今週は前半には官公庁への届出などの書類なんかを作ったりで、色々と忙しかったが、後半はそこそこ。
木曜にネットのニュースでイプシロンロケットの打ち上げが14日に決まったとありまして。最初は、そうか〜、程度でしたが、土曜日なので休みであり、今は熊本に住んでいるので飛行機などの手配もいらない。必要なのは早起きと気合いだけということで、見に行くことに。こんなに条件の良い時なんて二度と来ないかもしれませんので。
昨夜に見学の話をすると後輩と先輩が行くというので、3人で行くことに。
と言うわけで、昨日は当然飲まずに寝まして、今朝は5時起き。軽く準備をして5時半には出発。
高速道路で一路、肝付町の内之浦まで。途中の曽於のコンビニで物資補給。去年に内之浦行ったけど、コンビニとか無かったからなぁ。準備は必要なのだ。
9時半には到着したが、早くも内之浦市街地は渋滞気味な上に公式駐車場は満車。。
前回の情報だとまだ大丈夫そうだと思ったが、今回は土曜日だしなぁ。
まだ岸良側は空いているというので、そちらへ。
ただ、少ししか空いてないということだったのと、途中の道路沿いにあずまやのある駐車場があったので、そちらで待つことに。予約必須の宮原見学所以外は発射台は見えないので、あまり条件は変わらないだろう。と決めたのが10時半。
ここから4時間の間、暑い中を本を読んだり色々話をしたりして潰しました。しかし、前回は8月だったからもっと暑かっただろうなぁ。
スマホは移動通信所も来ているようだったが、みんな通信するようでほとんど入らず。
ま、そうこうしていると13時半。そわそわしながら外で地図を片手にこの辺から打ち上がるかなーなどと思案。
ロケットの打ち上げを生で見るとか本当に初めてだからなぁ。想像ができない。
まんがサイエンスの作者さんが言っていたが、地球上の全ての生き物が真似できないものだからなぁ。
そうして打ち上げの14時。打ち上がりました〜。あっという間ではありましたが、結構見える時間が長かった。5km以上離れているところだったが、低い轟音がすごく聞こえました。近くの見学所ならもっと凄いだろうなぁ〜。
漁港とかだと、衛星の切り離しまで中継するらしかったが、ここでは無理なので帰ることに。帰りは主な見学所と反対になるので、肝付町の市街地で少し混雑した以外は大丈夫でした。
帰りは疲れたので、寄り道せずに帰路。夕食を食べて帰ると19時くらいでした。
衛星切り離しも無事に出来たようで、良かった。これで日本の打ち上げ技術にも信頼が増すなぁ。何か先週、東京オリンピック決まってから本当に色々と上手い方向に行っているような気がする。
でも打ち上げ成功が一番で見学はその次とはいえ、前の時にもっと待って、更に飛行機とかで来た人とか大変だったなぁ。私なんか、早起きしたくらいで何もなく見学できてしまったけど。ホント凄かったなぁ。もしかしたら最初で最後かもしれないけども。
科学技術に興味がある者にとっては最高の体験でした。
夜は両親とかは明日から温泉に一泊で行くとかいう話できっと早く寝ると思い、シャワーで汗を流してから一人で酒を飲みつつ、打ち上げ成功のニュースを見たりしていました。
何だかんだで寝たのは0時過ぎ。
|