DIARY(F-15の支離滅裂日記)

F-15の支離滅裂日記へようこそ。内容もその名の通り支離滅裂ですが、時々、目を通していただければ幸いです〜。
なお、ダメな人間が更新しているため、
書いてない分の連続まとめて更新は当然として、
更新されない日や明らかなサボりで終わらせる日があると思いますがご了承下さい。
Sunday, 30 September,2018
台風の日。
今日、台風が接近予報だったので昨日は早めに帰り、散髪したり買い物したりで用事を全部済ませておいた。幸い、今の担当職場は週末休みなのと台風の中、出かける事は無いが、停電になったりとかの心配は低そうかと思って飲んでしまった。
今朝は9時起き。
 
艦これイベントを継続中。
E4は昨日終わって、E5へ。ゲージ一つ目はサクッと行った、ただゲージ二つ目がS勝利取れず、回数が結構掛かりました。ゲージ2つ目終わらせて、最終のギミックを解除させて、最終ボスに到達S勝利が取れることを確認まで。引きこもりだったんので捗ったな。
 
他は昨日のうちに食料も買ってあるので、本当に一歩も出ない予定。午前中は雨が酷く、午後からは風が酷い感じ。艦これとアニメ見たりとか以外にやることも無いので、昨日買ってきたウィスキーの知多を飲んでしまった。ハイボールに良いとあったが美味しいですな。と言うわけで台風で大変な人もいるでしょうに気分良く、0時頃まで飲んでおりました。
Monday, 24 September,2018
久々の艦これイベント中。
昨日も0時頃まで飲んでおり、寝落ちして3時半に寝ました。
こんなに夜更かしは久々だな。今朝は9時頃起きまして。意外と寝落ちして寝ており寝不足ながらそれなりで。今日も艦これ、E3の3回目がボスマス行ければほぼ勝てるが、ボスマス手前で大破して進めないのですよな。
夕方、コンビニに買い物とか行ってきて帰ってからやってようやく撃破。。
結構掛かったな。
 
夜はE4輸送の装備とかを調えて数回出発。削りながら、掘ろうと思って通常艦隊でゆっくりすることに。久々に艦これやって終わった週末だったかな。
今週から5営業日だし、しっかりやっていかないとね。
 
そういえば乃木坂46の西野さんが引退なのですが、前にもここに書いたかもしれませんが、現場の若いので彼女のファンがいまして、凄い落ち込んでおりカウンセリング中(苦笑)
こんなカウンセリングするような立場になったのかね。
若いのと言えば、今年の大卒の新入社員がテレビを買ったのですが、アンテナコネクタを買わずにHDMIケーブルだけ買って写らないとか。。
更に地上波とBSの違いが分からんとか言い出すので、少しヒートアップしてしまった。
説教じみる気は無いのですけども。。年を取ったのか、最近は分からないのが普通なのか。むむむ。
 
まぁ今週末は久々にゆっくりしました。
Sunday, 23 September,2018
午前まで。
今週は後半にトラブルが多くあり、久々にそっちの対応一筋で疲れました。
更に土曜も直らず、何かモヤモヤした気分で週末と思って、飲んでしまったら、疲れているのにハイになってしまい、3時頃まで起きていた。
 
とはいえ、22時頃に夜勤者から直ったと連絡があったので、良しとするか。
因みに夕食は築地市場無くなるので吉野家1号店が閉店というニュースを見て久々に食べたくなって行ってきて、買い物もついでに済ませました。
 
 
今朝は疲れている割には9時半頃に起床。飲んだ量は意外とそんなになかったので、調子悪いのは寝不足のためか。
今週は世間が3連休で混むだろうと思って何も予定を入れていないのでゆっくりする予定。
久々にこの前から艦これをやっているが、E2を攻略中、昼頃には終わってE3へ。
何だかんだで艦これやっていて終わったかもな。
でも今回は岸波も攻略中に手に入ったし、上々か。前みたいに無理して甲とか堀は止めて、楽しむつもりでいます。
とはいえ、イベント攻略となると装備とかも頭使うし、結構大変だな。
 
夜は実家とスカイプつないで先週の旅行の話などをしました。
Tuesday, 18 September,2018
夏も終わりか。
昨日は珍しく、酔いが酷くて歯も磨かず寝てしまった。今朝は8時頃起きたが、二日酔いが酷くて10時頃まで二度寝。
 
その後は、久々の艦これでイベントやったり、洗濯したり。
 
昨日飲んじゃった時に八十八箇所も結構回ったかなと思って印を付けてみたら、13箇所しか行っておらず、全体の15%程度で全然こなせずムシャクシャして飲んだ(苦笑)のもある。
一日2箇所とかにすればはかどるだろうが、観光のついでで行っているしな。
まぁのんびり行こうよと言う感じか。
でも香川と高知は6箇所ほど行っているが、意外に愛媛が1箇所だけなんですよな。今治とかは行きやすいから温存しているのもあるけど。
 
もう9月も中旬だし夏ではないけど、昨日まで暑かったのと、電験対策で8月はお盆以外は出かけなかったので、何か昨日までの旅行で夏の名残と言いますか、夏休みの延長戦みたいな感じがします。
これから涼しくなって来るけど、日が短くなってきますしね。
来週には秋分ですしね。
 
来週はゆっくりする予定です。営業日少ない分、今週は気が楽ですが、忙しそうな気もするなぁ。そんなわけで〜。
Monday, 17 September,2018
夏の名残の四国へ〜観音寺の銭形砂絵
昨日は旅先にしては珍しく飲まなかった。更にホテルでは余りよく眠れないのですが、結構熟睡。お陰で6時半頃まで起きなかった。流石によく寝ると復活で今日は調子が良い。
 
軽くシャワー浴びてひげを剃って、ホテルの朝食。満室らしい割には席は空いていた。早い時間に行ったからかな。駐車場は8時以降は別料金になるので、8時前にチェックアウトし、高松駅まで。港付近の駐車場に停め直し。
今日、まずは高松港の高松港玉藻防波堤灯台、通称赤灯台へ行くこと。
前に来たときにも気になったのですが、時間がなかったのと暑かったのと、前回は電車で来ていたので荷物が重かったなどなどで行かなかったのですが、グーグルマップなどで見るたびに気になっていたので。
 
今回はゆっくり散歩。とはいえ、薄曇りながらも夏の名残で今日も暑い。ただ、真夏ほどではなく、風が吹くと涼しいですけどね。
赤灯台はかなり沖にあるのでほとんど周囲が海という感じで見晴らしが良い。
それからこの灯台、ガラス製らしく珍しいのだとか。各地へのフェリーも8時発が多いらしく、出港が見られました。
 
その後はフェリーターミナル付近を散策し、ペデストリアンデッキを歩いて駅まで。久々にニコニコの高松駅へ。アンパンマン号に力を入れているらしく、アンパンマンコーナーとかがあった。懐かしさに浸って、クルマに戻り。約1時間の散歩でした。
 
その後は市内で給油して、高速へ。今回は四国ドライブパスなので四国は乗り放題だから気兼ねなく。今日は観音寺市を観光予定。
途中の府中湖PAで骨付き鶏のレトルトを買った。昨日、調子悪くてうどんだけでしたので。これを帰ったらつまみに一杯やろう。
 
さぬき豊中インターで降りて、琴弾公園へ。まずは午前の早めのうちに先に混みそうな銭形砂絵の展望台へ。ここは寛永通宝の巨大砂絵がありまして、グーグルマップでもよく見えるので気になっていまして。展望台から見ると圧巻。天気も晴れて晴天でしたし、白い砂が綺麗。更にわざと楕円になっていて上から丸く見えるようになっているとか。
それから、琴弾八幡宮の本宮が山頂にあるので参拝。
 
クルマで山を下り、駐車場へ。砂浜を散策したが遠浅で海水浴に良いところとのことで時期はずれているが、海水浴をしている人も居た。今日も暑いので良いかもね。瀬戸内海なので波も穏やかだし。
 
続いて近くにあるコイン記念館へ。銭に関連して、世界のコインや通貨の説明がある記念館でお金の始まりなども書いてあって面白かった。特に文銭が昭和28年まで有効だったというのにはビックリした。他にもコインに描かれる動物とかでもコンゴの象とか地域ごとだなと思いました。それからかなり古い展示にもかかわらず、最後にはマネーの電子化などが進んでも通貨の役目は変わりませんみたいなのがあって、当時から今の状況を言い当てているのかと感心した。
 
上に大平元首相の記念館もありまして、在任中に亡くなられた方。とはいえ、私が生まれる前のことですし、記憶も無いのですが。こちらの出身で瀬戸大橋建設などに力を注いだことなどが記されていました。
 
クルマに戻り、琴平八幡宮の駐車場へ。順番が逆になったが神幸殿に参拝。
その足で、八十八箇所の観音寺へ。観音寺市に来て観音寺に行かないとか無いでしょ。と言うわけで。徒歩で5分ほど。
更にこの観音寺、隣に神恵院もあって一箇所で二つ回れます。
出入り口別かと思ったら、門までは一緒で本当に隣同士。後で調べてわかったが、昔は琴弾八幡宮にあったそうだが、神仏分離でこっちに引っ越したとか。
 
もちろん二つともお参りしました。しかし、前に家族と四国回った時に一日一箇所に行けてない日があったので借金返済で貯金にはなってないですな。
 
これで観音寺を後に、国道11号を進み、愛媛との県境にある道の駅とよはまへ。
ここのハマチの漬け丼で昼食。香川といえばうどんですが、瀬戸内海に面しているので、こういう魚介もあって当然ですよね。美味しかったです。
更にここまでは観音寺市で観音寺市街周辺でも結城友奈は勇者であるのポスターを見たのですが、ここは特に多くて。このアニメ、観音寺市が舞台だそうで。私も録画しているが、見ていない。。
他にもラッピング自販機もあって、ここではアニメおへんろラッピングのコーラ缶が売っていた。こちらは購入。おへんろも録画しているが数回しか見てない。
ただ、最近ハマっているウマ娘のサイレンススズカ役の高野さんがおへんろでメインのめぐみ役でも声を当てており、最近再燃し始めているので見るかな。
他にも銭形砂絵もあってか開運関係のものが多かった。
 
四国中央市をから高速へ。石鎚山SAが大きめでお土産を買ったりした。
今治まで高速に乗り、ここで一度下ろされて国道へ。帰りはしまなみ海道、久しぶりの今治、そしてしまなみ海道。去年のGW以来かな。
もう15時近いし、天気も悪くなって来たので真っ直ぐ帰る予定でしたが、よくよく考えると瀬戸大橋とかは麓の展望台とか行っているけど、来島大橋は来島SAの眺めが良いから、わざわざ展望台行ってなかったなと思って行ってみました。やはり見る角度と高さが違うので見え方が違いますね。付近に自転車道の出入り口があって、自転車の人を多く見かけた。
 
これで全ての観光が終了。一日目はちょっと酒の余韻で調子悪目だった以外は、全て予定通り。今日は調子も良いですし。
 
帰りは雨も時々降る天気でしたが、久々のしまなみの景色を見ながら帰路。
昼は小さめのにしたのもあって、小腹が空いたので瀬戸田PAで伯方の塩ラーメンを食べた。
麺とかが好みの感じだったので、美味しく頂いた。
 
その後は尾道から福山西と山陽道で休憩しながら。西条インター付近から広島東まで時々渋滞したが、止まるほどではなく少し遅れたくらい。山口に入ってからはスイスイ。
 
買い物などをして20時頃帰り、写真などを見つつ飲んでおりました。
寝たのは1時頃。
Sunday, 16 September,2018
夏の名残の四国へ〜津田の松原と志度。
今週は始まりは先週ゆっくり3連休で休んだ割に、堕落した休日を送りすぎていたため、体がだるくて大変でした。後半からスタート掛かってようやく本調子かな。
 
昨日は転勤する人の送別会で飲みまして、今日は出かける予定でしたので、余り飲まない予定だったので、直ぐに帰ったのですが、帰ってから明日も休みだと飲んでしまって今朝は7時起きで若干二日酔い。ただ、酷いというほどでは無かったので朝食後に9時頃に予定より1時間ほど遅れで出発。
 
今回は四国瀬戸内海側を観光の予定。出発時は薄曇りだったが、徐々に晴れてきて良い天気。しかし、久々の四国ですが結構遠いな。橋までが結構ある。行きは瀬戸大橋から。
遅れててお腹が減ったので途中のPAで久々に尾道ラーメンを食べました。
 
瀬戸大橋は何度も通っていますが、青函トンネルと同じで今年は30周年。GWに函館行った時に色々書いてあったので、青函トンネルは通って無いが、両方に関わり深いところに来られたりで感慨深い。
時間が押していたのですが、与島PAで休憩と展望を見た。
 
その後は高松道で行きのスタート地、引田インターまで。
ここから香川東部を観光します。ガイドにほぼ基づいたルートで、まずは白鳥神社に参拝。弓道にまつわる色々なものが奉ってありました。
それから木で出来た精巧なお馬さんが奉ってあった。今年はどうも馬にゆかりが多いな。
 
続いて津田の松原へ。松原は何カ所か行ったことがありますが、ここが一番整備されていて散歩しやすく、雰囲気も良かった。駐車場も道の駅にちゃんとしたのがありますし。
津田石清水八幡宮にも参拝。昔、ここら辺は石清水八幡宮の社領だったそうな。
あと、狛犬がニホンオオカミなのが珍しいそうな。
松原を散策後、志度へ。ここは平賀源内の出生地だそうで、平賀源内記念館があって、江戸時代の日本の発明家と言われており興味があったので入館。夕方で正直マイナーかなと思っていたが、結構途切れずに人が来ていた。
 
エレキテルの発明もとい西洋書からの復元だけじゃなく、元々は薬草などから始まり、西洋画の導入など色々な事をしていたんですね。土用の丑の日にウナギを食べるのも平賀源内の考案だったようで。
一緒に生家の入場券もあったので、クルマで3分ほどの所へ。
その後は観光ガイドだと、大串自然公園を勧めてあったが飲んだ翌日のためか、凄く疲れた&もう17時近いので、代わりに近くの八十八箇所の志度寺へ。
五重塔などもあって、結構大きなお寺。参拝をしまして。近くに別のお寺になりますが平賀源内のお墓もあるのでこちらも、お参り。因みに本当のお墓は東京にあるそうですが、こちらも分院と言いますかのお墓だそうで。
 
これで今日の観光は満足。そのまま高松市内に宿を取ったので、市内中心部まで。
兵庫町のアーケードの真ん前。駐車場も近場を紹介してもらって、無事入庫。
着くと18時だったので、夕食に近所のホテルお勧めのセルフうどん屋さんでぶっかけうどんを。今日は暑かったので冷やしが美味しい。
 
ご飯後は軽くアーケード街を散策しましたが、買い物するわけでも無いので直ぐに戻り。
ただ、5年くらい前に来たときも散策したので懐かしい気になった。
コンビニで買い物して部屋のお風呂に入ると、疲れからか21時には寝ました。
Monday, 10 September,2018
一日ゆっくり。
今朝は10時頃まで布団でうだうだしておりました。
今日こそは本当に何も予定のない日。
午前中は二日酔い気味でネットサーフィンくらい。午後からはパソコンの掃除やら洗濯やら。
 
それから来週にうちの会社では珍しい3連休があるのですが、実家の被害が分からない時にはタンスとか色々片付けに手が必要だったら帰省するかとも思っていましたが、全然大丈夫だったので、四国の旅行にでも行こうかと。
これまで高知とか遠い側は結構行っていたのですが、意外と瀬戸内海側は観光してなかったので、そっちをゆっくり行ってみようかと。
宿だけ取りましたが、秋雨の時期なので雨が酷すぎそうだったら、やめるかも。
天気を見ながらですね。
 
しかしさっきテレビで夏に出来なかった事とかあったけど、気がついたら9月も中旬か。
とはいえ、お盆には行きたいところに行ったし、その後は電験の勉強に忙しかったけど、できるだけはやったしで、特に無いかな。
でも今週ようやく休んでゆっくりしたらホッとしたな。
飲んだくれたりで体たらくな3連休でしたけどね。。代わりにしばらく飲まなくても良い気分。。
 
でも地震とかも試験後だったのが私には不幸中の幸いで逆だったら試験前に気になって身が入らなかったかもなぁ。
色々ありましたが、私の中では片付いて来たので明日からは仕事に切り替えていかないと。
 
連日の飲酒で疲れているので今日は飲まずに早く寝ます。
Sunday, 9 September,2018
葬儀と飲んだくれ。
今朝は9時頃起きましたが、夜食にカップ焼きそば食べちゃったりしたためか非常に調子が悪い。とはいえ、昼には予定があるので水を飲んだりで回復を急ぎ。
11時半頃に準備して出発。今日は葬儀に出る予定。
会社の現場の方で亡くなられた方がいるので。去年にガンが見つかり、転移していると聞いていたので覚悟はしていたが、一昨日の朝に亡くなられたようで。
 
これまで私は幸いな事に自分より若い人の葬儀に出たことが無かったのですが、初めて自分より若い人の葬儀に出てしまうな。更に現場でも私が担当のところだったので、去年は一緒に作業したりもしたなぁとか色々と思いながら参列してきました。
最後は献花までして見送ってきました。
 
その後は、帰宅し、ちょっと会社に行く用事があったので行って、ついでに買い物とかも済ませて再度帰宅。
 
帰宅後は今日は二日酔い気味で飲まない予定だったが、何か若いのの葬儀に出て、どうしようもないながらも不条理なようなことにムシャクシャして飲んでしまった。
人間、いくつでも死んで良いなんてないけども、70,80代なってくると、まぁお迎えが来る頃と思うけど、20代でなんてね。
 
昨日の休みは実は金曜の昼には亡くなったという話があって、余計に土曜に仕事する気が無くなったのもある。でもま、現場で本当に一緒に仕事していた人たちはもっとショックだろうし、こっちがケアしていかないとな。
2時頃まで飲んでおりました。
Saturday, 8 September,2018
地震情報と代休。
先週は日曜は試験で月曜にも出勤で、何か休んだ気がしなかった。
更に月曜は飲んでしまって、火曜は辛く。水曜にようやく調子が出てきたかと思ったら木曜早朝に北海道で地震。実家から朝一で電話あって安否は無事なのが確認出来たけど、木曜は残業だったのと停電だったので詳しく話が聞けなかった。
 
電波は通じていたようなので、メールでテレビの情報とかも流したりしていた。
後から聞いたらラジオくらいしか情報が無かったので多少は役だったよう。
 
そんな感じで何か一週間、仕事に身が入らず、仕事も幸いそんなに立て込んでないので、土曜は代休で休むことに。
木曜の夜にはtomgoの住まいの地区は病院があるようで復電しており、スカイプでメッセ出来て少し安心した。
 
実家の電力は昨夜18時頃に復電したようで電話で多少ゆっくり話せて、更に安心。
どうやら健康面も全く問題無く、ガスと水道は来ていたし、食器が数個割れたくらいで家具が動いたりとかも無かったようで。市内も一部酷いところが報道されているけど、ほとんどの所は停電以外は問題は無いようで。
 
昨日は飲まない予定でしたが、上記復電の知らせを聞いて安心して、飲んでしまい、今日は若干二日酔い、8時頃起きて、昼過ぎまで部屋の片付けなどを。
昼過ぎにイオンまで買い物へ。久々に来た気がするな。
 
夜は実家とスカイプで話をして飲んでおりました。
食料も会社の仕出し弁当が初日に来たので余っていたくらいだったそう。
ただ、停電はやはり大変だったそうで。苫東厚真発電所出力大きいから何かあると大変だと思っていたが、こんなことになるとはなぁ。タービンから火とか聞いた時は半月くらい無理だから復電しないかと思ったけど、当面は何とかなりそうか。
何にせよ顔を見られてホッとした。
 
実家が復電してようやく、厚真とかの被害に気が向くようになった。
まずは家族の無事がわからないと他に気が回らないですね。
 
道東で地震が多くて道央はあまり無かったけど、やはりどこでも起こるということを考えておかないとですね。
しかし、前日も台風で一時停電したりもしたようですから踏んだり蹴ったりですな。
 
夜は0時頃に寝ました。
Monday, 3 September,2018
一夜明けて。
今日はゆっくりする積もりでしたが、土曜に急遽、出勤して工事の立会出来ないかという話だったので、どうせ電験試験の翌日で何も入れてないのでというので出勤することに。
7時に起きてギリギリに出社。午前で工事はほぼ終わり。昼に帰路。とはいえ、帰らず、昼食を食べてから、天満宮に試験が合格の可能性高いのでお礼。
しかし一夜経って思うが、かなり難しい上に自分の専門じゃないのに、一番最初にここで祈って2科目受かったのが始まりですからね。
本当にこれで受かっていたら、何を奉納すればいいのか。。
 
それくらいが意外に電験3種は難しく、かつ、重要な資格ですからね。
会社クビになっても、これがあれば再就職には有利なくらい。
うちの会社でも慢性的に不足なので、意見は通りやすくなりますしね。
 
これでお礼も出来てホッとした。神頼みをよくしますけど、実は叶った時のお礼こそ重要と思いますので。願いばかりの一方通行じゃ良くないですよね。
 
他に散髪したりして、帰宅。
今日は再度、試験センターの本当の回答例を見て確認しての祝杯。
しかし、正答と思っていたらダメだったり、逆に迷ったのが正解だったりで紆余曲折でしたな。その上、これだけやってもギリギリの合格圏。それだけ難しいってことでしょうね。。
 
17時頃から飲んでいます。
取りあえず、今年の最大の目標が終わったので、先送りにしていたやりたい事を少しずつ片付けて行きたいですね。とはいえ、試験日と今日も出勤で連勤気分なので、まずはゆっくり休んでから考えたいですけども。
 
あとは明日出勤ですが、これまでも自分のために頑張れない人間と言っていましたが、今の上司がかなり私に目をかけてくれていて、その下で合格すれば喜んでくれる&上司にも箔が付きますので、それもありますね。去年は前日に十分準備出来なくて、内心非常に気にしていたようですので。確定ではありませんが、自己採点結果は報告する予定です。
 
とはいえ、今週も一週間出勤ですのでほどほどで。ではでは。
Sunday, 2 September,2018
電験試験日。
とうとう今日が電験の受験日。
去年、一科目落ちてから準備はしてきたが、いつもながら最後の追い込みで何とかなので、問題の出方とかによる感じ。。
 
昨日は自部署はトラブルあまりなかったが、落雷で値楽して停電になった性で前居た部署はトラブル中だった。私も手伝ったが、早めに帰らせてもらった。
昨日は22時頃まで勉強して、23時頃寝ました。
 
今朝は7時起き。最終科目だけなので遅いですが、あまり遅く起きると頭が冴えないので1時間程度の遅さで起きました。今週は緊張のためか寝不足だけど眠くない感じ。
 
起きてからも最後の追い込み。法規なので暗記は最後でも効きますので。とはいえ、家に居るとどうも集中出来ない。昼食を早めに軽くカップ麺で済ませると、出発。
 
一昨年から同じ会場ではありますが、一つ前の科目が始まる前に到着して会場を確認することに。着くと、丁度その時間。席を念のため確認して、外に出ると他科目も受験している会社のみんなに会った。現場回ったりしていると試験の話とかもしたなぁ。
ここの工場だと現場の人とかも受ける人が多くて、一緒にそういう話が出来てモチベーションも保ちやすい。
 
分かれてからは自習室で最後の勉強。
そして最終科目の時間。席に着きましたが、大学院の受験以来に久々に凄い緊張しました。
最初は手が少し震えました。
試験自体は始まると集中出来て、無事に終了。思ったよりは出題が素直でそれなりな感じ。
 
帰ると19時過ぎ。自己採点すると一応は合格点を超えていた。
あとは無事に合格を祈るのみ。
その後は祝杯で飲んだくれて0時頃寝ました。
prev. index next
ホーム What's New ● 日記 by F-15 日記 by tomgo 掲示板 PCゲーム感想 ゲーム研究室 コラム
クルマ フォトギャラリー プロフィール リンク集

Last updated: 2025/7/22