DIARY(F-15の支離滅裂日記)

F-15の支離滅裂日記へようこそ。内容もその名の通り支離滅裂ですが、時々、目を通していただければ幸いです〜。
なお、ダメな人間が更新しているため、
書いてない分の連続まとめて更新は当然として、
更新されない日や明らかなサボりで終わらせる日があると思いますがご了承下さい。
Monday, 25 February,2019
捜し物と車検見積。
今朝は8時起き。起きてからはスマホ探しで、運良くJRで回収されてないか、確認へ。
 
JR西日本では無かったけど、終点まで行っていればJR東海だというので、そちらに電話したら、それらしいのが有るとのこと。
昼頃に電話があって、確認したら着払いで送ってくれるとのこと。ありがたい。
しかし、新大阪まで旅に出ていたとは。でも見つかって本当に良かった。無くしたときのドコモの保健みたいなのには入っていますし、データ自体はバックアップもありますけど、アプリ入れ直したりとか面倒ですからね。
それから家電(いえでん)はいらないかと思っていますけど、念のためと契約しててこういうときには助かりますね。
 
ホッとして午後からはディーラーへ。車検の見積へ。結局、車検はもう一回通す気です。
まだ乗れそうなのと、税金が上がるのが13年目からなのでというのと、更に捲土重来の件で、もしも本当にそうなると寒冷地仕様のクルマにする必要がありますので、その時に買い換えする可能性もあって不安定なのも頭の片隅にあります。
 
見積もかなり早いですが、スイフト号の車検が5月中旬までなので、GWに出来ないと考えると4月にする必要があること、3月は花見などをしたかったりすると思うので早めにということで。
特に大きな問題もなさそうで、次回も車検を出来そうです。帰りに買い物して、帰ると17時。スマホ無くってもパソコンもあるし、困っては居ないけど、何かさみしいですね。
 
とはいえ、無事に見つかって明日には届くみたいなので、祝杯?で夜は飲んでしまいました。明日から週初めなのに寝たのは1時近く。
Sunday, 24 February,2019
門司港〜博多まで。
今週と来週は工事は無くなったので休みの予定。昨日から妹が福岡に観光に来ているので、せっかくだから夕食くらい一緒に食べるかねと思って、出かけることに。
 
とはいえ、博多は何回も行っているし、ただ行くだけじゃ面白くない。更に帰りは飲んで帰ろうかと思っており、クルマではない。とすれば、在来線で博多を目指してみようかと。
 
朝は8時頃発のバスで駅まで。ここ来てから路線バス乗ったの初めてかもなぁ。椅子が埋まるくらいには乗って来た。10分ほどで下関行きの普通電車。これで下関まで。途中の在来線駅を眺めながら。厚狭駅なんかは新幹線駅なのに周り何も無いなぁとか、長府駅とかあたりは逆に結構綺麗だなとか、色々と。下関には定刻。そのまま、小倉行きへ。
 
在来線でだけ関門海峡を通過した事が無かったのですが、これで在来線でも通過したなぁ。そのまま小倉まで。ちょっと早めの昼食で立ち食いのうどんを。せっかくなのでやはりかしわうどんを。味がしみたかしわは美味しかったです。
 
一旦、門司港駅へ。門司港来るのも久々。
駅舎は3/10にリニューアルオープンらしいですが、ほとんど完成しており、中も見られた。
天気も良いので周辺を1時間弱散歩して、博多行きの普通電車へ。席も確保出来たし、ゆっくりしておりました。
 
その後、折尾駅で一旦降りて、立ち売りの駅弁屋さんを探したのだけど、時間が違ったのか会えなかったなぁ。次に来る特急ソニックに乗って博多まで。博多着は14時半頃。
 
久々の博多駅。更に在来線ホームなんか初かもね。
まずは直ぐに天神へ。今年はエネルギー管理士の取得を目指そうと思っているのですが、やはり参考書を買う時は現物見ないとねと言うわけで、向かいましたが先に古書を置いているツタヤに行ったのですが、このビル自体が立て替えで閉店するそうでマンガとかが80%オフで20円とかでしたので、結構買ってしまった。。重たいのに。
他にもレンタルCDの中古販売もあって天神という立地だけのことはあって、アニソンや声優さんのCDが100円で。個人的にはソラノヲトサントラとか珍しいものが手に入って満足。
 
その後は、隣のジュンク堂でエネルギー管理士の参考書を購入。因みに電験受かった割には熱で受ける予定。まぁもともと電気は門外漢だったので熱の方がしっくりくる。でもエネルギー管理士は電験に比べると参考書数が少なめだったなぁ。
 
博多に戻って、ヨドバシを一周しましたが電気製品で特に欲しい物が無かったので、それほど時間もかからず。ただ、荷物も重たいので休憩スペースで休んでいたりしました。
18時過ぎ頃に博多駅に到着しそうだと、妹から連絡があったので、博多駅の筑紫口に移動。だいたい時間通りで合流。その後は駅前の居酒屋でご飯。博多と言えばもつ鍋とかと思いますが、うちは臓物が苦手なので、水炊きもあるお店をチョイス。
とはいえ、博多で飲んだことなんてほとんど無いのでホットペッパーとかで調べただけですが。
 
19時半頃にお開き。一旦、駅まで移動し、事前に買っておいた切符で改札へ。妹とも別れて買い物して、さくらに乗車。
時間通りで新山口に到着して在来線、最寄り駅からはタクシーで帰宅したのですが、なんとスマホを忘れてしまった。。
飲んでいたのもあるのでしょうが、窓側の席でスマホを充電しようかと思ってそのままに。。財布やケータイを無くしたこと無かったのでショックでした。
 
電話でロックも掛けてもらってで取りあえず安心か。おサイフケータイとかもしてないので。今日のうちはこれしか出来ないので、夜は失意のうちに寝ました。
Monday, 18 February,2019
このサイトのお引っ越し。
今日は10時頃まで布団でうだうだ。休日はこれが最高かもね。昨日は起きなきゃダメでしたが、今日は何も無い。
 
ブランチ後は、とうとうここの引っ越し作業をすることに。というのも前に書きましたが、ジオシティが3月末までなので、引っ越した旨の表示も同じ時期までなので、そろそろしようかと。引っ越し先をどこにしようかと思ったのですが、特別プランが用意された中で、信用度も高いと思われるSAKURAインターネットにしました。ただ、今度から有料で1543円/年かかりますが、ブログとかSNS全盛の現在、こういうサイトは有料みたいな所しかないようで。
 
因みにSAKURAのサーバーは北海道の石狩というところにあります。
 
しかし、ジオにもお世話になったなぁ。2004年の始めた時からだから、15年も居たのか。
更に他のところは途中で閉鎖とかも多かったけど、これだけの期間安定して居れたし。
また、始めた当時は学生だったから広告こそあたけど無料はありがたかったなぁ。
また、色々な懐かしいサイトさんも更新こそされなくても残っていたのに、全部消えちゃうんだろうなぁ。時代の流れか。
 
ここも辞めようかとも思いましたが、私的防備録含む自己満足で続けることにしました。SAKURAになっただけで目新しさもないですが、これからも。
 
ありがとうジオシティ、そしてよろしくSAKURAインターネット。
 
夕方はお風呂入って、夕食。
アマガミアンソロジーの絢辻さん買ったが、やっぱりいいなぁ。
2月も中旬過ぎて、冬も下り坂かね。
そろそろ冬眠から覚めて、お出かけしはじめるかね。という感じです。
Sunday, 17 February,2019
半日出勤。
昨日は一日出勤で何か微妙に忙しかったが、18時頃には帰路。工事も無くなったので、帰りに夕食を食べて帰った。最近、出勤だったり、飲みに行ったりで、土曜に外食でゆっくりしたの久々な気がするなぁ。
 
夜は今日も飲んでしまった。
今朝は飲んだ翌日で辛いながらも8時前に出勤。本当は工事で終日出勤予定だったので、後輩の工事も見てやる予定だったのですが、出勤無くなったので彼にさせようと思ったら他の後輩達とスキーに行くそうで。
と言うわけで代わりに午前中出勤。
 
11時頃までやっておりました。
デスクワークも少し残っていたので丁度良かったかな。お風呂入って帰宅。
お昼ご飯は昨日の夕食を。本当は出勤だったら今日の夕食にしようと思っていたが。野菜沢山で良いのですがご飯の盛りが良すぎて残してしまった。。
 
その後はコンビニに買い物へ。
帰ってからは洗濯などを。
17時頃からは今週もお疲れということで、実家とスカイプしながら飲んでおりました。
 
しかし、後輩がスキー行くというので、初心者なら降りてくるのに時間掛かるから回数券で良いだろと見たら、1回1000円もする。
札幌近郊だと3000円弱で11回券とかが多いのでビックリした。
 
他にも実家の隣の借家におばさんといとこが住んでいるのですが、そこが売られて立ち退くことになって、代わりの物件を買った話とか色々聞きました。今年はいろんな事が動くなぁ。
 
他は徒然と。明日から家族は仕事なので21時頃からは一人で飲み直しておりました。
昨夜ファミマに久々に行ったら(ファミマのみ近くに無い)パックのお刺身系が充実していて、マグロのたたきを買ったらなかなか旨い。
 
0時過ぎには寝ました。
Friday, 15 February,2019
ど平日の代休。
今日は仕事が一段落したので、代休を取ることに。更に今週末は工事で出勤の予定もありますので、連勤にならないようにと言うのもあります。
 
昨日は今日休むために20時近くまで仕事をしており、帰りにコンビニに寄ってつまみを買って夕食後はビールを開けてしまった。平日の夜にこんな気分も珍しい。
 
更にtomgoが珍しくメッセにいたので、色々話をした。彼に渡したパソコンは彼用となったようで、これはこれで良かった。
 
0時過ぎまで飲んでおりました。
今朝は8時過ぎに起きましたが、二日酔い。
昼過ぎまでは部屋でうだうだしておりました。
その後は買い物へ。散髪もしてスッキリした。
 
帰ると17時頃、シャワー浴びて、寮の夕食を食べまして、やっぱりこっちの方が栄養バランスが良いですからね。
しかし、帰って来た頃に電話があって、今週末の工事が中止に。。今日休んだ意味ないじゃん。でもま、代休も溜まっていたので、消化したという事で。
 
二日酔い気味で午後からとはいえ、活動で疲れたので21時には布団に入りました。
Monday, 11 February,2019
引きこもり。
今日も昼頃まで寝ておりました。
ただ、昨日は連チャンだったので余り飲んでおらず、二日酔いとかではない。
 
冬だし寒いしで引きこもりですなぁ。
去年、電験に受かったので今年はエネルギー管理士を目指そうと思っていて、その情報収集とか、色々と。
 
他はGWは10連休になりそうな感じ。今回は帰省する予定なので、道内で日帰り出来そうなところにでも行きたいかなぁ。
 
そんな感じですかね。出かけてないのでネタも少ない。
来週以降は先週あった例の工事の続きでしばらく週末休めなさそうかも。いい加減にして欲しいが仕事だししょうがない。
 
ではでは。
Sunday, 10 February,2019
二日酔い。
今朝は11時頃まで寝ておりました。
二日酔いで調子悪い。とはいえ、帰ってからは飲んでないし、居酒屋で〆を食べてから何も食べてないので胃腸は調子悪くなく、純粋に頭が痛かったりという感じで最近としては珍しい感じ。
 
昼頃には大分戻ったので、買い物など。
帰宅後は実家とスカイプしながら今日も飲んでしまった。
雪まつり見てきたりとかでそれなりに楽しんでいる連休のようで。
 
0時頃まで飲んでおりました。
Saturday, 9 February,2019
小倉競馬場と飲み会。
今日は代休。11連勤で疲れたよ。
 
今日は予定があるので、昨日は飲まずに早く寝まして、7時過ぎに起きて布団でゆっくりして朝食。9時頃からお出かけ。
 
今日から小倉競馬場で競馬が始まるので、見に行こうかと。前回行ったけど、やはり馬が居ないと寂しかったので。
日曜だと混んでいそうだし、土曜の方がいいかなと。別に重賞レース見たい訳でもないしなー。
 
11時前に到着。今回も企救丘駅に停めた。
4レースくらい掛けましたけど、前回から色々掛けて、私の場合は利益を求めるのではなくって当ててみたいだけなので、単勝や複勝の方が合っていることが分かった。
 
他は武豊展をやっていたのと、その武豊、ご本人も騎乗していたので見たのと、藤田菜七子騎手も騎乗していて見られたな。これらは調べてなかったので、競馬新聞買って居るんだという感じでした。嬉しいハプニング。
 
その後は15時前位に帰路。
18時から飲み会があるので、17時過ぎくらいに一旦帰宅。
 
その後はクリスマスに飲んだ同僚と飲み会。今回はバレンタインリア充しね飲み会でしたけど、中々楽しかったなぁ。
1時頃まで飲んでいましたけど、冬だし熱燗美味しかった。
 
それから話とかも一人暮らし長いから実家帰って家族と居ると逆に疲れることがあるとか。お互いあるある話で楽しかったかな。
代行で帰って、シャワー浴びて2時頃寝たと思います。
Monday, 4 February,2019
今日も。
昨日は飲まなかったし、よく寝られて快調。
今日も出勤。
 
ただ、工事は早めに終わり16時には帰路。
でもこの時間からだと出かけるには遅いしで、帰ってから艦これしたりで終了。
とほほな週末でしたなぁ。
 
それから転職しようかなという話では、とあるエージェントのところが話進んで、取りあえず紹介待ちという感じになった。
とはいえ、北海道は技術系も少ないし直ぐにではないですけども。こっちは取りあえずじっくり待つこととしよう。それから現職も嫌でしょうが無いという訳ではないし、北海道に戻れる確証があるわけでもないので、こっちもちゃんと頑張りますよ。
 
そんな週末でした。
Sunday, 3 February,2019
連続休出。
今週は突然、一昨日くらいに去年更新して残工事の残っている設備の業者が工事をしたいとか言ってきたので出勤対応。
 
しかし、普通はこんな直前じゃなくって事前に日程連絡するだろ。どうなっているのかなぁ。
昨日は流石にムシャクシャして飲んでしまって、今朝は7時起き。
幸い17時には終了。定時で帰宅。
 
昨日飲んだので、怠い一日だった。
よく寝られそう。
prev. index next
ホーム What's New ● 日記 by F-15 日記 by tomgo 掲示板 PCゲーム感想 ゲーム研究室 コラム
クルマ フォトギャラリー プロフィール リンク集

Last updated: 2025/7/22