DIARY(F-15の支離滅裂日記)

F-15の支離滅裂日記へようこそ。内容もその名の通り支離滅裂ですが、時々、目を通していただければ幸いです〜。
なお、ダメな人間が更新しているため、
書いてない分の連続まとめて更新は当然として、
更新されない日や明らかなサボりで終わらせる日があると思いますがご了承下さい。
Tuesday, 31 January,2006
学会見学〜1日目。
晴れ時々曇り、NNW5m/s mimt-8℃ maxt-1℃
 
今日は良い天気でしたが、昨日とはうって変わって寒い寒い。
ですが、今日も朝から通学。
でも、今日は昨日よりも遅めに出たので、地下鉄が空いていてらくちんでした〜。
 
それから午前中は実験、卒論などをしていまして、午後からは学会へ。
とは言っても私が出るわけではありません。
本来ならば4年は全員が出るはずでしたが、私は実験進度が遅い、院試という荷物を抱えているという事で免除されていましてね。。
でも、同じ研究室の仲間が出ると言う上に私の居る大学で行われるとなれば、見に行かなきゃならんでしょう。
と言うわけで、先輩や今日担当では無い同期のと一緒に見に行って来ました。
発表者は背広な訳ですが、見学者は私服でも良いとの事だったのですが、私は心配だったので一応はフォーマルっぽく、あまり着ないブレザーを着て行ったのですが、必要なかったです。。
先輩なんて普段のまんまのカッコでしたし。
 
んで、聞いていましたが、発表している友人は本当に何度も練習していたのですが、やはり本番になると緊張するのか、大変そうでした。
それに、最後は厳しい質問も来てましたし。。
そもそも私だったら話す原稿を暗記出来そうにありません。。
 
仲間の発表が終わってからは、また研究室に戻り卒論を書いていましたが。。
何と卒論本体の締め切り前に来週に卒論の「要旨」の締め切りだぁ〜!
早く言ってくださいよ。。
 
明日は朝一で仲間の発表があるので、それに備えて18時過ぎには帰りました。
 
ところで、昨日の帰りに駅前の本屋に寄って立ち読みをしたのですが、ひさびさにニュートン(科学雑誌)を読んだら知床の特集だったので買ってしまいました。
大学一年の時にドライブに友人達と行ったのですが、懐かしいな。
当時は世界遺産では無かったので空いていたな〜。とか思ったりしました。
 
それから、続いてカートップを。こちらは立ち読みで。。
そうしたら、最近は走って楽しいクルマが出来てもメーカーはそれを言わないとか言う話が載っていました。
どうやら、それを強調すると走り屋のクルマだと思われるらしいからのようですが。。
私の場合はクルマは走って楽しくなくっちゃ何なのか?と思ってしまうのですが、これは私だけでしょうかね。
とはいえ、私の場合は運転自体が好きなので、たとえ軽とかであっても楽しかったりしますがね。。
因みにそこには音楽プレーヤーが公道を走るのには反対です(笑)とか書いてありましたよ。これってもろ「○B」でしょ。
でも私的には音楽プレーヤーは別として、どうにも何故か巡り合わせが悪いのか、○Bと鉢合わせすると、余地があるのに譲ってくれない、入れてくれない、車間距離を異様に詰める、異常に遅いと言ったドライバーの方ばかりに当たるので、何だかあまり好きでは無いクルマになってしまいましたよ。。
皆さんはこんな感じの事ってありませんかね。。では〜。
Monday, 30 January,2006
revenger〜序章〜卒業当確
曇り時々雪、NNW7m/s mimt-2℃ maxt3℃
 
今日は朝から昼くらいにかけてはこの時期にしては非常に暖か。
でも夜はそれが凍って。。(ガクブル。。
今日は、朝は6時半には起きました。
そうです。今日は再試験の日です。
せっかく用意してもらったのに遅刻では合わす顔もありません。
てなわけで、7時半過ぎには大学へ。
いやー、久々に本格ラッシュ時間の地下鉄に乗りましたが、ギュウギュウ。。疲れた。
いつも、ぬるま湯生活してますな。。
 
んで8時15分には大学着。
試験は9時からなので、最終調整。
ま、ここまで来れば、やることも無いのですがね。
私の場合は試験になると、異様に本気が出て上手く行くか、異常に緊張してダメになるのですが、この試験に関してはいつも後者だったので、落ち着くことに専念しました。
試験中ももちろんですよ。
その後は、9時から10時15分まで試験。
今回の再試は表向きは来年度から履修の方式が変わるからだそうですが、事実上は私の為のようなもので、ホントスマソといった感じですよ。
 
んで、その後は今日は1日、夕方まで遅れ気味の卒論に取りかかっていました。
そうして私が帰る頃に教授がこちらにきて一言。「配点は平均が高くなるように傾斜配点するが、おまえはどうやっても大丈夫そうだ」
おわー。やったー。卒論を除く全ての卒業単位揃ったぜ〜。
思えば、科目によっては今まで頭を下げてレポートを出してもらって得点を上乗せしてもらったこともあります。再試を何とかやってもらったりしたこともありましたが、何とかここまで来ましたよ。
因みにその後で「こんな風に受かれるならもっと早く実力を出しなさい」と言われましたが、それが出来れば苦労しませんって。。
 
まだこれから卒論、院試とまだ三大強敵の二つが残っていますから気を抜けませんが、これで弾みをつけたいところです。
 
ところで、題目はちょっとFateを模して書いてみました。
revengerとは私、F-15ですよ。
因みにavengerでも復讐ですが、アベンジャーだとavengeに何と言いますか
感情的といいますか、敵討ちといった感じがあります。
revengeは、もっと軽い意味と言いますかの復讐といった感じです。
サーバントだとするとマスターは誰がいいかな〜??
凛様あたりが、ここぞでミスると言うのが似ているでしょうか。
でも普段も不甲斐ないのは似てないし。カレンに使い捨てで使われるあたりが関の山だったりして。。
 
因みにスペックは以下の様な感じ。
基本:ダメ人間
宝具
無限の忘却     物事をすぐに忘れることができる。
(対象自分のみ、不都合、難解、面倒なものほど忘れやすい)
現実逃避      現実に直面すると自分の世界に逃避する。
擬似的だが理想郷さえ一時的に作りえる。(固有結界)
螺旋の誤魔化し  何事もすぐに誤魔化そうと模索する。更にその誤魔化しが新たな誤魔化しを産む。(対象無限だが失敗率が高い)
とまぁとても役に立たない性能ですな。。
でもこれで何とか乗り切って行きたいですな。。
 
それから、キャラ投票未だにしてません。。
二人というのが微妙に選びにくい。一人なら意外に決まりそうなのですが。。
 
本命は凛あたりですが、他にも対向としてセイバー、桜は当然。
因みに黒いとか言われている桜ですが、私的にはあれくらいなら許容範囲。
自分の方がもっと腹黒いので。。
他には穴として、美綴、三枝あたり。この辺はフリーですから(マテ
ああ、でも由紀香たんは子ギルくんが。。やべーオレじゃ勝てねえな。。ま、いいさ。
 
他にも、ライダー、カレン、バゼットもいいし、意外や意外アーチャやランサー兄さんあたりも結構いい味だしな。
最後はカレイドルビーなんて手も(マテ
ま、考えまっさ。
最近、ゲームしてないためか、Fateネタが多いのでプレイしてない方には面白くないかもしれませんね。
もう少し辛抱してください。。
 
それから相棒の日記にラズベリーを私が途中放棄という風に書いてありましたが、彼とメッセで話をしたのは金曜に私が激しく酔っぱらっているときでして。。
少し説明が悪かったようです。
正しくは、体験版をプレイして良いと思って買ったが、積みゲー化と言った感じです(結局放棄じゃんか!)。
 
では〜。
Sunday, 29 January,2006
契約変更。
曇り時々雪、S3m/s mimt-3℃ maxt-0℃
 
今日は、朝は10時には起床。
しかい起きてみると雪雪雪!!
どうにも最近は日曜日に起きると雪!
というパターンが多い気が。。
私は雪かきは遠慮しようかと思いましたが、父親が母親と一緒に朝の安売りに間に合うように買い物に出かけていった為に祖父が一人でやっているではないですか。。
更に大変そうなので途中からは祖母まで出ているし。。
 
流石にシルバーパワーとはいえ、年寄りに任せていては良くない。
と言うことで、私も準備して外へ行きまして、午前中は雪かきしていました。
 
午後からは、ちょっと諸処の事情がありまして、ケータイ電話の事務手続きに家のそばのドコモショップまで行ってきました。
一人で出来る事であれば、ちゃっちゃと行ってやるのですが、ややこしい諸事情で父親とかの署名が必要でしたので。
ああ、でも変な契約の解約とか、そう言った事では無いのでご安心を。
 
でもそれに時間がかかりまして、終わったのが16時。。
あとは、明日の試験対策と卒論のなかで結果に寄らず書くことの出来る、序論とか実験の意義といった場所を取りかかっておきたいと思います。
 
今週中には大枠が出来上がってないと再来週の卒論の提出やら発表に間に合いませんので。。
つまり今週に私が書く→来週までに教授が添削→来週に(ほとんどの範囲を)修正→提出という運びですので。。
はぁ〜、山場ですな。更に今日で院試まで一ヶ月を切りました。
そうです2月は28日までしか無いのですよ〜。
来週の今頃は試験中と。。
 
それから全く話は変わりますが、北海道は本州の景気回復なんてどこ吹く風??
とばかりに飛行機の車輪よろしく、地べたをひた走っていましたが、流石にここに来て少しは回復の兆しが見えてきた気がします。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060129&j=0024&k=200601290816
特に最近はトヨタの関連会社の新規工場建設が多いですね。石狩にも徳重が新設予定らしいですし。
愛知では人手不足ですか。。羨ましい。
こっちは余りまくりなくらいですよ。。
他にも日鉄が増設工事とかも聞いてますし。
これで少しはこちらも製造業が活発化して景気回復するといいのですが。
でも道内でも工場の少ない道東とかは公共事業削減で全く先行き不透明らしいですし。。まだ先は暗いか。。
 
では〜。
Saturday, 28 January,2006
寝過ぎ。。
曇りのち雪、NNW8m/s mimt-2℃ maxt1℃
 
さて、この日は午前中から遅れている卒論と月曜の試験の勉強をしようと思っていたところ。
 
起きたら12時。。。
いくら昨日、少し夜更かししたからって、寝過ぎもいいところ。。
 
1日が狂ってしまった。。
それでも午後からは一番で、立ち読みに1時間半ほどクルマで出かけました。
今日は暖かかったので幹線道路は路面が解けていて走りやすかったです。
それに周りも速度が速いので、時間もかかりませんしね。
それから、立ち読みの割に時間がかかったのは、ついでにゲーセンに行ったからです。
 
先日、母親が映画を見に行ったのですが、そこが複合アミューズメント施設でメダル10枚無料券なるものをもらってきまして、懐かしくなって行ってしまいましたよ〜。
そこは自宅からクルマで5分。隣の地下鉄駅そばなのですが、昔はしょっちゅう行きましたが最近はさっぱりですな。。
んで、行ってみると、意外や意外。
 
土曜とは言え、一人で来ている女性の方や家族で来ている小さい子供が結構いました。どうにも昔は平日に行っていたためか、ゲーセンと言えば学生のような若い男が行くような場所のような感じでしたが、変わったものです。もちろん良い方にですよ。雰囲気も気のせいか明るい感じになってましたし。
 
んで肝心のゲームの方は、当然ながら10枚なんてあっという間ですよ。
スロットに消えました。
んで次を見てみると交換機が1000円で80枚ではないですか〜。。
昔はレートは同じでも500円で40枚とかリーズナブルだったのに。。
流石に1000円も払えないので、惜しいながらこれで退散しました。。
他の遊技機も見ましたが、まぁ特に目新しいようなものも無かったので、これで帰りました。
 
帰ってからは流石にヤバイと思いましてデスクワークをしてました。
んで夜は沢山寝たのに眠かったので23時には寝ました。
Friday, 27 January,2006
電化製品への試練。
雪一時曇り、NW5m/s mimt-4℃ maxt-1℃
 
ふう、雪の中の通学は疲れます。。
更に電気製品は真冬の北海道だと動作限界温度より下がることも珍しくありません。
それが室内の機器であれば、暖房があるので温度を下回る事は希ですが、外で使うものであれば注意が必要です。
 
例えばカメラ。
去年、家族で雪祭りの真駒内会場が最後と言うことで行ったのですが、カメラの電池が新しいにもかかわらず使用不能になりました。。
ポケットなどにしまって暖めておかないとこういうハメになります。
まぁ暖かい場所に移動させれば戻る場合が多いのですがね。
もしも雪祭りなどに行かれる方は要注意。
もちろんスキー場などもそうですよ。
 
んで、今日はいつもよりも若干早く家を出たので、9時少し前に大学に着きました。
でも地下鉄は久々に8時台前半の朝ラッシュ真っ直中時間に乗ったので、混んでいましたがね。。
それで大学に着くと。
何と愛用のソーラー電波時計が止まっているではありませんか〜〜。。
ソーラーなので、普通は止まることはあり得ません。
更に朝、腕に付けた時には充電量もほぼMAXでした。それが、大学では要チャージに。。
思い当たる節は無く、メーカーサイトに行ってもそんな事例は載っていなかったのです。
なので、新しいのを買うか、修理に出さないとならんかと思いきや、動き出しました。
そうです、たぶん朝の寒気で時計内の充電電池が参ってしまったのでしょう。。
よくよく考えると今日は時計を外套から露出させてしてましたから。。
今度から気を付けようと思いました。
 
さて、この日もその後はいつも通り実験などをしまして、19時半頃に大学を出ました。
家に帰ってからは週末と言うことで、少しばかり酒を飲みまして、寝ました。
 
ところで、今日は月末に開かれる学会に出る人が教授や助教授と一緒に発表の練習をしていた訳ですが、その時に私も準備を手伝っていると。
教授が「学会組の練習よりも月曜のおまえの試験の方が心配だ」と一言。。
 
いやはや、ちゃんと勉強もしているつもりですが、イタい一言ですな。
しかし、私もホント自分の研究室の教授の科目を落としているとか、なんですな。。
でもこの試験は何故か鬼門なんですよ。
ハッキリ言ってこれより難しい試験なんていくらでもありました。
でもどれも再履修時には少なくとも合格してきました。
でもこれは、2.3.4年と三年間。更に幾度の再試も全て落ちていまして。。
 
それでも今回の慈悲で何とかしたいものです。
Thursday, 26 January,2006
大学との往復生活。。
雪一時曇り、NW8m/s mimt-5℃ maxt-3℃
 
さて、四日も日記をサボっていたわけですが、忙しかったのと、題目通りで朝、大学に行き実験。夜は家に帰って寝るといった、何の面白みも無い生活で書くことが無かったのも要因です。。
 
それでも日課なので書くと。
この日は朝の7時頃に起床。
9時少し過ぎには大学へ。
前の日に少しリフレッシュ出来たので、朝も少し楽でした。
ところが、他のみんなに聞くと学会に出席する人はほぼ徹夜でやっていたとか。。
帰りが2時とかだったり。。いやはやご苦労様。
 
私も実験やら何やらをしているうちに、この日も20時頃大学を後にしました。
なので、家に帰ると21時。。
あとはメシ食って風呂入って寝るだけですな。
 
それから唯一書くことといえば、ここを見ていらっしゃる方にはあまり関連ないですが、卒論題目が最終決定しまして、教授が英語の題目もつけてくれたので、あとは本文を書けばお終い。
でも論文は題目ではなくて、当然、本文が問題なので、まだまだですがね。。
Wednesday, 25 January,2006
お早いお帰り。
晴れ時々曇り、WNW6m/s mimt-4℃ maxt1℃
 
今日も朝に日記を更新。
でも冬は朝に早く起きて何かしようと思うと寒くて仕方ありません。。
6月とか7月頃なら日も長いし丁度良いのですがね。
その後は、8時半頃には家を出まして、9時過ぎに大学へ。
 
んで、大学へ行くと仲間の使っている機械の計測用のパソコンが止まっているとか。。
ワーヲ。キツいな。。という私も先日同じ目に遭いましたがね。。
今時期にこう言うのになると結果が全部パーだったりでホント参ります。
それが仕込みに一週間かかったものだったりした日には。。考えただけでゾッとする。
 
んで、その後は実験などをしまして、今月末に学会に出る同期の仲間が教授や助教授の先生と話をしている隙に逃走(マテ
と言うわけで18時過ぎには帰りました。
しかし、今日は早く帰れたな〜。と言っても少し前なら遅い方の分類なくらいですが、最近は20時とかくらいに帰る日も多かったので、早く感じます。
 
今日は昼が結構暖かかったのですが、夜はそれが凍って路面はスケートですな。。
滑る滑る。
 
それから、これから院試の勉強も本格化させないとヤバイのでひろさんを見習って(詳しくは、リンク先ひろさんの日記参照下さい。)帰りの地下鉄でもなりふり構わず、テクニカルタームなどを暗記したりすることにしましたよ。
でも帰りにふと思いました。大変だと言っていますが、まぁ自分の場合は自分で頑張れば何とか出来る可能性の大きい事柄なので、まだまだ頑張り足りないな。と。
だって、たとえば顧客を取るのに10件回っても0かもしれませんし、自分の実験だって10回やっても良い結果が無いかもしれません。
でも試験の場合は、必ず報われる訳ではないですが、やっただけそれなりに見返りはあるもの。
さて、もう一がんばりですな。
 
でもその前にせっかく早く帰ったので昨日買ったTGを(大いにマテ
 
では〜。
Tuesday, 24 January,2006
願書提出〜revenge
雪時々晴れ、NW6m/s mimt-6℃ maxt-1℃
 
さて、この日は前の日の日記のように朝早くから起きまして、大学院入試二次募集の願書書き。
今度は前回と違ってセカンドチャンスでありファイナルチャンス。
これに失敗すると今のところNETな私が、educationも抜けてNEETになるぜhahaha.
と笑い事ではありません。
 
んで、この日が受理の開始日。出し忘れは笑えないので、とっとと出すことにしましてね。
それで、9時半頃には書き終わりまして、その後は家の近くの郵便局に行きまして受験料の振り込みなどをしました。
なお、クルマで行きましてついでに今日発売のTGを買ってもーたのは内緒。。
しかし普段でも北海道は二日遅れなのに、更に1日遅れだもんな。。
北海道は末端なんで途中のどこで遅れても遅れになります。
例えば、羽越線が不通でしたときには、大阪方面からの貨物は大幅に遅れでしたし。(大阪方面からの物資は日本海回りなんですよ)
 
しかし、買ったは良いけど読む時間がない!!最近は平日の帰りが遅くて平日に余暇時間が全くと言って良いほど無いのです。。休日のみは何とか守ってますが、そろそろラスト一ヶ月を切り、それも怪しいです。休日も出勤か。。
 
んで、完成した願書を持ち、大学へ。
地下鉄駅から事務部が近いので、ついでに願書を出して受理されました。
でも、一番だったらしく少し待たされましたがね。
 
その後は、研究室へ行き教授の元へダッシュ。昨日の帰り際に「明日の「午前中」に卒論の題目決めるから」とのことでしたので。因みに私の考えて持っていった題目はほとんど跡形もなく直されましたが、題目、決まりました。
 
んで、午後からは実験などをしまして、19時に研究室を出ました。
その後は図書館で調べ物とかをして20時頃に大学を出ました。
 
ところで、Camelliaさんの日記を見て。
私も同じだ。と思ってしまいましたよ。
大学でも昼食は丼物か麺類一品だけ。とか、お菓子も買いませんし。
ポテチとかを買ったとしても大学生協とかで100円なんて高い。。
スーパーとかで70円くらいの特売でしか買いません。
飲み物も同じ。よほどでなければコンビニのペットボトルなんて買いません。
そもそも研究室には私用のお茶のティーパックがあったりしますし。。
しかし、極貧な割にはゲームとか買ってますがね。世は限られたなかでどこを削ってどこを出すか。ですよ。
因みに家電製品とかでも緊急性が無い物は底値が出るまで買いませんよ。
 
では〜。
Monday, 23 January,2006
やってみようセンター試験。
晴れ、W2m/s mimt-12℃ maxt-7℃
 
さて、この日記も次の日の朝に書いております。何で朝早くから起きているかは、今日の分の日記を更新するときにでも。
 
ところで、昨日は激しい寒さ。。
最低気温が-12℃の最高も-7℃って、どうよ。。
ただ、西風だったので雪こそ免れましたがね。
 
 
んで、昨日は週末に結局、卒論関連とかを全くと言って良いほどやらなかったので、このままではマズい。。と思い朝は6時半頃から起きまして、PCを起動したは良いものの。。
日記を更新した後に。
同じく今週末は出来なかった、ゲームを。。
やべえ、だから先週も書いたはず。。
「ミレイユ先輩に合わす顔がない。。」
 
と言うわけでやめましたが、今度は卒論の入ったフォルダを探していて、前にtomgoにもらったSHUFFLEのアニメが目に入り、最初を見てしまったよ。←アフォ
しかし、途中で。ピピピと受信。それは。
「楓たんに合わす顔がない」
と言うわけで、若干、KKK親衛隊地上軍指令、楓たんの僕(自称)としてはこのままでは終われん!という事で大学に通学することに。
 
大学には9時前に着きまして、誰も来ない研究室で実験やら何やらをしてました。
いやー、やっぱし大学のPCにはゲームは入れてないし、集中できましたよ。
 
その後は、19時半まで大学で実験とかをしてました。
 
んで、この日のニュースというかネタは三つほど。
 
まずは、家の洗濯機が壊れたらしい。。
先週、風呂水ホースが壊れたとか聞いていたのですが、機械自体も壊れたそうで。。ホースはキャンセルしたそうです。
いやはや。。
近日中に買うらしい。
因みに壊れたと言っても、騙し騙しは使えるようなので、急場はしのげるようです。
冬にコインランドリーはキツいからな。。
 
それから、教授に実験データを見せたら、再現性が見られれば、卒論行けそうとのこと。やった。
取りあえず、卒論用データとしての最低条件は確保出来る公算が高まりました。
でもあくまで最低条件。。
追加で実験をするように言われました。。
 
あと、昼に研究室でセンター試験を遊びで(受験生の方、スイマセン)受ける事になりまして。
本来なら化学とか物理でしょうけど、それで得点出来なきゃ、工学部クビ。。とかになりそうなんで、みんな理系以外でそおれぞれ得意な地歴公民とか国語とかをやってみたのですよ。
私は地理と公民が好きだったので、地理をやりました。
 
いやー、問題も懐かしい。間違いを探せか合っているのを探せか、問題をよく読まないとな〜。これも懐かしい。
それで結果は80点くらいでした。
いや、だいぶ落ちた。。
だって、昔は中国とかも今みたいに経済成長してないし、気候とかは変わらないけど、経済の流れは変わりますからね。。
因みに歴史を受けた奴は、戦国時代が無い。。とかって嘆いてました。
 
それから、センターと言えば
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000023-nnp-kyu
これ。。選挙カーの音って、いつもウルサいと思いますし、時代錯誤な感じもしてましたが、これはイカン!
更に前は選挙カーが信号無視とかしてるのも見たしな。
 
しかし、こやつらは本当に受験生がどう言うつもりで、机に向かっているのか分かっていないとしか思えんな。
一年に一度しかないチャンスなのに。
因みにセンターは再試もあるけど、再試の方が難しいので不利になるんですよ。
 
全く。私的には選挙カーで騒ぐくらいなら、候補者が駅前の掃除でもしている方がよっぽど親近感が持てますよ。
それに役立ちますし。
 
では〜。
Sunday, 22 January,2006
寒いが穏やか。
晴れ、N2m/s mimt-12℃ maxt-5℃
 
さて、今日は昨日0時過ぎには寝たのに11時まで爆睡。
んで、起きてからは両親が店でラーメンを食べたいとのたまうので、それに同行。
 
しかし、実はS市ってラーメンで有名な街だったりするわけです。確かに街にもラーメン屋が多数。チェーン店やら個人経営やらそれは沢山あります。
また、美味しいラーメン知らない?とかってよく大学の本州出身の友人にも聞かれる訳ですが、ラーメンの場合はこってり系が好きかあっさり系が好きかとか、味も醤油、味噌、塩など様々あります。
私の場合はどれでも美味しく感じる訳ですが、人によっては、あっさりが好きとか、こってりが好きとかあるわけで、ある程度の美味しい、マズいは判別出来ても、その人の味覚に合うか?と言われればお勧め出来る店が無いのが正直な所ですね。
更にそんなにちょくちょく行ってる訳でも無いですし。
あと、学生なものでコストが安い場所だとまぁまぁな味でも値段的にOKとか思う場合もありまして。でも値段が安いというのは私の都合で、それをまさか勧める訳にも行きませんしね。
 
という今日は家から、ほど近い商店街であっさり系のラーメンを食べました。結構美味しかったです。
 
午後からは書店に行った後にあとはネットを見たり。
久々にゲームメーカーサイト巡りをしましたら、結構情報が。
まずはFate/hollow ataraxiaをプレイした者は行くように!
https://www.typemoon.com/users/vote/
 
それから相棒のページなどで既知でしたが、ねこねこさん最後ですか。。寂しくなります。
他にも2月に幾つかソフトが発売ですか。。
でもプレイは3月ですな。というか早く積みを減らせ。と聞こえてきそう。
しかし、Piaキャロの最新作は。あのーキャラ何人イルノデスカ??
流石にこれだけいると中身が。。か、もしくは時間が。。になりそうな気がしますがどうなのかな。
マブラヴもマスタしたみたいだし。
 
それからセンター試験は今日も行われていましたが、すでに過去の物となっている私としてはチェックしていませんでしたが、数学と理科が同じ日だって。。
確かに二日目はこれだと基本的に理系と国公立文系のみになり運営は楽かもしれませんが、物理と数学とかが同じ日程だと頭が疲れる気が。。
ま、いいですけど。。
 
それから英語のリスニング。
そりゃそうでしょ。一斉にやる上に、実際に使う人は事前の試験の様に使い慣れた人だけでは無いんですから、中には遠坂凛様の様に機械音痴な人もいるかもしれませんし。
でもまぁ、私が思ったよりはトラブルの数は少なかったですがね。
でもリスニング力も必要でしょうから何らかの方法でそれを測る事に関しては賛成ですよ。
 
と、ここまでは22日のうちに書きましたが、更新する前に寝てしまったので、これは23日の7時に更新してますよ。。
さて、今日からまた一週間だ。。
Saturday, 21 January,2006
平和なセンター。
晴れ、N4m/s mimt-7℃ maxt-4℃
 
今日はセンター試験日ですね。大学に入ってからも去年の様にサークルで出かけたりしていたので、いつも忙しかったのですが、今日はゆっくり?出来ました。
 
朝は10時に起きました。
その後は妹の成人式の写真と振り袖の前撮り写真が出来たので、それを届けに祖母の家に。
15時頃まで居ました。
 
それから夕方は家の前の道路の段差がまた酷くなったので直してました。
ここ数日寒い日が続いていまして、氷を割っても割っても効果が無いのですよ。
因みに北海道では、当然ながら消雪パイプの様に水を撒いて雪を溶かすような装置はあまりの寒さで水が凍ってしまうのでありません。
温水などを地下に通して雪を解かすロードヒーティングも莫大なコストが燃料にかかりますし、その温水も凍らない様に常時暖めなければならないなど問題が多数なので、急勾配の場所など限られた設置となっています。
なので、当然、幹線道路はスケートリンク。
除雪の悪い小路は雪だらけ、氷だらけで御座います。
 
んで、今日、私が取った対策とは。
そんなに道に段差が酷いなら逆に凍らせてしまおう作戦をしまして。
これは水を雪に混ぜて凍らせて、段差を無くそうというものです。
氷割りをして高いところを低くするのではなくて、低い部分を高くしようという逆転の発想です。
ただ、上手くやらないとツルツルになってスケート場になっては、通過するクルマにも迷惑ですから、その辺は勘案しました。
結果は、上手く行きまして、段差は解消されました。
しばらくはこれでクルマの出し入れが楽でしょう。
 
しかし、今日は東京でも雪ですか。
でもセンター試験の学生の方には大変でしょうけど、いくら雪の降らない地域とは言え騒ぎすぎな気も。。
どうも台風にしても何にしても東京付近に行くと大ニュースになりますが、他の地域に行くと被害の割に報道が少ない気がしてしまうのは、こんな辺境の地方に住む人間の意見でしょうかね。。
 
それからBSE問題。アメリカ産、やっぱり来ましたか。。
アメリカでは肉骨粉も間接的に牛のえさになっているらしいですし。私はどちらかと言えば親米派ですが、このBSE問題に関してはホント非常に懐疑的ですよ。
食べたくないです。。
 
では〜。
Friday, 20 January,2006
サプライズ。
晴れ、NW4m/s mimt-7℃ maxt-2℃
 
珍しくこの日は晴れていい天気でした。
センター試験の下見の学生に混じってご通学。いやー、大学構内の除雪が昨日当たりから良いと思ったら、このためだったのですね。
 
今年は受験生の方ですか?と聞かれたら「そうです」と言ってやろうと思っていたら、センター試験の時にはそう言った激励は無いのですね。そう言えば私がサークルやっていた時にも無かったな。
センターの場合は会場が必ずしも受ける大学とは限りませんものね。
 
中に入れない受験生を横目に私はそのまま学内へ。
そのまま、今日も9時半から19時まで実験とかをしていました。
 
ところで、今日の午前に研究室で安全講習が開かれまして、それは先日、コンセントに埃が溜まってボヤの一歩手前になったという事があり、それに対する対策を話し合いました。
綺麗に保つのは勿論ですが、改めてブレーカーの容量やたこ足配線などを見直す事になりまして、特に冬場は電気ストーブなどを使うと、あっという間に1500Wとか何て余裕で行きますからね。
午前中はその為の対策も実施したりしましたよ。
 
しかし、一番驚いたのはそんな事ではなく、ついでとして話された人事です。
何とうちの研究室の助教授の先生が何と定年で空きが出来る、同じ専攻の研究室の教授に昇進というではないですか〜。
私の場合は教授付きなので、それほど問題ありませんが、それでも他の助教授組のメンバーの事やまだ決まっていない新助教授の人にどんな人が来るのか少し楽しみなようで心配ですね。
因みに研究室が代わっても、今居る助教授組は研究室を跨いでと言う形で、席は今のまま、教えは助教授にと言った形になるそうです。でも机は助教授の行く研究室に置いても今のままでもどちらでも良いとのこと。助教授組のみんなはどちらにするのか?どうなんでしょうね。
 
夕方からはOBの方がリクルーターとして来てくださいまして、道内で就職したい奴は居ないか?との事でしたが、今年の先輩ではいないので、若干がっかりしてましたね。
でも先輩がF-15は道内に残りたいらしいと言うと来年期待していると言われてしまいましたよ。
私も院試を無事に乗り切って来年もここに居たらよろしくお願いしますと言っておきましたがね。
 
それから、大学の帰りにヨドバシに寄りました。家の洗濯機の風呂水ポンプのホースが水漏れするとの事だったので、注文してきました。
それから他にも頼まれた物を少し買ったりしました。
それが終わると隣の大型書店へ。
これを買いました
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479800541X/jyohosyori-22/250-8260296-5141001
次回の資格試験はTOEICと情報セキュリティーアドミニストレーター(セキュアド)に照準を合わせる事にしました。
基本情報も考えましたが、プログラムがわからん私にはちとムズイ。
それに私は化学系なので、情報関連は利用側の立場の方で固めるのが得策だと思いまして。
それから、春の試験は院試後という事で遠慮したい事やセキュアドの方が私としては普段パソコンを使ったりするときにも勉強が役立ちそうと言った事も勘案しました。
因みにTOEICの方は玉砕覚悟で受けようと思いますが、どうにも日程が合わないのと、5月から新試験に移行するので、どうにも読めない面がありまして、夏頃の試験を受けることになりそうです。
 
それが終わると20時半頃。家に着くと21時でした。
Thursday, 19 January,2006
Kit○at?
吹雪、NW10m/s mimt-9℃ maxt-4℃
 
さて、この日も朝はいつも通り9時頃には大学へ。
んで、ひたすら実験などをしまして、20時頃に家に着くと言った忙しない1日でした。
 
疲れて帰ってから日記を書く気が起きませんでしたよ。。
しかし、数日たつと、その時に書きたいと思っていたことも、余程の事でないと忘れてしましますね。
 
あ、そうそう一つだけ思い出した。
今週末はセンター試験な訳で、受験生の方々には頑張ってもらいたい訳です。
ですが、今年は私も受験生な訳でして、研究室の友人、先輩。果ては他の研究室の友人まで面白半分で、お守りグッズを買って来ては私の机に置くのですよ。
もちろん気を遣って?もらえるのはありがたいのですが、最近は消費仕切れていません。
それと同時に、縁起担ぎの商品が増えたな〜。と思います。
一例を言いますと、
まずは「カツゲン」これは北海道地区限定で雪印(今は名前変わった)が、出している商品で、甘めの乳酸菌飲料で、ヤクルトの様な、違うような味わいです。因みに私的には好きですが、これが「勝つ源」として昔から、言われています。
他にもカールをもじった「ウカール」、「コアラのマーチ」は落ちないから良いそうで、MINTIAのサクランボ味「WINTIA」、終いには研究室独自商品と言いますか、マジックで「黒かりんとう」を「うかりんとう」など、そう言ったもので溢れかえっております。
 
しかし、謎だったのが、有名な「Kitkat」が無かったので聞いてみると、ある友人が大変な事を思ってしまったと言うのです。
それは「きっと、カット」と読めるというのです。。いやでも「勝つ」と読むのが主流では?という話になったのですが、でも念のため買って居ないということでしたよ。
 
因みにこの日の帰りの地下鉄は、S市でもNS線だけで一両のみ運行している「Kitkat号」に当たりまして、自分の大学の後輩であろう大学生が頑張ってと言っているポスターには少し違和感を感じたりしてしまいましたが、まぁ結構面白かったですよ。
しかし、これが幸と出るかどうでるか。
あと一ヶ月半。
Wednesday, 18 January,2006
今日も。
雪一時晴れ、NW5m/s mimt-8℃ maxt-3℃
 
さて、今日も激しい寒さと雪。
ですが、9時過ぎには大学に着きまして、実験etcetcをしまして、20時頃に大学を出ました。
他の周りの研究室の人も2月に入ってからも実験していそう。。とか今頃テーマ変えるハメに。。といった意見も聞かれいやはや皆さん一緒ですな〜。勿論、オマエもな!!といった感じです。。
 
特に化学系は放って置いて実験とかそう言う風には行かないので、どうにもツライっす。。
 
更に明日は最高気温が-7℃。もう萎え萎え。
 
因みに実験の合間とかにネットでニュースくらいはチェックしてますが、一番気になったのは東証停止ですか。。
しかし、株の値下がりに関してはライブドアの問題もあるものの株、かなり下がりましたね。。
でも今まで景気がよいとはいえ、ちょっとばかし過熱気味だったのも事実。
株というのも、勉強してちゃんとやれば、利益が出るものと考えていますが、素人が何もせずに買って儲かるとは思えない。
ある意味、そういった事が出たのかもしれません。
 
それから研究室のサイトを来年度も更新しなきゃならんらしいのですが、管理していた先輩が卒業で居なくなるのですよ。
それで出来る奴いるか?と聞かれたので、院試に受かってちゃんといたらやっても良いかも〜。と言ったのですが、その先に。。
教授>「英語版も作ってもらうから」
やっぱやめます。。(マテ
と言ったのですが、その時には英語版は監修するから大丈夫とのこと、って私に決定ですか。。
 
それから中国のPD(ポスドク)の方に、私の言葉によく「〜ですよ〜」といった具合に「よ」とか付けているのは何故?と聞かれて困ってしまいましたよ。。
説明できん。。というかよく見ているな〜。
 
最近、大学ネタが多くてスイマセン。1日の大半がそうなので。。
ゲームしたいよ〜〜〜〜!!
 
では〜。
Tuesday, 17 January,2006
通信〜冷凍庫より。
雪一時晴れ、NW6m/s mimt-7℃ maxt-5℃
 
さて、北の国からといいますか、冷凍庫からこんばんは〜、F-15で御座います。
 
今日は最低気温が低いのはまだ、いいですが、最高気温がこれってどうよ。。
さらに雪雪雪!
帰りこそ、晴れているうちに帰りましたが行きなんか吹雪の中の通学。。
北海道って夏が涼しくて良いんだろうな〜と思っている皆様、代わりに冬がツライっす。
これから2月中旬くらいまでが一番の寒さなのに、もう冬バテです。
 
今日は寒い中、4時頃に腹痛で一旦起きまして寝不足でしたが7時45分頃起きまして、通学。唯一の救いは地下鉄通学で冬場の過酷な環境にも左右されない点ですな。
因みに家の前の大通りである道道が4時に起きたときに排雪をしてました。
でも道ばたの雪山が大きすぎたためか、通ってみると半分残していました。それでも片側3車線確保されていますが、これも明日辺りまでの命でしょう。明日は雪、明後日は暴風雪の予報。更に今日も降りました。
 
大学では実験、卒論、勉強とマジメにこなしまして、用事が済んだのと雪の間隙を突いて19時半頃に家路に着きました。
 
しかし、ホント寒い。大学では備え付けのスチーム暖房だけでは足りず、ガスストーブ×2にセラミックファンヒーターまでつける始末だし。大学は省エネ省エネって言うけど失敗かもね今年は。でも大学のお金だと思うと無駄してしまうのです(マテ
 
家はFF式灯油ストーブと補助暖房で私の部屋はファンヒーター、他の部屋にハロゲンヒーターなどですが、意外にそうでもないですな。
私の部屋も暖まるまで時間がいつもよりかかりましたが、まぁこんなもん。大学が寒いんだな。実験室とか広いしな。
 
ところで、今日は大学の友人に帰ってから何をしているの?と聞かれました。
うむ考えてみよう。
18時に大学を出ると、家に着くのは冬なら19時。それからメシを食って20時。
テレビを見ながらゆっくり食べたりしますからね。だって朝は抜き、昼は学食で研究室でパッと行って終わりですから夜くらいゆっくりしたい。それに場合によっては暖め直したりとか時間かかるしな〜。
んで風呂で21時。順番とかがあると更に遅いこともあるしな。
んで、歯磨きとか体のメンテ?に1時間。
んで22時。ネット巡回、サイトの更新とかしたらもう0時で寝ますよ。7〜8時間寝ないとダメですからな。。
慌ただしいのう。。でもこんなもんか。
 
それから、リンク先のCamelliaさんのサイトで詐欺について書いてありましたが、私も電話とかそう言う手口は引っかかってませんが、ネットでは危ない所だった話がありましてね。
私も男ですから、まぁ夜のお供にサイトを見たりもするわけですよ。当然無料のね。
でも、良心的な物は特段心配要りません。
そう言う場所はリンク先もあくどいものは少ないし。勿論、少なくとも最低限の知識と注意、装備は必要ですがね。
 
ですが、それがスパムメールから飛んだりしたら大変、変なのばっかです。
飛ぶときも分からないように、コピペで飛ぶのは当然ですが。
 
普段ならそんなメールはまとめて見ずにポイしてたのですが、ある時、気になって少しだけ見たのですが、これがバカ。
クリックするとIPアドレスが抽出されるって変な奴です。
今考えると、IPアドからは悟られる心配はほとんど皆無ですが、そう言うときに限って疲れていたりで、少しばかり本気にしかけましてね。というか疲れていて注意力散漫だったからこそ、こういうヘマをしたのですが。。
 
ですが、次の日に消費者生活センターに行って、ただの思い違いだと我ながら改めてわかり、問題は無かったのですが、まぁいつも言ってますが、余計なことに首を突っ込むなという事ですね。特に疲れている時とかは。
 
皆さんも気を付けましょう。
因みに半閉鎖状態ですが、こちら様のリンクあたりが役に立ちましたな。
http://www3.plala.or.jp/hiro-mg3920/tel.html
では〜。
Monday, 16 January,2006
暖かさ今日まで。
晴れ一時雪、NNW7m/s mimt-4℃ maxt1℃
 
今日までは天気予報で暖かい予報でしたが、今日は確かに暖かかったです。
でも明日からは予報を見るとガクブル。。
 
ところで昨日は日記を書いた後、相棒と少しメッセで話しまして。
何だかメッセで話している時間の方が長いとメッセで話している方がしっくり来てしまうのは如何なものか。。
 
その後は勉強をするつもりがゲーム(アホ
順番としてはどんな時でも先に勉強とかの嫌な事から始めないと必ず現実逃避してしまうわけですが、昨日もご多分に漏れずヘタレでした。。
 
んで、けよりなをインストしたものの、いやしたからこそ、先に魔女アラ2を終わらせるためにやりました。狙いはミレイユ先輩で、やっていたのですが。。
とうとうキタ!最近おっとり系のおねえさんキャラにやられることが多いのですが。。
とはいえ、道半ば。気がつくと0時過ぎ。
 
このままでは卒論はヤバイし、ミレイユ先輩に見せる顔も無いと言うわけで。
 
今日は早く起きました。寝不足ですがね。
7時半過ぎには起きましたよ。
んで大学には9時過ぎには着いて、週末のサボりを打破すべく、実験に精を出しました。X線、電極、電気炉etcetc..
それで終わったのが18時半。
疲れた。
 
ところでまずは、今日昼に教授の隣の席で食事をしたので、聞いてみました。
「今週末はセンター試験だけど研究室に来ても大丈夫ですか?」と。
そうです、今週末はセンター試験。
私の大学は会場なので、金曜は講義は休み、土日も基本は通学禁止。
受験生の時には最低な日ですが、どこの学校でもそうですが、入ったら受験日は休みなので最高なんですよ。
そこでF-15希望の解答は、以下
教授>「来ちゃダメだから残念だが実験はしないでくれ」
 
しかし現実はこちら。
教授>「工学部化学系実験棟は試験場になってないから本館とか他学部に行かなきゃ来てもOK!」
ワーヲ。。これって休みはナッシングってことっすか??
 
それから、次は前にコラムで日本語を取り上げましたが、こちらが家で流行りまして。
http://www.atok.com/nihongotest/?w=hmidx
うちは昔からATOKを日本語入力として使っていまして。昔はMS-IMEは酷かったもので。今では、どちらもどっちと言った感じかもしれませんが、どうにも人間は一度使い慣れた物を使ってしまいます、今でもうちはATOKですよ。
んで、そこでこの案内が来たもので。
因みに私は僭越ながら、マグレで74点でした。こういうのは勘で解くに限ります。
妹は文系なのに64点。もっとしっかりしてくれ〜〜。
皆さんも興味があれば。
因みに年輩の方が、よく「若者の日本語は酷い」とか言われますが、結果を実際に見てみると50代とかの方が悪い問題も多いので、必ずしもそうは言えなさそうですね。
 
それから日本語で思い出しましたが、最近はパキスタンから来た留学生方の教育係の先輩が就活で居ないので、代わりに私が教えることもたまにありまして。
先日は、X線装置の使用方を教えましたが、彼の英語は中国のPDの方よりも早くて私的には非常にむずかったです。。
更にそれで2時間も時間取られるし。。
 
またもや自分の英語力の無さを改めて知った訳ですが、日本語を最近勉強していて、日本語は難しいと言ってました。
英語なんかそれに比べればやさしいとか。。
また、パキスタンでは漢字が無いので苦労していると言ってました。確かにそうでしょうな。中国のPDの方は漢字が読める分、楽で助かったんでした。
特にPC操作の時に「印刷」とかの印はカタカナのヨロに見えるとか言ってました。
確かに。そう見ますな。
 
では〜。
Sunday, 15 January,2006
日頃の疲れ?
晴れ時々曇り、NW1m/s mimt-7℃ maxt0℃
 
今日は昨日、早く寝たのに、10時半頃まで睡眠。起きても眠いし。。
疲れが溜まっているのかな。
んで、午前、午後ともにネットを閲覧したりといった事やらをして終わり。
それでもCDを返しに行った事と部屋のファンヒーターの灯油を入れに行ったくらいはしましたがね。
 
流石に何もしなかったのはマズいんでこれから卒論でも書いてようかと思います。
それがダメでも早めに寝て、月曜日からの一週間に備えるとしますよ。
 
それから、今日は年賀状の当選番号の発表日でしたね。くじ運の悪い我が家は、家族累計100通以上来ているのに、当たったのは切手シート一つ。
それもよくよく見たら、二世帯の祖父母の方に来たのが誤配というか、うちの郵便ポストに入っていたらしい分が当選。。
いやはや。。
 
では〜。
Saturday, 14 January,2006
土木工事〜のり面改良事業。
曇り時々晴れ、ENE1m/s mimt-4℃ maxt-1℃
 
さて、この日は確かに気象庁の予報通りに暖かかったですが、曇っていたためか、期待したほどでは無かったですな。
気温も真冬日ですし。
 
とは言っても、いつもよりは暖かく道もザクザク。昼間は幹線道路は解けてました。
 
それで、まずは10時頃におもむろに起きまして、理由は借りたいCDがこの日にレンタル開始だったので。
昔は買ったりしていましたが、最近はレンタルばっかりです。poorというのももちろんですが、何だか昔ほど音楽を聞きたい、と思わなくなりましてね。でもゲーム音楽は結構聞いているので、ポピュラー音楽を聞かなくなっただけかもしれません。
 
しかし、poorといえば、CD高けえ気がするのは私だけでしょうか。
もちろん、CDを作るのに莫大な制作費がかかっているでしょうし、それは分かります。
でも、ほとんどどのCDでシングル1000円、アルバム3000円ですよ。
不況で、物の価格が下がるデフレ時代にも同じ値段でしたし。
ゲームだってシンプルシリーズとかベストシリーズは安いではないですか。
もっと柔軟に価格設定すれば良いのにとか思うのは私だけですかね。
 
それで借りに行く予定でしたが、母親が買い物に行きたいので乗せて行って欲しいというので、CDは借りましたが、ついでに買い物につき合うハメに。
でもこの時期は駐車場も雪で狭まっていまして満車だったり、路駐を余儀なくさせられる事もしばしば。。今日は後者だったのですが、私は路駐は大嫌いでして、仕方なく私がクルマに残り待っていましたよ。
だって道路も道が狭まっていますからね。
 
んで、帰ってからはクルマを車庫に入れようと試みましたが、断念。
前日に斜め向かいの家でクルマを車庫に入れようとしてハマっていたクルマがいまして。
これと同じ状況になりそうでしたので。どうにも小路は除雪が後回しになりまして、家の側との段差が出来ているのです。
更に今日は暖かかったので更にそれが顕著に現れていまして。
仕方がないので土木工事をしてからクルマを入れることに。
 
と言うわけで鍬や鶴橋、スコップを駆使しましてクルマが降りられるスロープにしましたよ。それでも、斜めからアプローチしないとダメな状態なんで、車庫入れにいつも以上に技術が必要ですがね。
 
んで、午後からはまずは労働もしたし、という事で少し休憩がてらパソコンをいじっていました。
んで、したことといえば、最近積みが消化してないな。という事で何と「けよりな」インスト。。
って、まだ魔女アラ2もクリアしていないのに。今度は積みゲーではなく、やりかけゲーが増えそうな勢い。
いいさ、こうなれば宝具「limited installation」(有限のインストール)を展開してやる。しかしHDDとかとの兼ね合いで有限なのが、やっぱしサーバントと違うな。。
 
とまぁインストはしたもののプレイは出来ず。
 
それから続いて15時頃に家を出まして大学へ。
途中は路面が解けているのと、家の前の大通りが綺麗に排雪されていて珍しく三車線が確保されていまして、スイスイ行けました。
スイッチを入れに行ったのですが、今日は母親が用事で夜いないので、メシの時間も好き勝手に出来るので、ついでに図書館で調べ物や勉強などを少ししました。
しかし、暖房代の節約の為か居座っている感じの人も結構いましたな。一人暮らしだと大きいんだろうな。
 
大学を出たのは18時45分頃。
それから、ドラッグストアやスーパーに買い物に行きまして。
だって、お菓子とかそう言った部類のものもコンビニより安いし品揃えも多いですから。
それからドラッグストアでは、栄養剤などを買いまして。今年は寒い為か家でのこういった物の需要が多くて結構すぐ空になるのです。
私も寒くてオツカレ気味で、たまに飲みます。風邪を引いてから風邪薬を飲むよりはいいかな〜。なんて思ってます。
北海道の場合は夏より冬の方がホント、ツライですから。
 
北海道だと電力だって冬の最高記録が一年の最高記録ですしね。←あまり関連無い
そう言えば、雪で孤立されている地域の住民の方の報道で、僻地では灯油を暖房、給湯と全ての事に使っているので、灯油が重要とかニュースで言っていたのですが、うちもそうですよ。。
やっぱS市とはいえ、北海道は僻地なんですな。。
だって、いくら高くなったとは言ってもカロリーあたりの値段はダントツに灯油は安いですもん。
 
とまぁ横道にそれましたが、買い物をして帰ると20時頃でした。
それから、今日、不思議に思ったのが国道の除雪が悪いことです。
家の前の大通りは道道でして、S市は政令指定都市なので道道も除雪していますが、市や道は予算が少ないのか、毎年排雪はあまり行わず、狭くても我慢が一般的です。
 
ですが、他の都府県では国道は都府県管理ですが、北海道だけは北海道開発局管理で豊富な予算で、キッチリ排雪してくれて、必ず交通が確保されていたのですよ。
ところが、今日走ってみると国道の排雪がされず、酷い有様。
これなら家の前の道道の方が10倍良いですよ。
やっぱり開発予算削減の煽りですか。。
確かに無駄な公共事業減らすのは大いに結構ですが、大雪でもいつでも国道は走れるという前提が崩れていくのは如何なものか。必要な部分にはキチンとかけて欲しいものです。
 
それからS市を東西に分けている人口河川といえば聞こえは良いですが、川というには異様に小さいのですが、この創成川という川の両脇に片側4車線の道路が走っていまして、中心部を抜ける一番の大通りでした。
そこに市街をパスするアンダーパスがあったのですが、これが閉鎖されて連続化されるのですよ。
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/stn/pr/ph/sousei/koutuukisei.pdf
連続化は良いのですが、私の場合は家の位置的な都合上、片方のアンダーパスのみ使っていました。
と言うことは連続化されると使えなくなるのです。。
と言うわけで、今日、大学に行く際に渡り納めをしてきましたよ。
連続化されて、交通がどう変わるのか?流れが良くなればいいのですがね。
 
この日は大人しく、0時過ぎには寝ました。
Friday, 13 January,2006
神を見た?
曇り時々雪、SE5m/s mimt-8℃ maxt-4℃
 
さて、この日もいつも通りに9時前には家を出まして通学。前日に朝早く出たので、体が朝型になったのか幾分楽でした。
とは言っても、この時期に布団から出るのはかなりツライのですがね。。
毎朝、頭では天使と悪魔が囁いていますが、平日の場合は最後は仕方がない、と言う感じで起きてますよ。
 
んで、この日もお決まりの四本立てで忙しい1日でした。まぁある意味で暇よりは忙しい方が充実しているのかもしれませんが、人間とは不思議なもので、春休みなどの暇な時には忙しい方が充実してたな〜。と思うのですが、忙しいときには暇が欲しいと切望してしまうものです。
明日は大学には行かなければならないものの、一応は休みなんで少しはゆっくりしたいです。
んで、全て終わると18時半。その後大学から帰りました。
 
それで夜は金曜の夜らしく飲んだくれ。
ですが、ネットをちょっと巡回していて、いくつか発見をしました。
 
まずは、一ヶ月ぶりくらいにアクセス解析を見たんですよ。酔って見た上に一ヶ月に一度しか解析してないなんて、如何にもダメ人間管理人らしいですな。。
んで、いつもと大して変わりが無かったのですが、サーチサイトでヤフーからの飛び込みが少し増えていたので、見てみたのですが・・・。
なんと「F-15」と入れてトップに出るではないか。。あのーYahooさん、それ間違ってますよ。
少しびっくり。
 
スーパーマリオブラザーズ(SMB)といえばファミコン時代の名作中の名作。これからゲームを始めた人も私だけでは無いと思うのですが、前に大学の友人にこれの最速クリアの画像が出回っているとの話を聞きまして、これも少し調べて見たところ。
ありました。「マリオ 最速クリア」あたりでググってみて下さいな。
 
私は神を信じていない無神論者ですが、考えが改まりました。
神は存在する!
因みに私が持っているのは1と3ですが、3は一度もクリア出来て無いんですよね。
その3もありまして。
こちらも。
神降臨!
被弾しないようにしゃがんだままジャンプしたり。最後には99きになっていますし。
いやはやこれは一見の価値がある。
クッパもこの速さで来られたら、自分が死ぬことを悟る前に死ぬのでは?というくらいですな。
 
と言うわけででは〜。
Thursday, 12 January,2006
朝焼けを見た。
晴れのち吹雪、NW8m/s mimt-5℃ maxt-3℃
 
さて今日は前日の日記を朝に書いた様に7時には起きました。
理由は昨日の日記の通りです。
いやー、久々に朝日を見た。
今時期は朝焼けが7時とか遅いんで、徹夜してもその前にダウン。。普段ならその時間はまだ寝てるという感じで、意外に久々に見た気がします。それから冬のS市は晴れの日が少ない事もありますね。
 
という今日も晴れていたのは朝だけで、あとは吹雪。。また10cm程度降ったのか。。
 
それから大学の方では卒論に向けて実験が本格化、というか切羽詰まってきた。
卒論本体も書き始め。
最後の積み残し科目の勉強。
院試の勉強。
という四つの問題がありまして、大学にいる時間が短く感じてしまうほど。ヤバイ状況だ。
 
高校時代に大学4年は暇だとか言っていた社会とかの先生が言っていた気がするがあんなのウソだ。非常にイソガシイデスヨ。。
 
そんな訳でしたが、朝早く来たので夕方にあとは任せて帰りましたので18時には大学を出ました。
 
ところで、今日は若干時間があるんで、ネタでも。
まずは今日の帰りのこと。私の通学路線は大学からは乗り換えが必要な路線です。ですが、S市の地下鉄の場合はラッシュを過ぎると7分程度の時間間隔になるので、酷いときには最初7分、乗り換え7分と待ち時間で14分も待つハメになることもしばしば。
なので、なるべく駆け込み近くなっても乗りたくなってしまうのが、迷惑ながら人間と言うものだったりします。
また、特に朝ラッシュ時間は本数は多いのですが、人も多くて疲れます。
でも朝ラッシュって混んでて疲れるのですが、意外と混んでいる以外は疲れないんですよ。何故かと思ったら今日ふとわかりました。
 
帰りに目の前で駅に電車が入って来たので走ろうとしました。すると前にはおばあちゃんがゆっくり歩いています。更に狭かったので仕方なく歩いていると当然間に合わず。。
そうです、朝はリーマンの人とかが多く人が多い割に流れが良いのです。つまりみんなラッシュのプロ。周りと同じに動く。
でも夕ラッシュや少しずれた昼間はそうはいきません。
 
おばあちゃんに速く走れと言うのも無理な話ですから、別に良いのですが、そうは言ってもやはり疲れるな。。
でもこれならまだ良いですが、前におばちゃんが並んで世間話して、道を開けないもんだから乗り損ねた時には流石にだいぶムカつきましたがね。7分あればゲームが(結局それかよ
 
次に相棒のブログやtsukkuさんのないぷらにっき様で紹介されていますが、最近巡回していないうちにいつのまに発売日決まったの?エースコンバット0。
キター。発売日の方は私的には春休みの「はず」なので大丈夫な「はず」ですがね。
しかし、どうやって約束された勝利の剣(エクスカリバー)を破るのか?
 
それから、実は先日年始の頃に相棒のブログを見ていてのこと。
右上にX指定ゲームレビューとゲームレビューなるリンクが存在することを発見。いつのまに出来ていたんだ?
先日の飲みで聞いてみると、「あれ、だいぶ前からあるぞ」。。
ワーヲ、一応は一緒のサイトをやっていながら相棒の更新にも気づかず。。
我ながらここまで疎いとは。
因みに内容は「SHUFFLE!!」と「バイオ4」です。
お詫びがてら宣伝。見てやって下さいな。
特にやっぱSHUFFLEサイコー!
 
では。
Wednesday, 11 January,2006
オツカレぃ。
曇り時々晴れ、W2m/s mimt-7℃ maxt0℃
 
この日記は次の日の朝に大学で書いてますよ。
というのも実験機械のメンテの都合で私が早く来ることになったのですよ。
昨日は11時には寝ました。今日は7時起き。ただいま8時半。
どうせ少なくとも9時までは誰も来なさそうなので、こういうこともOKということで。
この日は久しぶりに真冬日を脱出したようですが、通学の時間帯は寒くてあまり実感がないですな。。
 
この日は10時に大学に着きまして、その後は勉強と卒論の中で実験方法など手をつけられる部分を
やっていました。大学を出たのは19時ころ。
 
それから前々から持ち越しになっていた最後の積み残し科目は来年から開講時期が変わるとの
ことで、一応は「特例」として再試験がされることになりました。
なので、その勉強も始めなきゃなりませんな。試験は今月末ころです。
 
そういえば、この日の北海道新聞の朝刊を読んでいましたら、道内も雪が多いようです。
12月が少なかったので、この前、大雪になりましたが、てっきり例年並みかと思っていましたら
違いました。何でも北海道でも屈指の倶知安では、例年+75cmの185cm位に達しているようですよ。
S市でも、例年+23cmの70cmだとか。。どおりで道も狭いわけだ。
おかげで道路は毎日渋滞だそうで。ここのところ地下鉄通学になったんで、あまり地上を眺めたり
しないので、わかりませんでしたよ。。
バスなんてダイヤが無いようなものだとか。私も高校の時には苦労しました。
 
さて、では実験に戻るとしますか〜。
Tuesday, 10 January,2006
卒論書き始め。
晴れのち雪、SE1m/s mimt-10℃ maxt-4℃
 
昨日は疲れていたので早く寝ようと思っていましたが、何とパソコンが不調。。
と言うわけで、メンテや何かで終わってみると2時。。
 
参った。。でも今は普通に使えます。
MP3プレーヤーに曲を送っているときに不具合があったので、強制終了させたのがマズかったようです。
更に最近は忙しくて、パソコンを使っている割にはメンテをしてませんでしたし。。そう言うことも一因でしょうね。そう言ったサボりは必ずどこかで出て来るものです。
 
と言うことで、最悪の目覚めでしたが、何とか起きまして通学。
いやー、久々の朝の地下鉄通学は寒い。。
クルマは渋滞するけど暖かいからな。
でも冬の場合は速さは断然、地下鉄ですがな。
 
んで、午前は英語の勉強。正月はサボり気味だったので、久々にマジメにやりましたよ。
年も明けたので、これからは得点を取るための勉強にシフトしたいと思います。
セコいようですが、どの試験でもある程度は「学力=得点」という面もありますが、一方で大抵の試験は試験の方式などを煮詰める事で、学力が若干不足しても得点力を伸ばす事が可能(学力≦得点)だと、私は思っています。
という事で、きれい事言っている場合ではないですし、試験では得点が多ければ良いので、こういう感じにシフトしたいと思いますよ。俗に言う点取り虫ってやつですかね。今までほとんどの試験をこれで済ましているような、ダメ人間ですんで。。
 
午後からは卒論にとうとう着手。
と言っても卒論用に実験データの方式を変えたり、表題の下書きを書いた程度ですがね。
他のみんななんかは、いつの間にか序論あたりに取りかかっているし。。
言ってやりました、研究室の仲間に「わー、DN(出し抜き)、ST(サイテー)」と。どちらも私のいる研究室用語ですが。
というかむしろ私が遅れているのですがね(マテ
 
その後は頑張って19時半頃に大学を出ました。
 
さて、今日こそは早く寝るぞ。
Monday, 9 January,2006
成人の日。
曇りのち雪、WNW4m/s mimt-11℃ maxt-1℃
 
さて、前の日に寝るのが遅かったのですが、今日は研究室の仲間と交代で実験をすることになっているので、早く行かなきゃならんのです。
と言うわけで、普段よりも早いくらいの時間に起きまして、9時には大学に。
いやー、休日の地下鉄は空いていて楽なような、ムカつくような。。
でも、この時間にスーツとか着て乗って居た方は、たぶん私と同じ方々でしょう。デパートとかもまだ開いてませんしね。少なくとも買い物では無いはず。
ご苦労様です。
 
その後は、寒い研究室に一人で、実験をしていました。
しかし、今日は休日なのにスチーム暖房が何故か少し入っていましたし、実験とかは一人の方が進むので、良いと言えば良いですがね。
 
んで、12時頃には終わりまして、あとは交代要員に任せて帰りました。
 
午後からは何をするでもなく、ボーっと無駄に時間を使ってました。
それでも、明日から始まる本格的な一週間に向けて、ファンヒーターの灯油を入れたり、部屋の掃除をしたりと、それなりにやってはいましたがね。
 
今日は私は休日出勤な1日でしたが、両親は妹について回って大変そうでした。
でも何と言いますか、スーツを着て終わりの私と違って、手間はかかりますが、見ていて楽しそうなんですよ。
やっぱ女の子は違うんでしょうね。
 
確かに私も将来、子供が出来たら娘には甘そう。
でもその前に重要な事が。「相手を見つけなさい!」(泣
 
それから夕食は成人式の祝いを兼ねて、寿司を食いに行きましたよ。とはいえ、激安で有名な回転寿司ですが。でも舌がpoorな私には十分美味い。
 
とまぁ、そんな感じで。明日から本格的に一週間か。。では〜。
Sunday, 8 January,2006
ドカッと38cm!!
大雪、N1m/s mimt-9℃ maxt-5℃
 
さて、この日は10時頃に起きましたら、外は一面の銀世界〜〜。
昨日の夜に寝るときに激しい雪が降り始めていたので、覚悟はしていましたが。。
更にまだ降っているし。。
結局一日中降ってました。
それでも12月にあまり降らなかったので、こんなもんでしょう。
 
と言うわけで、取りあえずは雪かき。
10時半頃から、13時半頃まで延々とやってました。
いやはや、これだから雪なんて嫌いだ。
体中筋肉痛ですよ。
でも良い運動になったといえばなりましたが。
 
その後は少し休んでから15時頃に大学へ。
卒論が近づいてきたので、本当は10日から頑張ろうと思いましたが、少しやっておくことに。流石に1.2月は忙しそう。。
 
んで、実験が終わると17時。帰りは幹線道路がメチャ混み。除雪が進んでおらず、車線が減少しているのが原因ですよ。
でも逆に普段一車線の道路は片側交互通行になっているのですが、皆さんスレスレのすれ違いは嫌いなようで、そう言う道路は意外と空いていました。
時々、徐行したり止まって対向車を行かせてもこの方が速い速い。
逆に譲ってくれる事もありますしね。
 
それでも帰り道ついでにユ○クロなんかに寄って、処分の冬物などを買い込んできましたよ。
ユ○クロに限らず全国チェーンの店だと北海道ではまだまだ冬物が使えるのに処分してくれてありがたい。
春物は少なくとも3月。長ければ4月中旬頃まで、いりませんよ。
逆に秋冬物の入荷が遅いのは困りますがね。
 
それから明日は妹の成人式で両親が、着付け会場やら成人式会場まで送り迎えをするそうなので、汚いクルマで振り袖が汚れても何なので、(私の自腹で)コイン洗車してきましたよ。。トホホ。
夏なら家の前で出来るんだけどな。
 
明日は寒そうなので、雪が解けずに綺麗なままっぽいですが、ひとたび雪が解けると綺麗にしても5分と持たないのが、冬の洗車。。
きっと次に私が乗るときには泥だらけであろう。
 
全て終わって家に着くと18時半。
 
あとは、懐かしいファミコンゲームなどをしていましたら、いつのまに時間が。。
寝たのは4時。。
Saturday, 7 January,2006
tomgo来襲。
曇りのち雪、WNW4m/s mimt-11℃ maxt-1℃
 
今日は昨日飲んだ量もそれほどでなく、早く寝たために朝は非常にスッキリ。
とはいえ、起きたのは10時ですが。
 
その後はtomgoをクルマで迎えに行きまして、まずはヨドバシへ行きましてショッピング。
それからメシを食いに行きました。
 
しかし、ヨドバシに行くまでは晴れていましたのに、出る頃には雪。それも密度が結構あるし。
冬の天気は変わりやすい。
 
んで、その後はうちでプレステをしたりして遊びましたよ。
彼と遊ぶのも久々。
 
ただ、今日の夕飯は別に一緒に食べるわけではないので、18時頃には彼は帰りましたがね。
 
さて、久々に日記も更新したし、酒でも飲むかな。
では〜。
Friday, 6 January,2006
半日出勤+飲み。
晴れ時々曇り、NNE1m/s mimt-12℃ maxt-4℃
 
いやはや、この日も寒かった。。
最低気温が-12℃って。。通りでストーブが、つきっぱなしな訳だ。
 
ところでこの日も大学に9時頃に通学。
10時前には着きまして、午前中は実験をしてました。
 
午後からは同期の友人も先輩達も全員出ていましたが、私は4日の日に出たと言うことで12時には帰りました。
 
その後は、まずは父親の手伝いを少ししまして。半分自営業の様なものなんで、時々(無給で)手伝ってますよ。。
でもまぁ食わせてもらってますし、大学にも行かせてもらっているんで、当然と言えばそうですがね。
特にPC関連の事に関しては詳しい人が居ないんで私任せ。。
私が家を出たらどうするよ。。
と言うわけで、ちょっと用をこなしまして。
 
それに続いては銀行へ。平日で無いとATMで出来る事以外はなかなか出来ませんので。
んで何をしに行ったかといえば、預金の変更と預け入れです。
預け入れは、この歳になっても、もらっているのは心苦しい面もありますが、お年玉を頂いたので、当面使わない分を預金しに。
んで、変更は、今年は前に積んでいた定期預金が満期になりまして。
んで、本当はすぐに使わないので預けていても良いのですが、量的緩和も近いとかいう噂ですし、利率が上がってから定期に入れようと思いまして、一旦、普通預金や貯蓄預金に回すことにしまして。
 
まぁもしも利率が上がらなくても、今の状態では定期預金に入れても利率が0.01%程度しか違わないので、問題ありません。
と言うわけで、行ったのですが、どうにも慣れないですな、銀行と言う場所は。。
引き下ろし証とかを書き損じたりで無駄に時間がかかるし。。
お陰で最後の客になりまして、銀行を出たのはシャッターが降りた後。。
良い経験になりましたよ。。
 
それから次は床屋さん。
平日に行くと空いてますんで。
予想通り空いていまして、すぐに出来ました。
いやー、髪が長いと気になってしまうたちなので、年始の頃から少し気になっていまして。耳にかかるとダメなんですよ。。
なのでスッキリしました。
 
その後は一旦帰って、クルマを降りて、駅まで。
帰省しているtomgoと飲みに行ったのですが。。
いつも使っていたイタリアンの安いのにサービス最高なお店に行ったら何と潰れて別な店になっているではありませんか。。
いつもいっぱいだったので、満員で別の店というのは覚悟していたのですが、これは意外な展開とともに悲しい気分に。。
結構、人は入っていたんだけどな。。
正直ショックですよ。
食べ飲み放題2500円程度なのに料理は最高、酒も美味しい。
更にグラスが空になると教育の行き届いた店員さんが勝手に注文を聞きに来てくれるし、お手洗いから帰ってくると手ふきまでくれるサービスぶりは、もうこの値段では味わえないんでしょうね。。
 
でも気を取り直して、違う店で飲みましたけどね。
話の方もホロウの話を始め、盛り上がった盛り上がった。
そうしてあとは帰って0時前には寝ました。
Thursday, 5 January,2006
引き続き実験。。
晴れ時々曇り、SSE2m/s mimt-8℃ maxt-5℃
 
この日は寒かった。。
特に最低気温が-8℃はまだいいですが、最高気温がこれってあり得ない。。
それでも旭川あたりに帰省していた友人は暖かいとか言ってました。。人間って相対的なのね。
 
ところで、この日は臨時通行証があるのでクルマで通学。
道路も空いていたので、冬の平均的な時間で着きました。
ただ、途中で通り道に用事があるという母親と妹を乗せて、それぞれの目的地で降ろしましたがね。
しかし、妹は友達と映画を見たとか。
大学はまだ冬休みだそうで。羨ましい。。
 
でも私は大学ということで、午前、午後ともに実験、実験データ整理をしました。
データ整理では年末に仕掛けた実験のデータを取り出して整理したのですが、お年玉だったのか、ナカナカに良い結果でした。
 
その後は18時頃に大学を出ましたよ。
 
何だか普通の一日でした。
Wednesday, 4 January,2006
御用始め。
曇り、NNW6m/s mimt-3℃ maxt-1℃
 
去年までなら講義の始まる6日か連休明けの10日辺りまで休みだったのですが。。
今年度からは研究室に入ったので、今日から始業。。
全く、何で金を払っている側である学生なのに、こんなに早くから大学に出なきゃならんのか。。
 
とはいえ、今週いっぱいはクルマで通学出来るようにしてありますし、みんなも休みモードみたいなものですから、いいですけど。
 
んで今日は10時頃に大学に着きまして、教授と助教授に新年の挨拶をして、それから実験をしたり、年始なので年末の時の逆でブレーカーなどを入れて回ったりしました。
帰省している者に早く帰ってきてやれと言うのも何なんで、仕方ないですな。
代わりに6日あたりを休もうかと画策してますがね。
 
それから、今日は結局、パキスタンからの留学生の方、教授、助教授しか居ませんでしたね。
実験の方は自分の場合は孤独を好むので、却って進みましたね。
それに器具も誰も使っていませんので、競争もなく楽勝。
 
15時には終わって帰りました。
それで、帰りに本屋に寄って立ち読みをしたのですが、電撃姫でしたかね、Fateの特集がありまして、読んでるとフムフムと為になりましたよ。特に驚愕だったのがセイバーの胸囲がイリヤに続いてワースト2位とか、ある意味納得ですが、そう書かれると。。私はそれでもセイバー好きですよ。
 
それから家に帰ると年賀状が届いていると。誰かと思えば教授からでした。
こちらから送ったので。
んで一言に「大きなバリアが控えていますが、全力で」。
やべー、やっぱしそれは「熾天覆う七つの円環」を突破しなきゃならんということですね(マテ
一つ一つが古城の守りにも匹敵するというのにそれを越えれと。。(絶対違う
でもそれくらいの試練だというのは正しい。
 
いやはや、頑張りますよ。。
 
それから留学生の方に何で来週の月曜は休みなのか聞かれまして。
成人の日で20歳の人が大人になるのを祝う日だ、二十歳になると選挙権も与えられるし、色々ある、それでどっかに集まってパーティのようなものをするんだ。と言ったところ女性も?と聞かれまして。やはりイスラム圏では女性と男性はホテルの建物でさえも別だったりするそうなので、珍しいのでしょう。
しかし、いつも話している中国のPDの方とだと、だいぶツーカーっぽいし、話し方も慣れて来たのですが、違う方だと発音も違うし聞きにくい。。一回の会話でpardonとかが5回もでるとかダメダメ。。
もっと鍛錬が必要なようで。。
 
では〜。
Tuesday, 3 January,2006
新年挨拶回り。
晴れ一時雪、N3m/s mimt-3℃ maxt2℃
 
前日にスキーでヘトヘトになったため、朝は9時半まで12時間近くも寝ていました。
でも腕は痛い、足は痛い。筋肉痛ですっせ。。
でも年末にプールに行って、その時に筋肉痛になった分だけ、少し軽減されている気がしますがね。
 
んで、起きてから準備をしまして、去年の年始と同じく、母方の祖母の家をはじめ、親戚の挨拶回りをしました。
 
んで、祖母の家では親戚みんなでビンゴゲームなどをしまして、楽しんだ後。私が運転して帰りましたとさ。
帰る頃には路面もいい具合に凍って楽しいスケーティングが出来ましたよ。ホントに。。
しかし、何時になったら運転手から解放されて飲める日がくるのか?妹に運転させようとしたら父親あたりは、それなら飲まないとか言い出しますし。。トホホ。
 
んで、帰ってからはtomgoとメッセなどをしまして0時頃に寝ました。
Monday, 2 January,2006
スキー。
晴れのち吹雪、ESE4m/s mimt-3℃ maxt1℃
 
さて、この日はスキーに朝から行くことになっていまして。でも前日にバカな私は久々にシムシティー3000何かを起動してしまいまして。。気が付くと2時。
オイオイ、23時に寝て明日に備えるはずでは??
 
と言うわけで寝不足ななか、7時には起きまして、一路スキー場へ。
行ったのは例年我が家で行っているS国際スキー場。S市近郊で峠を越えずに行けるなかでは雪質、コースともに良い方だと思いますよ。
因みに手稲も考えたのですが、私の力量だとmax斜度30°を超えると、ちとヤバイ。
Sオリンピックの時の大回転とかのコースなんて勘弁して下さい。。
でも初級だと物足りないと言う感じででして、それを考えるとやはりここになってしまいました。
 
ところで、本州(東北や長野などを除く)ではスキーは高級なスポーツらしいとの噂を聞いたことがありますが、北海道では学校でも行われるほどポピュラーでして、みんな普通にやってます。勿論、中には嫌いな人や行く機会が無い人もかなりの数、いるのは、当然ですがね。
 
なので、私なんかを例に取ると安い安い。
一例を言えば、スキー、金具は今は無きダイエーのスポーツ売り場でセットの10000円。ストックはホームセンターの1500円。
靴だけは良い物を選んだので5000円ですが、ウェアは何と父親の会社の土方作業用の外套のなかで、カッコの良さそうなものをもらったので、0円。とまぁこんあ有様でして。金をかけなくても楽しむ方法は結構あります。
 
リフト代だって、ニセコやルスツなどに行けば高いですが(当然雪質などは比べようもありませんが。。)、近場ならば、1日2000円程度で済むところもありますし、そういった場所なら市内から30分くらいで着きますしね。
 
とはいえ、準備などを考えるとそうそう、すぐに行けなかったりはしますが、それでもポピュラーですよ。
 
んで、スキーの方は9時少し前から学割7時間券を買いまして、ゴンドラ10本に高速リフト4本乗ってきました。
途中で、吹雪になったりして顔面が凍傷になりかけたり(マテ
無謀に上級コースにチャレンジして吹き飛んだりしましたが(バカ
楽しく滑りましたよ。
吹雪だと視界は悪いのですが、雪が常時降るので、雪質はサイコーでして、これはこれで私的には良し。
16時に滑り終わったのですが、最後の方はナイターの時間になって、照明がついていました。
 
その後は、帰ったのですが、途中で運転もしたしで流石にオツカレ。。
22時には寝ましたよ。
Sunday, 1 January,2006
元旦。
晴れ一時雪、ESE2m/s mimt-4℃ maxt-2℃
 
まずは昨日の夜の話からすると、昨日の夜は紅白を見ながら酒を飲んで過ごしていました。
 
高い酒はやはりウマい。
大吟醸とかになると米を研磨して贅沢に作ってあるだけのことはあって、米の酒とは思えないほどフルーティですな。
他にも普段は発泡酒なのに年末年始は奮発してビールだったりと、美味しいのでついつい飲み過ぎまして。。
酒を飲むようになってから紅白の記憶がほとんど無い年が多くなって来たのは気のせいかな??
 
まぁなんだかんだで泥酔状態で年明け。
その後は、tomgoとメッセであけおめを伝えまして。
それからも部屋で色々としていると、2時。。
 
寝るときには泥酔ながら、それなりにちゃんと意識もしっかりしていたので、大丈夫かと思いきや。
長時間飲んだのははやり効きます。
二日酔いで13時まで寝ていました。。
 
午後からは、まずは年賀メールの発送を行いました。大学や高校時代の友人などに送りまして。
今はほとんどの友人が、メールでの年賀を希望なので、一苦労です。
それからもちろん、リンク先のサイト様の管理人様方にも挨拶をしたりしまして、それが済むと今度は父方の祖父母と親戚に挨拶をしたりしまして、話をしていると夕方。
 
夕方からは、元旦なのにローテーションの都合でコンビニバイトの勤務となっていた妹と合流しまして、家のそばの神社に初詣へ。
夕方17時過ぎだったのに混雑してました。
因みに今年は前厄なのですね。
私自身は、あまりこういう事は気にしないたちなのですが、一緒に初詣に行った祖母が非常に気にしまして、お守りを買ってくれましたよ。
 
んであとは夕食を食べて、紙の年賀状が届いた人に対して追加で年賀状を書いたり、明日行くスキーの準備をしたりで、終了。
午前中寝ていたためか、忙しない元旦でした。
 
それから明日はスキーに行ってきます。
毎年、正月にS市郊外のスキー場に行っていまして、明日は朝から行って7時間券でも買って滑ってきます。
ではー。
prev. index next
ホーム What's New ● 日記 by F-15 日記 by tomgo 掲示板 PCゲーム感想 ゲーム研究室 コラム
クルマ フォトギャラリー プロフィール リンク集

Last updated: 2025/7/22