DIARY(F-15の支離滅裂日記)

F-15の支離滅裂日記へようこそ。内容もその名の通り支離滅裂ですが、時々、目を通していただければ幸いです〜。
なお、ダメな人間が更新しているため、
書いてない分の連続まとめて更新は当然として、
更新されない日や明らかなサボりで終わらせる日があると思いますがご了承下さい。
Sunday, 27 July,2014
虫。
昨夜は長時間飲んでいたため、10時頃まで二日酔いで寝ておりました。
ただ起きてからは、そんなに酷くなく。
 
先週、部屋の片付けなどもしたので今日はホントにゆっくりですかね。
 
そういえば、寮にムカデが出て困っております。田舎だと、虫とかがホント多いのですが、見た目もあるが蚊とか蜂とかムカデとか刺す虫は本当にご勘弁頂きたい。
都会だと出ないという訳では無いが、田舎だと断然出る可能性は高いです。。
 
あまり虫が好きではないので、ホント参る。どこから入ってくるのかも謎なんだが。ま、周りは虫だらけだしな。。
テレビとかだと田舎暮らしの勧めとかでのんびりで良いとかばかりが注目されるが、様々なリスクというか不便さとかは紹介されないもんな。。合う合わないもあるとは思うけども。
 
他にも地区会費とか何に使われているか不明なのに高いし。ずーっと住む訳じゃ無いから、何も言わずに払っているが。その割に全然自分に便利なことに使われた形跡が無い。田舎の方がそういう目に見えない出費も多い。
 
都会育ちの人が田舎にもしも住むときにはそういった事があることをちゃんと知っておくべきだろうけど、テレビとかでの田舎暮らしの勧めとかだとやらないよな。
 
ではでは。
Saturday, 26 July,2014
荷物発送と差し入れ。
今週は4日出勤だったのですが、連休に暑い中を歩き回ったりで疲れたようで火曜は早めに帰ったりした。
 
代わりに昨日は残って仕事をしたので、疲れて帰ったら飲まずに寝ました。
起きたら8時近く。ゆっくり出来たので体力も回復。平日に汗だくで現場回ったりするので、休日はゆっくりしたい。
 
とはいえ、やることが色々。まずは先週に買ったお土産などを段ボールに入れて発送準備。軽くて大きかったのではこブーンで発送。
10時過ぎには出かけまして、ファミマで発送。ついでに隣のツタヤで買い物。ダイヤモンドの記事が面白かったので購入した。
 
続いて、ディスカウントストアへ。暑くなって来たので、現場に差し入れでもと思って。
現場持つようになったの久々だから、買うのも久々だな。二つの現場を持っているので、二つ買った。箱買いでも3000円以下だったから安かった。
その後は、昼食はざるうどんを食べたが、冷たい麺類はのどごしが良いので噛まずに飲んでしまいがちだが、消化不良になるのでよく噛んで食べるのが重要ですなぁ。
 
あとは、髪を切ってスッキリ。暑いので短い方がよいので。
最近はカットのみの店ばかりですが、安くて早いのもあるけど、どうもカットした日は家でも風呂に入ってシャンプーしたいので、それなら無しでいいやーというのもあるんですよなぁ。
 
最後はスーパーで買い物して帰りました。
 
帰ってから、差し入れを持って行ったが非常に喜ばれて、こう喜んでもらえるとこっちも嬉しいですな。同じ現場でも前の職場よりも、今の職場の方がこういうところあるから何というかやりがいというかそういうのはあるんですよなぁ。
 
シャワー浴びて16時には、上記の色々も終わってしまったので、早い時間ですがエアコンの効いた部屋でビールでも。ぷはー美味い。
 
ところで、今週は悲しいことが。
艦これで初めて轟沈艦を出してしまったorz
それも、朝にデイリーこなすのにテレビのニュース見ながらやっていたら、大破進撃を初めてしてしまい、沈めてしまった。。沈んじゃったのは時雨ちゃん。。Lv55。戦力的には他にも同程度の駆逐艦も沢山あるし、問題無いが、それよりもこれまで轟沈0が自慢だったのに、沈めてしまったのと、それもイベントとかで薄氷の戦いでもしてなら、やむを得ないところもあるだろうがテレビ見ながらとか、どんだけの慢心提督なのかと。
オリョクルだったし全部Lv50以上だしで安心していたのだろうな。
もうすぐ始まるMI作戦を前に襟を正してくれたのかね。
 
喪失感が半端ない。出撃はあくまで戦場へ送り出す訳だというのを再認識した。
 
これは日常生活でももちろんあり得ることなので、慢心ダメ絶対ということですね。。
因みに時雨ちゃんをオリョクルで捜索中です。
 
夜は0時頃には寝ました。
Monday, 21 July,2014
海の日。
今朝は7時半起き。昨夜も0時近くまで起きていたのと疲れていた割には早く起きてしまった。やはり昔に比べると睡眠力というか回復力が鈍ってきているなぁ。
とはいえ、昨日までの旅の疲れもあり出かける気にはならない。
さっきの回復力じゃないが、3連休でも一泊二日くらいで最終日ゆっくりくらいで丁度良いかもな。
 
午前中は、前から部屋の片付けをしたかったので片付けをしておりました。
結構捨てた。それから洗濯は3回したかな。布団周りや、旅行中の服。汗かいたから、Tシャツなんか塩吹いていた。他にも金曜は飲み会だったので会社に着ていっていた服も。
会社に着ていったものと、布団周りとかは別々に洗いたいのですよなぁ。
 
朝は昨夜の残りの弁当の食べ残しとカップ麺。昼は昨日買ってきたカット野菜とパスタで終了。
 
夏本番で暑いなか涼しい部屋が最高ですな。
午後には一通り片付けや掃除も終わり。少しすっきりしたかな。その後は近場で買い物。お盆の帰省の時のお土産を送るため。お盆もまだ一ヶ月近く先だけど、週末に限るとあと2〜3回しかないですからな。
夕食はそれを買ったJAの店でお弁当を買ったのでそれで終了。昼に量を食べたので、これでお腹いっぱい。昼とか朝に沢山食べた方が健康的なんだけど、二日酔いとか出かけたりとかだとなかなかそうもいかずに夜に食べちゃうよな。
 
あとはパソコンのデータ整理などをしたりとかや何かで終了。
祝日なので完全に平日と同じではないが、それに近い番組見ながらゆっくりするのも珍しい気分になるなぁ。
 
今日は休養日ということで、旅の話は来週以降に書きます。
ま、これからお盆までは、遠出しないと思いますので。でも今週は4日の出勤で済むし、久々の旅で気分転換出来たしで良かったです。
 
ではでは。
Sunday, 20 July,2014
山陽の旅〜姫路〜岡山
今朝は6時起き。お風呂に入ってすっきりしてから朝食を買いに近くのコンビニへ行き。部屋に戻り朝食。朝を付けると+1000円だったので。+500円以上だと付けないかな。そんなに食べないので、500円あるとコンビニや店だとおつりが来るので。
 
朝食後にゆっくりして、7時過ぎに出発。まずは姫路城へ。
駅から約30分くらい歩いて到着。ネットで白すぎるという話があるとあったが、私はまじまじと現物を見るのは初なので、白すぎるかどうかはわからないかな。綺麗なのは間違いないが。
 
見学は9時からで少し早く着いたので、黒田勘兵衛が作った石垣とかも見学した。
古い野積みの石垣も結構残っているよう。切った石を積めたのは最近のことらしい。
 
9時過ぎに見学開始で、順路がちゃんとありほぼ一方通行で全体が見られるようだ。櫓などを見学。木造の古い城で見たことがあるのは松江城くらいで、あとは無いかもな。
説明にも書いてあったが、他の有名であった名古屋城は太平洋戦争により、熊本城は西南戦争により焼失したが、ここは戦災などを免れて今に至ったと。
 
他は怪談でも有名なお菊の井戸なども見て1時間程度で終了。
最初から承知の上だったが、天守閣を見られない分、早かったな。今度、天守閣が見られるようになってからも是非来たい。ただ、白すぎと言われた漆喰は海藻などを含んだ有機物なので時間が経つとカビたりで黒くなるそうで、今度来ることがあったら本当に白すぎるかわかるかな。
 
その後は、隣にある好古園へ。半分植物園のような、庭園のような感じの庭でした。
予定より早く終わったが、黒田勘兵衛ドラマ館という大河ドラマの色々なものがある館も見ようかと思ったが、別に勘兵衛ファンではないので、いいかなと駅まで。
因みに姫路城も勘兵衛ゆかりということもあって、姫路や周辺はかなり勘兵衛ブームでしたね。電車にシールが張ってあったり、途中で通過した加古川には妻の光の出身地とか沢山書いてあったりしました。
 
歩いて駅に戻ると、一時間一本の電車の丁度予定より1本早いのに乗れそうだったので、急いで乗りました。相生駅で乗り換え。
大学時代に神戸〜広島まで友人と在来線で旅をしたので、乗ったことはあるが、当時は鉄オタの友人に付いていっただけで何も感じなかったが、相生駅はJRの全ての駅を五十音順に並べると最初に来る駅。最後は去年、函館から帰るときに横を通った蕨代駅です。
 
しかし、みんなダッシュするので一緒に走って席にも座れたが、久々に乗り換えダッシュしたなぁ。。最近、在来線の旅なんてしてないから、忘れていた。
 
そのまま約1時間で岡山まで。在来線でも座っていれば寝てても目的地着くし、電車の旅もこれはこれで楽で良いんですよなぁ。
ホントは駅弁でもと思ったが、一つ早いのに乗れたので13時くらいに岡山着で丁度良く、昼食。しかし、岡山駅とか周辺新しいな。広島が結構古かったので、違う感じを受けた。もちろん新しいことが全て良いわけでなく、それで失う物もあるわけだが、新しくて使い易いというのは、悪くは無い。
 
その後はあまりの暑さと距離で、歩く気を失ったのでバスで後楽園まで。
やっぱ岡山来たらここは外せないでしょ。後楽園までの間に、天満屋のバスターミナルに寄ったがこっちの方が栄えており、繁華街はここなんだろうな。
 
後楽園前まではバスでも10分程度。歩かなくて良かった。
前に水戸の偕楽園には行ったので、これで三名園の2つめを制覇。残りは金沢の兼六園だ。
園内は、旭川から引いた水の池を中心に至高の凝った配置。偕楽園が梅の時期を外れた上に、初春であまり花や緑が無かったこともあるが、こっちの方が私的には楽しめたかな。
 
1時間程度居ましたが、途中で雷鳴が聞こえたこともあり、最後は若干早足で隣の岡山城まで。岡山城は姫路城の逆で黒いことから烏(カラス)城と呼ばれた城。再建された城ですが、こちらも中を見学ですが、これまでの城と違って最初に最上階を見学させて下がっていく順路はまた考えてあるかもしれません。最初にエレベーターで上がればいいからな。
丁度上がって景色を見ていると、雷雨。きっと傘を差していても濡れるだろうなぁというくらいでした。折りたたみ傘を持っていますが、ゆっくり見学することに。
およそ見学は30分ですが、雨がやまないので更に10分くらいかけてもう一度見て、小降りになったので傘で出発。雨は引いてきたが足下は洪水のところも。。
でも昨日に続いて運の良いときに通り雨だったな。
 
城からは、市電の城下駅まで徒歩5分ちょっと。天気は回復傾向で幸いにほとんど濡れませんでした。駅までも市電で4駅ほど姫路観光が早く終わったため時間にはかなり余裕があるので、駅の目の前のビックカメラをちょっと散策。ヨドバシやビックにはなかなか来られないからな。しかし、ここまで来てここかよかもしれませんが(笑)
10分少々で色々周り、地下から駅へ。しかし地下街の一部は大雨で浸水していた。凄い雨だったもんなぁ。城は何ともなかったが。
 
時刻表を調べると30分後のさくらに乗ると熊本でつばめに乗り換えて帰れるようだったので、それに乗ることにして、まずは切符。乗車券は往復で明石からだったので、そのままで良いので、新幹線の特急券のみ購入。
 
あとはお土産。有給でも何でもないので、私的なもののみですが。
岡山名物といえば、桃のような果物とままかりなどですが、どちらも一人暮らしには厳しいので桃のゼリーとままかりのふりかけを買った。ふりかけは寮で振る舞えば丁度良いだろう。きびだんごは4個入りの一人用。お茶請けにするかね。
酒も見たが、高かったので最近得意のコンビニへ。駅ナカにセブンがあるので、岡山の地酒のワンカップが売っていたのでそれを購入。最近リーズナブルで気に入っている。
あとは帰りに飲むコーヒーを購入。暑いのでアイスが良いですな。
 
そうしていると結構良い時間。急ぎ新幹線ホームへ。新幹線も複数の予定よりも更に一本早いのに出来たなぁ。自由席でも混むのと反対なのと連休中日で余裕でした。
あとは席でゆっくり。ホントは帰りの電車ではちょっとくらい飲みたいところだが、駅からクルマなので出来ない。田舎はこういうのは辛い。。
 
くつろぎながら、熊本まで。途中はいつも通り北九州〜博多が混んだくらいであとはスカスカ。あそこは割引きチケットでもあるのかな。確かに速達性あるし、どちらも100万都市なので需要もあるだろうけど。
 
熊本では反対ホームの乗り換え、最寄り駅に着くとクルマへ。民営駐車場はTimesなのでクレジットでも決済出来て便利。歩く距離もあまり変わらないし。
 
思ったより早く着いて駅には19時半には着いたので、20日で5%オフということもありイオンまで。閉店が近いので、50%オフの弁当などとマイバックを持ってないので、軽くて高い物を中心に買い物して帰路。暑い中、姫路、岡山を歩いたので結構ヘロヘロ。
しかし、これで中国地方山陽側はかなり攻略出来てきたかな。
 
着くと21時くらい。シャワー浴びて、弁当を食べながら、両親とテレビ電話を少しして23時頃には寝ました。
Saturday, 19 July,2014
山陽の旅〜神戸〜明石
昨夜は飲み会でしたが、一次会で逃げ帰ってきました(笑)
だって三連休の前日に飲み会とは私的にはあり得んと思うのだが。出かける予定とか無いのかな。他にも後輩数人は一緒に帰宅しましたけど。
 
昨夜は23時には寝られたので、今朝は5時過ぎに起床。
起きてから準備をして、6時半頃に出発。そうしたら、慌てて出たのもあったのかMP3プレイヤーを忘れた。。充電したままにしてしまったな。行程には全く影響が無いですが、電車でのんびり音楽でも聴きながら、本でもと思っていたので残念。
 
気を取り直して、最寄りの新幹線駅まで。今回は近くに出来た民営駐車場へ。
こっちの方が僅かに安い。何でこれまでなかったのかね。
 
そこからはさくらに乗車。因みに乗車券は往復で購入。岡山より遠いところまでだと往復割引きが効くので。1割なので結構大きい。
行きはそのさくらで姫路まで。九州新幹線区間はガラガラで自由席も余裕だったが、博多から先は自由席は立つ人もいて、指定席も満席とか。まぁ連休初日ですからな。でも九州区間は連休にこれで大丈夫。。
 
途中はうたたねしたりで、久々の公共交通の旅だが、クルマと違って寝てても着くのは良いですな。姫路で降りてからは、新快速に乗り換えて神戸まで。しかし、神戸や三ノ宮に西から行くときは新神戸まで乗るよりも姫路に止まるならこっちで乗り換えた方が良いような気もするなぁ。
新快速は速いのであっという間。今日は早く出られて時間に余裕があるので、ついでに神戸観光でもしようかと。実は神戸には大学時代に友人と一緒に来たことがあり、北野や中華街はしっかり見たのですが、海側のメリケン波止場とかをしっかり見られなかったので。
 
と言うわけで海沿いへ。最初は暑いとはいえ海風が涼しいかとも思っていましたが、やはり夏。汗だくになりました。
とはいえ、神戸タワー周辺や阪神大震災メモリアルパークなどを観光し、あとは三ノ宮へ。三ノ宮へは13時頃着。そのまま明石へ。汗だくで歩き回って疲れたのですが、何も食べないと熱中症もなりやすくなるので、駅にあった蕎麦屋で冷たい蕎麦を食べまして、そのまま山陽電鉄の人丸前駅へ。明石市へは子午線が通るということで一回来てみたかったのですが、ネットで調べるとホントの子午線はこの人丸駅にあるのですよ。実際に写真で取ってきた通りに、印もこの駅にあります。ちょっと外れにあるのでゆっくり撮影していても気楽でした。
そこから徒歩5分程度で明石市立天文科学館に到着。ここが子午線上にある科学館です。着くと丁度プラネタリウムの時間に当たって、早速見ることに。
 
しかし、プラネタリウムなんて見るのは何時ぶりだろうか。
夏の大三角など、今夜明石の空から見える星を解説していた。夏だと家族で海に行ったときに図鑑を見ながら星を追いかけたことと、小学生くらいの時の冬に地元の科学館に行って帰りに星を見たこととかが記憶にあるなぁ。あとは南半球から見える星空の解説を企画でやっていた。南半球の星座は大航海時代で出来たので歴史が新しいとか、インカ文明では星ではなく星の無い暗黒空間を星座としていたとか逆転の発想で面白かったな。
 
終わってから展示などを見ていると1時間半くらい。出ると雨が降っていたようだが丁度、館内に居たので当たらなかったな。
 
その後は明石城跡などを散策して、17時頃に新快速で姫路まで。姫路では直前に予約した割には駅に近く、安かったホテルまで。
チェックインしてから、汗だくだったのでシャワーを軽く浴びた。
その後は夕食を食べに出まして、食事とちょっと飲みました。その後、駅チカのフードコートで明石焼きがあったのでこれも食べました。明石で食べ損ねたのだけど、ここで食べられて満足。
たこ焼きと違って柔らかい生地に、だし汁にくぐらせて食べるというものですが、これがなかなか美味。普段は売っているところも少ないからな。食べられて満足。
 
その後はコンビニで買い物してホテルに戻って、ホテルに大浴場があるということで、そちらへ。部屋の風呂がちっちゃいが、小さな銭湯程度の規模はあるのでこちらの方がいいなぁ。
 
今回は電車旅なので歯ブラシなどは持ってこず。一日なので、ホテルのでいいやー。
この辺りはクルマだと2Lの水とかも持ってきたりするけど、電車だと荷物無い方がいいですからな。
 
代わりに夏なので、下着は一式持ってきている。汗だくなので、着替え。
本当は、上着とかも全部着替えたいが荷物になるからなぁ。ただ、最近のドライ生地の性能はいいのか、臭いもあまりなかったので良かったです。
 
夜は疲れて21時過ぎには寝てしまいました
Sunday, 13 July,2014
雨の日。
今朝は9時過ぎに起きたが、二日酔い。
昼食とかには、昨日買って来た味噌ラーメンを食べてウマー。こっちだと豚骨意外のラーメン屋がないので自作が一番なのです。
 
来週は海の日の祝日がありますが、天気がよければという条件付きですが、出かけようかと思っています。ANAの優待が余っているので、できれば伊丹空港まで行って、そこから神戸に向かい、明石、姫路、岡山と山陽沿いに戻りながら観光したいかなと。帰りは新幹線でと思っています。
 
予約が必要なのは宿と飛行機だけなので、近くなって天気を見て考えよう。流石に大雨で行ってもつまらないですし。
 
そういえば書店で神のみが最終回とあったので、購読はしてないのですがアニメなどで気になってはいるので、ネットでちょっと調べたら、それなりにみんな幸せで納得のエンドみたいですね。結構話題作とかでも最後が上手くまとめられなかったりとか、そのままオワコンで収束とかも多いので。でも終わりって難しいながらも最後ですから、そこをしっかりするというのも大事ですよね。
 
さて、梅雨明けも間近なのは間違いなく、夏が近いですね。梅雨時の今もそうだけど、私にとっては夏は涼しいエアコンの効いた部屋で引きこもりが最高の日々なんですよなぁ。不健康かもしれませんが(苦笑)
 
さてでは。
Saturday, 12 July,2014
台風後の週末。
今週は月曜の朝に雷が酷く、瞬間停電とかも頻発して大変だった。
寮で朝に歯を磨いていたら目の前に雷が落ちたりしたしなぁ。
本当に目の前が、カメラのフラッシュを凄くしたような光がでて、ドーンという凄い音がした。瞬停した以外は何も無くよかったですけど。
 
とはいえ、会社ではお陰で設備トラブルも多くて疲れ果てました。
台風は思ったよりも大したことがなかったものの、事前の対応に追われてそちらも大変でした。暑さも本格化でジメジメしているけど、暑い感じになってきたし。
 
とまぁそんな感じですが、金曜は何とか終わって、ホッと一息で飲んだくれておりました。
とはいえ、23時頃には飲むのをやめましたが、目地らしく古いゲームを引っ張り出してやっていると2時。
寝まして、起きると10時。ゆっくりしてから、昼過ぎにお出かけ。昼食を食べて、先々週に通院でガソリンも減っているので給油。しかし、徐々に価格が上がって160円台後半ですもんなぁ。15Lくらいだが、2000円超えですもんな。田舎だと代替手段が無いので、きつい。
あとはイオンで買い物。明日も大雨の予報なので、引きこもり。
雨の日に予定も無いのに出かけてもね。
 
 
帰ってからはちょっと飲みながら、ゆっくりとアニメなどを見つつ。
他は艦これもぼちぼち。しかし大型艦建造で今週は3回も重巡でたが、最上、鈴谷、鈴谷。。鈴谷は実装された日に普通の建造で出たから、好かれているのかもな。結構好きだけど。
熊野とともにいかにもJKみたいな感じですけど。
 
と言うわけで三隈には出会えませんでした。
 
夜は0時頃に寝ました。
Sunday, 6 July,2014
大雨の日。
今朝は7時半頃起きて、そのまま布団のなかでゆっくりして、8時頃起床。
 
艦これは月が変わったので深海域の1-5や2-5で勲章目当ての攻略。
2-5は編成どうやっていたか忘れてしまい、一昨日はボスにたどり着けなかった。。
 
大型建造は上手く行かずに三隈も大和も出ない。。代わりに先週に秋雲をドロしたのと、今日、大型艦用バルジを開発できた。こちらは好調?ですかな。
 
昼頃に買い物へ。まずはツタヤで日経トレンディを購入したが、同時にマンガコーナーに行ったらAngel beatsの新刊が出ていた。帰ったら読もう楽しみだな。
 
しかし、店から出るときから大雨。それもクルマまでのちょっとでも濡れるくらい。。
早く出ておけばよかったかなぁ。。
とはいえ、そのままマックスバリューで今晩の買い物をして、途中でうどんを食べて帰宅。
近場で済ませたので、2時間かからなかったかな。
 
あとは雨も酷いし、引きこもり継続で。
 
梅雨時は出かける気も起きないから、こんなもんですな。
Saturday, 5 July,2014
抜糸後の休日。
今週の月曜に半分抜糸して、火曜に全部抜糸されました。
お陰で自由の身(笑)
通院も終了しました。
 
とはいえ、逆に抜糸して直ぐの時は、逆に糸が無くなって、止めているものが無いのでむしろ大事に過ごしましたけども。流石に3日くらい経ったので、ほとんど普段の生活と変わらない状況ですかね。
 
昨夜は完治祝いということで、久々に飲んだくれて0時頃に一旦寝落ちしてしまい、気がついたら3時。歯を磨いて寝ました。
 
二日酔いと寝不足で起きたら10時頃でしたが、調子悪い。
起きてからは、午前中はネットを見たりくらいで生活強度も上がらず。まぁ梅雨時で天気も悪いので、引きこもりで。
 
夕方に出かけようかと思ったけど、調子も上がらないのでそのまま引きこもり。
夜は今日もちょっと飲んで、0時頃に寝ました。
prev. index next
ホーム What's New ● 日記 by F-15 日記 by tomgo 掲示板 PCゲーム感想 ゲーム研究室 コラム
クルマ フォトギャラリー プロフィール リンク集

Last updated: 2025/7/22