昨日は旅先にしては珍しく飲まなかった。更にホテルでは余りよく眠れないのですが、結構熟睡。お陰で6時半頃まで起きなかった。流石によく寝ると復活で今日は調子が良い。
軽くシャワー浴びてひげを剃って、ホテルの朝食。満室らしい割には席は空いていた。早い時間に行ったからかな。駐車場は8時以降は別料金になるので、8時前にチェックアウトし、高松駅まで。港付近の駐車場に停め直し。
今日、まずは高松港の高松港玉藻防波堤灯台、通称赤灯台へ行くこと。
前に来たときにも気になったのですが、時間がなかったのと暑かったのと、前回は電車で来ていたので荷物が重かったなどなどで行かなかったのですが、グーグルマップなどで見るたびに気になっていたので。
今回はゆっくり散歩。とはいえ、薄曇りながらも夏の名残で今日も暑い。ただ、真夏ほどではなく、風が吹くと涼しいですけどね。
赤灯台はかなり沖にあるのでほとんど周囲が海という感じで見晴らしが良い。
それからこの灯台、ガラス製らしく珍しいのだとか。各地へのフェリーも8時発が多いらしく、出港が見られました。
その後はフェリーターミナル付近を散策し、ペデストリアンデッキを歩いて駅まで。久々にニコニコの高松駅へ。アンパンマン号に力を入れているらしく、アンパンマンコーナーとかがあった。懐かしさに浸って、クルマに戻り。約1時間の散歩でした。
その後は市内で給油して、高速へ。今回は四国ドライブパスなので四国は乗り放題だから気兼ねなく。今日は観音寺市を観光予定。
途中の府中湖PAで骨付き鶏のレトルトを買った。昨日、調子悪くてうどんだけでしたので。これを帰ったらつまみに一杯やろう。
さぬき豊中インターで降りて、琴弾公園へ。まずは午前の早めのうちに先に混みそうな銭形砂絵の展望台へ。ここは寛永通宝の巨大砂絵がありまして、グーグルマップでもよく見えるので気になっていまして。展望台から見ると圧巻。天気も晴れて晴天でしたし、白い砂が綺麗。更にわざと楕円になっていて上から丸く見えるようになっているとか。
それから、琴弾八幡宮の本宮が山頂にあるので参拝。
クルマで山を下り、駐車場へ。砂浜を散策したが遠浅で海水浴に良いところとのことで時期はずれているが、海水浴をしている人も居た。今日も暑いので良いかもね。瀬戸内海なので波も穏やかだし。
続いて近くにあるコイン記念館へ。銭に関連して、世界のコインや通貨の説明がある記念館でお金の始まりなども書いてあって面白かった。特に文銭が昭和28年まで有効だったというのにはビックリした。他にもコインに描かれる動物とかでもコンゴの象とか地域ごとだなと思いました。それからかなり古い展示にもかかわらず、最後にはマネーの電子化などが進んでも通貨の役目は変わりませんみたいなのがあって、当時から今の状況を言い当てているのかと感心した。
上に大平元首相の記念館もありまして、在任中に亡くなられた方。とはいえ、私が生まれる前のことですし、記憶も無いのですが。こちらの出身で瀬戸大橋建設などに力を注いだことなどが記されていました。
クルマに戻り、琴平八幡宮の駐車場へ。順番が逆になったが神幸殿に参拝。
その足で、八十八箇所の観音寺へ。観音寺市に来て観音寺に行かないとか無いでしょ。と言うわけで。徒歩で5分ほど。
更にこの観音寺、隣に神恵院もあって一箇所で二つ回れます。
出入り口別かと思ったら、門までは一緒で本当に隣同士。後で調べてわかったが、昔は琴弾八幡宮にあったそうだが、神仏分離でこっちに引っ越したとか。
もちろん二つともお参りしました。しかし、前に家族と四国回った時に一日一箇所に行けてない日があったので借金返済で貯金にはなってないですな。
これで観音寺を後に、国道11号を進み、愛媛との県境にある道の駅とよはまへ。
ここのハマチの漬け丼で昼食。香川といえばうどんですが、瀬戸内海に面しているので、こういう魚介もあって当然ですよね。美味しかったです。
更にここまでは観音寺市で観音寺市街周辺でも結城友奈は勇者であるのポスターを見たのですが、ここは特に多くて。このアニメ、観音寺市が舞台だそうで。私も録画しているが、見ていない。。
他にもラッピング自販機もあって、ここではアニメおへんろラッピングのコーラ缶が売っていた。こちらは購入。おへんろも録画しているが数回しか見てない。
ただ、最近ハマっているウマ娘のサイレンススズカ役の高野さんがおへんろでメインのめぐみ役でも声を当てており、最近再燃し始めているので見るかな。
他にも銭形砂絵もあってか開運関係のものが多かった。
四国中央市をから高速へ。石鎚山SAが大きめでお土産を買ったりした。
今治まで高速に乗り、ここで一度下ろされて国道へ。帰りはしまなみ海道、久しぶりの今治、そしてしまなみ海道。去年のGW以来かな。
もう15時近いし、天気も悪くなって来たので真っ直ぐ帰る予定でしたが、よくよく考えると瀬戸大橋とかは麓の展望台とか行っているけど、来島大橋は来島SAの眺めが良いから、わざわざ展望台行ってなかったなと思って行ってみました。やはり見る角度と高さが違うので見え方が違いますね。付近に自転車道の出入り口があって、自転車の人を多く見かけた。
これで全ての観光が終了。一日目はちょっと酒の余韻で調子悪目だった以外は、全て予定通り。今日は調子も良いですし。
帰りは雨も時々降る天気でしたが、久々のしまなみの景色を見ながら帰路。
昼は小さめのにしたのもあって、小腹が空いたので瀬戸田PAで伯方の塩ラーメンを食べた。
麺とかが好みの感じだったので、美味しく頂いた。
その後は尾道から福山西と山陽道で休憩しながら。西条インター付近から広島東まで時々渋滞したが、止まるほどではなく少し遅れたくらい。山口に入ってからはスイスイ。
買い物などをして20時頃帰り、写真などを見つつ飲んでおりました。
寝たのは1時頃。
|