅葉も良い状態。
その後は久々に広い豊国神社も久々に。こっちは前々回来た時以来かな。などを見ましたが、この頃で16時半くらい。ご飯のタイミングも逃してしまい、お腹も減ったし、夕暮れだしで、帰ることに。次回来ることがあったら、今度はしっかり厳島神社とか下の方をしっかり見よう。
帰りのフェリーも並ばないけど、満員近く。
フェリー乗り場のコンビニキオスクで宮島ビールとアナゴちくわなどを買って、帰路。
帰りは駐車場に近い方向のJRフェリーで。
途中、フェリー乗っている時に日没。夕日をしっかり見たの久々かもなぁ。
駐車場はフェリー乗り場から5分ほど。近くにうどん屋さんがあったので、そこで食事をして高速道路で帰宅。18時半頃に家へ。
平日よりも疲れましたが、久々にしっかり観光出来たし、楽しかったです。
|