今週は大雨後に梅雨明けで月曜こそ休みだったので感じなかったが、出勤してみると、うだるような暑さ。
大雨の影響で松江道は通行止めなものの、他は関係無いので予定通り山陰観光へ。
今朝はゆっくり目に8時過ぎに出発。出発して直ぐは道路が空いていたので、空き気味かと思ったら、途中から平行国道通行止めによる無料開放区間もあったりで、混雑。
特に山陽道も全通したものの広島道〜中国道に流れるクルマが多かった。
その後は、通れる浜田道から大朝ICで降りて下道で日本海側の国道9号まで。
前に石見銀山からの帰りの逆コースのような感じでした。
国道出てから、道の駅で蕎麦を食べまして。暑い日は冷たいお蕎麦最高。山陰は蕎麦産地なので余計に美味しくて良い。
その後は出雲を通過、これで鳥取まで国道9号は通行したことになる。
今日は暑いし、ドライブ主体という感じで、宍道湖北岸を走行。
北岸は南岸の国道9号と違って交通量は少なめ。まずは通り道にある一畑薬師を拝観。
幸い、家族に目の悪い人は居ないのですが、心の目まで開いてとありましたので、全体の健康など色々なことを願っておきました。
そのまま、松江に抜けて一旦通過し、美保関へ。
グーグルマップで見て気になったので。行ってみますと日本海と美保湾の両方が見え、さらには晴天で薄らと隠岐の島や大山も見えて最高の眺望でした。
帰り道に美保神社にお参りしていると17時近く。そのまま松江市街に向かい、ホテルまで。
何故か3回目の松江の東横イン。今回は安い部屋にしたが、学生時代に泊まった部屋と部屋の配置が同じだった。懐かしい気がした。
クルマを停めてから、駅前の居酒屋まで。日本海のお魚を肴に飲んでいましたが、たまたまお店に七冠馬という地酒があり、これがシンボリルドルフをイメージして作ったとか。
最近はお馬さんにハマっているので、ルドルフ会長のお酒ということで飲みました。
スッキリした感じで飲みやすかったです。
ほろ酔いで駅の売店で買い物。2年前は遅くなりすぎて、閉まっていましたので。
ここでも七冠馬の4合瓶他、色々と買ってしまった。
駅のアナウンスで今では唯一の定期夜行列車のサンライズ出雲や特急やくもは運休ということで、これから夏休みなのに影響大きいでしょうな。。
ローソンで買い物して、部屋へ。
お風呂入ったりして、22時過ぎには寝ました。
|