今週と来週は工事は無くなったので休みの予定。昨日から妹が福岡に観光に来ているので、せっかくだから夕食くらい一緒に食べるかねと思って、出かけることに。
とはいえ、博多は何回も行っているし、ただ行くだけじゃ面白くない。更に帰りは飲んで帰ろうかと思っており、クルマではない。とすれば、在来線で博多を目指してみようかと。
朝は8時頃発のバスで駅まで。ここ来てから路線バス乗ったの初めてかもなぁ。椅子が埋まるくらいには乗って来た。10分ほどで下関行きの普通電車。これで下関まで。途中の在来線駅を眺めながら。厚狭駅なんかは新幹線駅なのに周り何も無いなぁとか、長府駅とかあたりは逆に結構綺麗だなとか、色々と。下関には定刻。そのまま、小倉行きへ。
在来線でだけ関門海峡を通過した事が無かったのですが、これで在来線でも通過したなぁ。そのまま小倉まで。ちょっと早めの昼食で立ち食いのうどんを。せっかくなのでやはりかしわうどんを。味がしみたかしわは美味しかったです。
一旦、門司港駅へ。門司港来るのも久々。
駅舎は3/10にリニューアルオープンらしいですが、ほとんど完成しており、中も見られた。
天気も良いので周辺を1時間弱散歩して、博多行きの普通電車へ。席も確保出来たし、ゆっくりしておりました。
その後、折尾駅で一旦降りて、立ち売りの駅弁屋さんを探したのだけど、時間が違ったのか会えなかったなぁ。次に来る特急ソニックに乗って博多まで。博多着は14時半頃。
久々の博多駅。更に在来線ホームなんか初かもね。
まずは直ぐに天神へ。今年はエネルギー管理士の取得を目指そうと思っているのですが、やはり参考書を買う時は現物見ないとねと言うわけで、向かいましたが先に古書を置いているツタヤに行ったのですが、このビル自体が立て替えで閉店するそうでマンガとかが80%オフで20円とかでしたので、結構買ってしまった。。重たいのに。
他にもレンタルCDの中古販売もあって天神という立地だけのことはあって、アニソンや声優さんのCDが100円で。個人的にはソラノヲトサントラとか珍しいものが手に入って満足。
その後は、隣のジュンク堂でエネルギー管理士の参考書を購入。因みに電験受かった割には熱で受ける予定。まぁもともと電気は門外漢だったので熱の方がしっくりくる。でもエネルギー管理士は電験に比べると参考書数が少なめだったなぁ。
博多に戻って、ヨドバシを一周しましたが電気製品で特に欲しい物が無かったので、それほど時間もかからず。ただ、荷物も重たいので休憩スペースで休んでいたりしました。
18時過ぎ頃に博多駅に到着しそうだと、妹から連絡があったので、博多駅の筑紫口に移動。だいたい時間通りで合流。その後は駅前の居酒屋でご飯。博多と言えばもつ鍋とかと思いますが、うちは臓物が苦手なので、水炊きもあるお店をチョイス。
とはいえ、博多で飲んだことなんてほとんど無いのでホットペッパーとかで調べただけですが。
19時半頃にお開き。一旦、駅まで移動し、事前に買っておいた切符で改札へ。妹とも別れて買い物して、さくらに乗車。
時間通りで新山口に到着して在来線、最寄り駅からはタクシーで帰宅したのですが、なんとスマホを忘れてしまった。。
飲んでいたのもあるのでしょうが、窓側の席でスマホを充電しようかと思ってそのままに。。財布やケータイを無くしたこと無かったのでショックでした。
電話でロックも掛けてもらってで取りあえず安心か。おサイフケータイとかもしてないので。今日のうちはこれしか出来ないので、夜は失意のうちに寝ました。
|